■カラシン | ロージーテトラ \150 | カージナルテトラ(小)(調整中) \100/(中)\150 | ネオンテトラ(大) \120 |
■小型魚 | ●クロコダイルバタフライプレコ \1200 | ●南米淡水フグ \1980 | バジスバジス \550 |
クラウンキリー(小) \200 | ベタ・スーパーデルタ \1200 | ||
■シクリッド | ●アカリクティス・ヘッケリィ \3500 | (国産)ハイボディコバルトブルーラミレジィ \1500 | メタリックブルーエンゼル(小) (調整中)\450 |
■プレコ | ●イエローブルーフィンプレコ 4cm(調整中) \5500 | ||
■水草 | ●アヌビアス・バルテリー カラディフォリア1705 トロピカ社(Pot) \2500 | ●アヌビアス・バルテリー アングスティフォリア トロピカ社(Pot)\2500 | ●ボルビティス・ヒュデロッティ トロピカ社(Pot) \2700 |
●ブセファランドラspクダガン トロピカ社(Pot) \3200 | ブセファランドラspグリーンウェービー トロピカ社(Pot) \2500 | ブセファランドラspレッド トロピカ社(Pot)\2500 | |
ミクロソリウム・ナロー トロピカ社(Pot) \2500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■南米淡水フグ
金色の目とバンド模様が特徴の淡水フグです。アベニーパファーほどではないですがあまり大きくならないフグで、よく人にも慣れるペットフィッシュです。 |
■クロコダイルバタフライプレコ
学名からセウェルリア・リネオラータ、ベトナムバタフライプレコなどの名前もあるヒルストリームローチです。やや緑がかった体色に網目模様が入ります。 |
■ハイボディコバルトブルーラミレジィ(国産ブリード)
国産ブリードのコバルトブルーラミレジィです。ハイボディタイプとのことで、しっかりした体型と発色の個体です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ミクロソリウム・ナロー
(Pot) トロピカ社
ミクロソリウムのバリエーションで、バリスネリアのような細葉が多数出ます。育成は普通のミクロソリウムと同様に容易です。 |
■アヌビアス・バルテリー アングスティフォリア
(Pot) トロピカ社
細葉のアヌビアスが当店では最近人気ですが、こちらはバルテリーのバリエーションとされるもので、大きくなる種類とのことです。葉脈の凹みが目立ちます。 |
■ブセファランドラsp クダガン(Pot) トロピカ社
ブセファランドラとしてはポピュラーな種類ですが、人気があるのもうなずける美しさです。葉裏や茎が赤く、深緑の葉に光沢のある粒粒が表面に入ります。 |
■小型魚 | ベタ・スーパーデルタ \1200 | ベタ・クラウンテール (オス)\980/(メス)\650 | ベタ・ダブルテール \850 |
オレンジネオンライヤーモーリー \200 | シルバーライヤーモーリー \200 | サイアミーズフライングフォックス \250 | |
アベニーパファー ブリード(小) \450 | 国産メタルオレンジコブラグッピー \1600 | 国産ブルーグラスグッピー \1600 | |
●レッドグラミー \500 | ●シルバーフライングフォックス \400 | ●パンダガラ \1200 | |
ゴールデンアカヒレ \150 | |||
■シクリッド | エンゼルミックス(調整中) \500 | ||
■ナマズ | オトシンネグロ(国産ブリード) \650 | ||
■コリドラス | コリドラス・メラノタエニア(調整中) \1200 | コリドラス・シミリス (調整中)\980 | |
■エビ・貝 | フネアマガイ \450 | サザエ石巻貝 \250 | ミナミヌマエビ \50 |
■水草 | ●アヌビアス・ハスティフォリア(Pot) \1980 | アヌビアス・バルテリー(Pot) \1200 | ●ミクロソリウム・トライデント(Pot) \1800 |
アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 | 寄せ植え水草(俵型・小) \1800 | スクリューバリスネリア 一束 \450 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベタ クラウンテール 王冠のような形に広がるヒレが特徴です。 |
シルバーフライングフォックス 銀色の体と、尾びれの付け根の黒斑が特徴のフライングフォックスの仲間です。 |
コリドラス.・メラノタエニア ゴールドグリーン オレンジ、グリーンの体色とイエローのヒレが鮮やかなコリドラスです。 |
■カラシン | テトラオーロ \250 | ||
■小型魚 | ●プラチナレッドライントーピードバルブ \4800 | ●スンダダニオ・アクセルロディ(調整中) \400 | パキスタンローチ \450 |
ゴールデンデルモゲニー \300 | ●チョコレートグラミー(調整中) \550 | ●ピグミーマルチストライプローチ \500 | |
●コイベタ プラカット オス \3500 | |||
■ナマズ | ●ロイヤルファロウェラ 5cm \2800 | ||
■エビ・貝 | ●ロックシュリンプ(特大) \1500 | ヒメタニシ \70 | (再)ヤマトヌマエビ \120 |
■金魚・川魚 | 白メダカ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ピグミーマルチストライプローチ
よく泳ぎ回る小型のローチです。黄色っぽい体にたくさんのストライプ模様が入ります。 |
■ロイヤルファロウェラ
ファロウェラとロリカリアの中間のような見た目のナマズです。流線形の体型に長く伸びるヒレと、優雅な姿になります。 |
■ロックシュリンプ
(特大)
大型個体です。若いサイズだと木目のような模様に見えますが、このくらいの大きさだと深みのある色合いとツヤが出てきて、岩らしい質感になっています。 |
■カラシン | グラスブラッドフィン \150 | ||
■小型魚 | ●ベトナムアカヒレ(タニクティス・ミカゲムマエ) \300 | 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 | スカーレットジェム(調整中) \400 |
■シクリッド | ●(再)アピストグラマ・アガシジィ"ファイヤーレッド"(ヨーロッパブリード・ペア) \5500 | ||
■ナマズ | オトシンネグロ(国産) \650 | オトシンクルス \280 | |
■コリドラス | コリドラス・ピグミー(調整中) \300 | ||
■大型魚 | グリーンスパイニーイール \1200 | ||
■水草 | ●アヌビアス・ミニマ(Pot) \1600 | アヌビアス・ハスティフォリア(Pot) \1980 | エキノドルス・ホレマニーレッド(Pot) \2500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベトナムアカヒレ
アカヒレの近縁種で、一回り小型で体のラインが太く目立ちます。アカヒレほどの耐寒性はないですが、小型コイという範囲でみると十分強健種で飼いやすい魚です。 |
■国産フルレッドグッピー(ペア)
体からヒレまで真っ赤になる美しい品種です。色とりどりのグッピーの品種とは対照的に、シンプルな赤色が魅力です。 |
■アヌビアス・ミニマ
(Pot)
コンゲンシスを小さくしたような細葉で小型のアヌビアスです。葉の縁がゆるく波打った形になっていて、アヌビアスの仲間ですがクリプトコリネのような雰囲気もあります。 |
■カラシン | コロンビアレッドフィン(小) \200 | ||
■小型魚 | ●RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | ●国産レッドテールタキシードグッピー(ペア) \1600 | ピグミーグラミー \150 |
シルバーシャーク \400 | グリーンスマトラ \200 | チェリーバルブ \150 | |
■シクリッド | ●ゲオファーグス・スベニ(小) \2500 | ||
■プレコ | ●(再)イエローブルーフィンプレコ \5500 | ||
■エビ・貝 | ●スーパーレッドチェリーシュリンプ (調整中)\300 | ||
■水草 | ●ミクロソリウム・プテロプス(Pot)(アクアフルール便) \1600 | ●ボルビディス・ヒュディロッティ(Pot)(アクアフルール便) \2300 | アヌビアス・ナナ(Pot)(アクアフルール便) \1200 |
■金魚・川魚 | クロメダカ \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産レッドテールタキシードグッピー(ペア)
赤いヒレとタキシードの黒のコントラストが綺麗なグッピーです。古くから知られる品種ですが、意外と見かけないです。当店では久しぶりに入荷しました。 |
■ゲオファーグス・スベニ (小)
まだ小さいので特徴が出てないですが、成長とともに綺麗な光沢と赤いラインが出てきます。 |
■ミクロソリウム・プテロプス(Pot)
アクアフルール社のボリュームのある株が入荷しました。写真は二つの株が重なって写っていて、奥に見えている葉は別の株ですが、それでもとても葉の広がりがあります。 |
■カラシン | ●ペルビアンドワーフグラステトラ(調整中) \1200 | ●ペルーグラステトラ(調整中) \1980 | ●オレンジフレームテトラ(調整中) \650 |
●セルフィンテトラ"ブラジル"(調整中) \1500 | |||
■小型魚 | ●国産プラチナモザイクダンボグッピー(ペア) \1980 | 国産イエローグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産モスコーブルーグッピー(ペア) \1600 |
●国産ゴールデンプラチナドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | 国産RREAドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1980 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | |
ブルーレインボー \650 | レッドライントーピードバルブ \550 | ミクロラスボラ・ハナビ(調整中) \450 | |
コイベタ"NIMO" \3500 | |||
■シクリッド | 国産ゴールデンオランダラミレジィ \900 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・スーパーエクエス (調整中)\4500 | ||
■プレコ | アルビノセルフィンプレコ \1200 | ||
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ペルビアンドワーフグラステトラ(調整中)
とても小型のグラステトラです。ヒレの付け根に黒い縁取りがあります。 |
■セルフィンテトラ ブラジル
(調整中)
ワイツマニーテトラを大型にしたような印象のテトラです。雄の背びれ、尻びれが大きく伸び、このくらいのサイズだとスポット模様も綺麗に出ます。 |
■国産プラチナモザイクダンボグッピー(ペア)
胸びれが色づき、大きく広がる「ダンボグッピー」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産イエローグラスグッピー(ペア)
ブルーグラス、レッドグラスに比べるとやや知名度が低いですが、こちらのイエローグラスグッピーも明るい黄色のグラステールが美しいです。 | ■コイベタ プラカット NIMO
淡いオレンジ色が入るタイプのコイベタがこの名前で呼ばれています。 |
■コリドラス・スーパーエクエス
(調整中)
入荷したばかりで色が出ていないですが、体の広い範囲にメタリックグリーンが、ヒレや背中、腹部や首回りがオレンジになります。 |
■カラシン | ●ハイフェソブリコン・エイリョス"アルト アラグアイア Wild"(調整中) \4800 | ●ボリビアンレモンテトラ(ブリード)(調整中) \850 | シルバーハチェット(小) (調整中) \450 |
■小型魚 | シルバーグラミー(調整中) \400 | ゴールデングラミー(調整中) \400 | オレンジグリッターダニオ(調整中) \400 |
国産ギャラクシーグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) \1980 | ||
ベタ スーパーデルタ \1200 | ベタ ダブルテール \850 | ベタ クラウンテール メス \650 | |
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ"ファイヤーレッド"(ヨーロッパブリード・ペア) \5500 | フロントーサ(小) \1600 | |
■ナマズ | オトシンネグロ(国産) \650 | ||
■プレコ | ●インペリアルゼブラプレコ(国産ブリード・小) \9800 | (再)スーパーレッドブッシープレコ(ヨーロッパブリード)(小) \2800 | |
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \50 | ||
■金魚・川魚 | 青メダカ \150 | 白メダカ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ハイフェソブリコン・エイリョス"アルト アラグアイア"(調整中)
当店初入荷のレアカラシンです。黒いボディに赤いヒレという、テトラだと他に見たことのないカラーリングでとても印象に残ります。 |
■ボリビアンレモンテトラ(ブリード)
レモンテトラに似たテトラです。淡いイエローのレモンテトラに対して、全体的にオレンジがかった濃い体色になります。まだ体色は薄いですが、既に尻びれの色に違いが表れています。 |
■インペリアルゼブラプレコ (国産ブリード)
(小)
美しいゼブラ模様のプレコです。3cm前後のサイズの個体です。 |
■カラシン | ●フェニックステトラ(調整中) \980 | ダイヤモンドテトラ(調整中) \300 | レモンテトラ(調整中) \150 |
■小型魚 | ベタ スーパーデルタ \1200 | ベタ スーパーデルタ(メス) \900 | ロングフィンチェリーバルブ(調整中) \300 |
国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | |||
■コリドラス | ブロキス・スプレンデンス(調整中) \650 | ||
■大型魚 | ●ブラックバンドメチニス(調整中) \3500 | ●レッドフックメチニス(調整中) \3500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■フェニックステトラ
(調整中)
フェニックスをイメージさせる美しく伸びるヒレと、そこに入る赤い発色が魅力のレアなカラシンです。 |
■ベタ スーパーデルタ メス
今回も個性的なカラーのスーパーデルタの個体が、オスメスともに入っています。 |
■ブラックバンデッドメチニス
(調整中)
ディスカスのような円盤型の体型をした中型カラシンです。本種は体の中央に黒いバンドが入っています。 |
■カラシン | ●ダーターテトラ"コロンビア"(調整中) \650 | ブラックエンペラーテトラ \300 | |
■小型魚 | ●ゴールデンレッドライントーピードバルブ(小) \2500 | (再)トリカラーゴールデンバルブ(調整中) \450 | クラウンローチ(小) \650 |
ベタ クラウンテール \980 | ニューギニアレインボー(オス) \250 | ||
■シクリッド | ●レッドスポットゴールデンセベラム \3500 | ●ジュルパリ (ペルーワイルド)(小) \1980 | コバルトブルーバルーンラミレジィ(小) \1200 |
■プレコ | ●スターダストクラウンプレコ 5cm(調整中) \5500 | ●オレンジフィンカイザープレコ 6cm(調整中) \5500 | ●イエローブルーフィンプレコ 4cm(調整中) \5500 |
■エビ・貝 | ヒメタニシ \70 | ミナミヌマエビ \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ダーターテトラ コロンビア
テトラの仲間のほとんどは常に泳ぎ回っていますが、こちらのダーターテトラはハゼのように底にじっとしていて、時折飛び跳ねるように泳ぐ性質があります。個性派のテトラです。 |
■レッドスポット ゴールデンセベラム
円盤型の体型のシクリッド「セベラム」の改良品種です。クリーム色の体色に、赤いスポットが全身に入るとても派手な体色です。 |
■スターダストクラウンプレコ 5cm (調整中)
スタークラウンのスポット模様をとても細かい星屑模様にした印象の小型プレコです。(写真上皮は落ち着いた状態の発色です) |
■カラシン | ゴールデンテトラ(調整中) \350 | ロージーテトラ \150 | |
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ"テフェWild"(ペア) \9800 | ●アピストグラマ・アガシジィ"ファイヤーレッド"(欧州ブリード・ペア) \5500 | |
■ナマズ | オトシンクルス(調整中) \280 | ||
■プレコ | ●グロースポットスパングルプレコ(調整中) 8cm \5500 | ●ロイヤルスポットグローボ(調整中) 6cm \3980 | ●スーパーレッドブッシープレコ"ヨーロッパブリード"(調整中)(小) \2800 |
●プラチナロイヤルプレコ(調整中) 7cm \9800 | ●ホワイトエッジブッシープレコ(調整中) 5cm \4500 | ●スタースパングルプレコ(調整中) 5cm \7500 | |
■水草 | ●寄せ植え水草(俵型・小) \1800 | ||
■金魚・川魚 | 黒メダカ \50 | タイリクバラタナゴ \200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ゴールデンテトラ
体に強い金属光沢があらわれるテトラです。複数種がこの名前で呼ばれますが、今回入荷してるのは銀色の光沢とブルーラインが特徴のヘミグラムス・アームストロンギィのようです。 |
■アピストグラマ・アガシジィ テフェwild
(ペア)
ワイルドもののアピストグラマです。アガシジィの中でも人気が高いテフェ産の個体で、この産地のアガシジィはメタリックブルーの発色が特徴です。 |
■ロイヤルスポットグローボ
6cm(調整中)
渋いグレーの色彩の大柄なスポット模様のグローボ系プレコです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■スタースパングルプレコ
5cm
(調整中)
オレンジフィンカイザーを扁平な体型にした感じのプレコです。細かいスポット模様と背びれ、尾びれに入る黄色いエッジ模様をしています。 |
■プラチナロイヤルプレコ
7cm
(調整中)
ロイヤルプレコのバリエーションです。このサイズだとややオレンジっぽい色ですが、成長とともに地肌が明るいベージュに焦げ茶色のストライプという色合いになり、プラチナ感が出てきます。 |
■寄せ植え水草
(俵型・小)
細長い米俵型の寄せ植え商品です。見た感じではルドウィジア、ロタラ、ハイグロフィラなどが植わっているようです。 |
■カラシン | マーサハチェット \750 | グローライトテトラ \100 | |
ゴールデンプリステラ \150 | パンダプリステラ \250 | ゴールデンパンダプリステラ \250 | |
■小型魚 | ●レインボーシャイナー \800 | バルーンパールグラミー \850 | ソードテール(ミックス) \180 |
ラスボラ・ヘテロモルファ \200 | ラスボラ・エスペイ \200 | ||
■プレコ | ●タイタニックトリムプレコ 2.5cm(調整中) \16000 | ●スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ 5cm (調整中)\5500 | |
■水草 | ミクロソリウム・トライデント(Pot) \1800 | アヌビアス・ナナ"ゴールデン"(Pot) \1500 | タイストリクタ1束 \350 |
バコパ・モンニエリ 1束 \350 | ハイグロフィラ・ポリスペルマ 1束 \350 | ||
■金魚・川魚 | タイリクバラタナゴ \200 | 白メダカ \120 | ヒドジョウ \800 |
![]() |
![]() |
![]() |
■マーサハチェット
小型のハチェットです。腹部に沿った黒い縁取りと、背中の金色のラインが特徴です。 |
■ゴールデンパンダプリステラ
今回はプリステラの改良品種が3種類入りました。↑は黒い色素と銀色の色素が無くなった品種で、透明感のある黄色みを帯びた体色になっています。 |
■レインボーシャイナー
北米産の小型コイです。オレンジ色のラインに、光が当たると青みのある光沢が出ます。婚姻色が出た雄は光沢が強くなり、また地肌がピンク色がかった赤みを帯びた色が強くなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ 5cm
(調整中)
濃い黒に白の水玉模様の中型プレコです。現在はまだ若いサイズですが「ドラゴン」の名前にふさわしい厳つい顔つきをしています。 |
■タイタニックトリムプレコ
2.5cm (調整中)
(流木にくっついているところを撮影したので、体の模様がわかりやすい下向きにくっついた状態↓、
顔が写っている↑の写真を組み合わせています。) |
■ミクロソリウム・トライデント
(Pot)
トライデント(三叉の槍)をイメージした枝分かれした細い葉のミクロソリウムです。 |
■カラシン | (再)コロンビアレッドフィン(調整中) \250 | ||
■小型魚 | ●サムライベタ ブルー (オス) \3980/(メス) \2800 | ゴールデンハニードワーフグラミー(調整中) \400 | (再)ゴールデンブラックライヤーモーリー \200 |
RREA紅白ソード(調整中) \200 | クラウンキリー(調整中) \200 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・ホングスロイ"レッドゴールド"(ペア) \7500 | ナンナカラ・アノマラ(調整中) \750 | コバルトブルーラミレジィ \1200 |
ゴールデンダイヤモンドエンゼル \500 | |||
■コリドラス | ●コリドラス・メリニ(調整中) \1200 | コリドラス・シミリス(調整中) \980 | |
■エビ・貝 | ヒメタニシ \70 |
![]() |
![]() |
![]() |
■サムライベタ ブルー
ブルーの光沢と黒のツートンカラーのベタです。オスメス入っています。(写真はオス個体です) |
■アピストグラマ・ホングスロイ レッドゴールド
改良品種のアピストグラマの中でも、金色と赤のとても派手な色合いをした品種です。 |
■コリドラス・メリニ
(調整中)
メタエに似た模様のコリドラスです。メタエが背中に沿って細くカーブするようにバンドが入るのに対して、こちらは幅広くまっすぐ入ります。 |
■カラシン | ダイヤモンドテトラ(調整中) \300 | ホワイトフィンロージーテトラ \400 | |
■小型魚 | ●タイガーバジス(調整中) \550 | ●アンゴラバルブ \450 | プラティ各種 \150 |
国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | 国産RREAフルレッドグッピー(ペア) \1980 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | |
アルビノスマトラ \150 | スマトラ \150 | (再)パールグラミー \350 | |
アカヒレ(小) \30 | ベタ クラウンテール \980 | ||
■シクリッド | ミクロゲオファーグス・アルティスピノーサ \750 | プラチナダイヤモンドエンゼル \650 | |
■コリドラス | ●コリドラス・メタエ(大きめ)(調整中) \1200 | ||
■プレコ | タイガープレコ \1500 | ||
■水草 | ●ハイグロフィラ・ピンナティフィダ(Pot) \1600 | アヌビアス・バルテリー(Pot) \1200 | アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 |
■金魚・川魚 | ヒドジョウ \800 |
![]() |
![]() |
![]() |
■タイガーバジス
(調整中)
スカーレットジェムに近縁な小型のバジスの仲間(ダリオ属)です。ベージュ色に黒〜暗赤色のバンドが入ります。写真右上のように、他の個体を意識すると色が濃くなります。 |
■コリドラス・メタエ(調整中)
アイバンドと背びれから尾びれの付け根にかけてのバンド模様が特徴のコリドラスです。今回結構大きめ個体がまとまった数で入っています。本種の特徴の丸っこい体型もよく出ています。 |
■ハイグロフィラ・ピナティフィダ (Pot)
ハイグロフィラの仲間ですが、まるでシダの仲間のように見える切れ込みのある厚い葉をした個性的な外見です。有茎水草としては珍しく活着する性質もあります。 |
■カラシン | ●アルビノエンペラーテトラ(調整中) \300 | ●ペレズテトラ(大) \750 | ダイヤモンドラミーノーズテトラ \350 |
プリステラ \120 | ネオンテトラ \60 | ||
■小型魚 | ●コイベタ プラカット NIMO オス \2500/メス \2300 | ●コイベタ プラカットオス \2980/メス \2800 | ●サムライベタ(メス) \2800 |
●オリジアス・ウォウォラエ(ペア)(調整中) \500 | ミクロラスボラ・ハナビ(調整中) \450 | ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中) \400 | |
ボルネオプレコ(大きめ) \650 | |||
■コリドラス | コリドラス・コンコロール(調整中) \1500 | ||
■プレコ | セルフィンプレコ(小) \450 | ||
■水草 | ●エキノドルス・スモールベア \800 | ●ルドウィジア・インクリナータ"キューバ"一束 \350 | バコパ・モンニエリ 一束 \350 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アルビノエンペラーテトラ
(調整中)
エンペラーテトラのアルビノです。エンペラーらしいフォークテール、青白い光沢を残しつつ、白く目立つアルビノの体色になっています。 |
■ペレズテトラ
(大きめ)
今回は大きめサイズの入荷で、しっかり発色しています。菱形の体の中央の赤いスポットが特徴のテトラです。 |
■オリジアス・ウォウォラエ
(調整中)
雄のメタリックブルーとオレンジの体色が美しいメダカの仲間です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ボルネオプレコ
(大きめ)
こちらも大きめサイズです。黄色いスポット模様、平べったい体型にぱっちりした目がかわいらしいです。 |
■コイベタ プラカット NIMO
雄雌別売り
コイベタのうち、カクレクマノミをイメージさせるパステルオレンジが入ったタイプがこの名前で流通します。 |
■エキノドルス・スモールベア
赤みのある葉をした小型のエキノドルスです。幅のある短めの葉になり、コンパクトで栽培しやすい品種です。 |
■カラシン | テトラオーロ \250 | レッドテトラ \100 | ネオンテトラ \60 |
■小型魚 | ●トリカラーゴールデンバルブ \450 | ●スンダダニオ・アクセルロディ"ブルー"(小) (調整中)\350 | クロコダイルバタフライプレコ(少数) \1200 |
●ベタ スーパーデルタ メス \900 | シルバーモーリー \200 | アフリカンランプアイ \100 | |
国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | チェリーバルブ \150 | ||
■シクリッド | ●アルビノ アカリクティス・ヘッケリー7cm \3980 | ●アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(ペア) \4500 | |
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \50 | ||
■金魚・川魚 | ヒドジョウ \800 | タイリクバラタナゴ \200 | 青メダカ \150 |
クロメダカ \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■トリカラーゴールデンバルブ
ゴールデンバルブの改良品種です。オレンジイエローに白銀の斑模様になった体色と、体の黒い斑点が合わさって錦鯉のような雰囲気になります。 |
■ミクロラスボラ・アクセルロディ "ブルー"
(小) (調整中)
小型のコイの仲間で、様々なタイプがいますがこちらの「ブルー」は背中部分が青く光ります。 |
■アカリクティス・ヘッケリィ アルビノ
7cm
ゲオファーグスの一種「アカリクティス・ヘッケリィ」のアルビノ品種です。原種のパールスポットや赤く染まるヒレなどの特徴を残しつつ、明るい白い体色がよく目立ちます。 |
■カラシン | ●アルビノレッドファントムテトラ \850 | コンゴーテトラ(小)\250 | |
■小型魚 | ●国産フルブラックグッピー(ペア) \1600 | 国産ジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | 国産メタルオレンジコブラグッピー(ペア) \1600 |
レッドライントーピードバルブ(小) \550 | パールグラミー\350 | ボララス・マキュラータ \120 | |
ゴールデンブラックライヤーモーリー\200 | プラティ \150 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ "ダブルレッド"(ペア) \4500 | ||
■水草 | ●アヌビアス・ハスティフォリア(Pot) \1980 | アヌビアス・コンゲンシス(Pot) \1200 | アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産フルブラックグッピー(ペア)
全身がヒレまで真っ黒になる個性的な体色のグッピーです。(光が当たると青みがかった光沢が出ます) |
■アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド
(ペア)
ヒレと体色に赤みが乗り、顔の青い光沢との対比が美しいアガシジィの改良品種です。 |
■アヌビアス・ハスティフォリア(Pot)
大型になるアヌビアスの仲間です。葉の付け根から左右に耳のような突出が生じる、独特の葉の形になります。 |
■カラシン | ●ボリビアンレモンテトラ(小) \850 | アルビノラミーノーズテトラ \300 | |
エクエスペンシル \450 | ベックフォルディペンシル \150 | ||
■小型魚 | ●国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(パンジーグッピー)(ペア) \1980 | ●国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | ●国産RREAプラチナレッドテールグッピー(ペア) \1980 |
国産メタルオレンジコブラグッピー(ペア) \1600 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | サイアミーズフライングフォックス \200 | |
●ゴールデンクーリーローチ \300 | オレンジネオンライヤーモーリー(調整中) \200 | ||
ベタ・スーパーデルタ \1200 | ベタ・クラウンテール \980 | ||
■シクリッド | フロントーサ(小) \1600 | メタリックブルーエンゼル \650 | |
■コリドラス | コリドラス・ステルバイ(調整中) \650 | ||
■プレコ | ●マスタードファントムプレコ 3cm(調整中) \3980 | ||
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \100 | ||
■水草 | ●寄せ植え水草球型(小) \1500 | アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 | アヌビアス・バルテリー(Pot) \1200 |
ハイグロフィラ・ポリスペルマ 一束 \350 | ハイグロ・タイストリクタ 一束 \350 | スクリューバリスネリア 一束 \350 | |
■金魚・川魚 | ●幹之メダカ(フルボディ) \550 | ●紅帝メダカ \550 | 青メダカ \150 |
白メダカ \120 | クロメダカ \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ボリビアンレモンテトラ(ブリード)
レモンテトラに似たテトラで、体の色が濃くオレンジ色に近い色合いになります。 | ■国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)
淡い色のレッドテールとアクアマリン、透明感のある体色をしたグッピーです。「パンジーグッピー」の別名もあるように、かわいらしい色合いです。 | ■ゴールデンクーリーローチ
まるで小さいウナギのように見える、細長い体とつやのある体色のドジョウの仲間です。見た目は変わっていますが、クーリーローチと同様の性質で飼育できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■マスタードファントムプレコ
(調整中) 3cm
濃いこげ茶の体色に、マスタード色のスポットが入るプレコです。 |
■寄せ植え水草
球型(小)
レイアウトに使いやすい、成型したソイルの塊に植え込み済みの水草です。ラージパールグラスをベースに複数の有茎水草が植えられています。 |
■幹之メダカ(フルボディ)
高品質の幹之メダカです。顔から背中まで強い光沢が入ります。プラ舟などで上から見るのに向いた品種です。 |
■カラシン | ホワイトダイヤモンドネオンテトラ(調整中) \200 | ダイヤモンドネオンテトラ(調整中) \180 | ラミーノーズテトラ(調整中) \120 |
レッドファントムテトラ(調整中) \150 | ブラックファントムテトラ(調整中) \150 | コンゴーテトラ(雄) \750 | |
■小型魚 | ●国産ギャラクシーグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 | ハニービープラティ(調整中) \180 |
ミッキーマウスプラティ \150 | ベタ スーパーデルタ 雌 \900 | クラウンローチ(調整中) \650 | |
ボララス・ブリジッタエ(調整中) \200 | ラスボラ・ハナビ(大きめ)(調整中) \450 | ゴールデンアカヒレ \150 | |
■シクリッド | 国産オランダラミレジィ(調整中) \850 | マーブルエンゼル \450 | |
ストロベリーピーコック(調整中) \900 | ラビドクロミス・カエルレウス(調整中) \350 | アーリー(調整中) \350 | |
■コリドラス | ●コリドラス・イルミネータスゴールド (調整中)\2500 | コリドラス・ベネズエラオレンジ (調整中) \800 | コリドラス・パンダ(調整中) \450 |
■プレコ | ●スターライトグローボ 6cm (調整中)\5980 | セルフィンプレコ(小) \450 | |
■エビ・貝 | ヒメタニシ \70 | フネアマ貝 \450 | |
■水草 | ●ブセファランドラ・グリーンベルベット(Pot) \2500 | アヌビアス・プチ(Pot) \1500 | バリスネリア・スピラリス(一束) \350 |
ウォーターウィステリア(一束) \350 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産ギャラクシーグラスグッピー(ペア)
銀河(ギャラクシー)のような、コブラ模様と紺色の光沢、赤青のグラステールの組み合わせのグッピーです。 |
■コリドラス・イルミネータスゴールド(ブリード)(調整中)
背中にイルミネーションのように鮮やかなラインが入るコリドラスです。ラインの他にも黄色みを帯びるヒレ、お腹に沿って入る緑色のラメ(光沢)なども綺麗です。 |
■ブセファランドラ グリーンベルベット(Pot)
ベルベットのような質感の深緑の葉をしたブセファランドラです。当店ではこれまでクダガンの入荷が多かったのですが、そちらとは対照的な色合いをしています。 |
■カラシン | ゴールデンテトラ \300 | ブラックファントムテトラ \150 | |
■小型魚 | ●国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(トパーズグッピー) (ペア) \1980 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 |
ネオンドワーフグラミー(雄)(調整中) \650 | コバルトドワーフグラミー(雄)(調整中) \650 | サンセットドワーフグラミー(雄)(調整中) \650 | |
●ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ \300 | ニューギニアレインボー 雄(調整中) \250 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ベネズエラブラック(調整中) \2980 | コリドラス・ピグミー(調整中) \250 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)
トパーズグッピーとも呼ばれる、淡いブルーと透明感のある金色の体色が人気のグッピーです。 |
■ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ
金色の体色にブルーの光沢のあるスポットとライン模様が特徴の小型コイです。個体によってライン模様のみになる個体もいます。 |
■ネオンドワーフグラミー (雄)
ドワーフグラミーの改良品種の一つです。ドワーフグラミーの斜めに入るオレンジラインを残しつつ、全体に青みが強くなった品種です。今回はサンセット、コバルトブルーも入荷しています。 |
■小型魚 | ●ルビーアイタンジェリンソード(調整中) \550 | ベタ・メス パステル \550 | ベタ・メス \300 |
バジスバジス \350 | ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中) \400 | チェリーバルブ \150 | |
国産メタルオレンジコブラグッピー(ペア) \1600 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | ||
■シクリッド | ●アバターブルーエンゼル \4500 | ●ペルヴィカクロミス・タエニアータス"ナイジェリアレッド"(ペア) \6800 | |
■プレコ | ●スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ(調整中) 4cm \5980 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ルビーアイタンジェリンソード
アルビノでも目の赤さには違いがありますが、本種はルビーアイという赤みの強いタイプの目です。体色は濃いオレンジで、みかんより濃い色で知られる柑橘類の「タンジェリン」の名前がついています。 | ■アバターブルーエンゼル
濃いメタリックブルーとマーブル模様がインパクトの強い体色のエンゼルの品種です。 | ■ペルヴィカクロミス・タエニアータ ナイジェリアレッド (ペア)
プルケールに近縁なタエニアータス種のバリエーションで、強い赤みが特徴の人気品種です。 |
■カラシン | ●ブリタニクティスイエローテトラ \1200 | レモンテトラ \150 | レッドテトラ \100 |
ブラックファントムテトラ \150 | |||
■小型魚 | ●RREAプラチナドイツイエローグッピー(ペア) \1980 | パールグラミー \350 | |
■プレコ | ●オレンジフィンレオパードトリムプレコ(調整中) \5500 | ロングフィンブッシープレコ(調整中) (小) \1500 | |
■エビ・貝 | ロックシュリンプ \650 | ヒメタニシ \70 | |
■水草 | ●ボルビティス・ヒュディロッティ(アクアフルールPot) \2300 | ●ブセファランドラsp クダガン(Pot) \2500 | ●アヌビアス・バルテリー(アクアフルール Pot) \1200 |
■金魚・川魚 | 中型スジシマドジョウ \650 | 白メダカ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■イエローブリタニクティステトラ
透明感のある体に金色のスポットが並ぶ小型テトラです。照明の当たり方でより綺麗な光沢が出ます。 |
■オレンジフィンレオパードトリムプレコ
4cm (調整中)
ヒョウ柄のようなスポットとオレンジのヒレが特徴のトリムプレコです。成長とともにスポットが細かくなりますが、ヒレの発色が良くなり体格も迫力が出てきます。 |
■チュウガタスジシマドジョウ
瀬戸内地方に分布するスジシマドジョウで、近年になって和名がつきました。8pほどになり、揃った縞模様が特徴です。 |
■小型魚 | (再)国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 | ||
グリーンスマトラ \200 | アルビノスマトラ \150 | スマトラ \150 | |
■シクリッド | ブラックエンゼル国産(調整中) \650 | ||
■ナマズ | ●カメレオンロリカリア 17cm(調整中) \19800 | ●ロングノーズファロウェラ 22cm(調整中) \4500 | |
■コリドラス | ●コリドラス・フォーレリー"ぺバス"(調整中) 4.5cm \3500 | ●コリドラス・ロレトエンシス(調整中) 3cm \1200 | コリドラス・アークアタス(調整中) 3.5cm \900 |
コリドラス・カウディマクラータス (小) (調整中) \1600 | ブロキス・スプレンデンス(小)(調整中) \550 | ||
■大型魚 | ●バーミーズレッドフィンスネークヘッド 9cm \4500 | ●チャンナ・プルクラ 10cm \4500 |
![]() |
![]() |
■カメレオンロリカリア
17cm (調整中)
フィラメントが良く伸び、存在感のある大きめ個体です。黒と白(網目入りのバンド)のくっきりした色をしています。三角形のツチノコロリカリアっぽい顔つきです。基本的に平べったい体型ですが、このサイズになると体の厚みもだいぶ出てきています。 |
■コリドラス・フォーレリー ぺバス
(調整中)
アイバンドと網目が重なったような複雑な顔の模様、背びれや尾びれにはっきりした縞模様が入るなど独特な模様をしたロングノーズコリドラスです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・ロレトエンシス
(調整中)
半透明なグレーにごま塩模様が入り、棘が黒くなる背びれがピンと立って目立ちます。角ばった頭部とスマートな体型をしたところも面白い特徴です。 |
■バーミーズレッドフィンスネークヘッド
9cm
青い光沢と目の周りの赤い発色、オレンジから赤に縁どられるヒレがとても美しいスネークヘッドです。 |
■チャンナ・プルクラ
10cm
こちらも定番ですが美しいスネークヘッドです。本種はスネークヘッドの中ではわりと人慣れしやすい種類だと思います。 |
■カラシン | グラスブラッドフィンテトラ \150 | グリーンネオンテトラ(調整中) \150 | |
■小型魚 | ●国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 | ●プンティウス・ゲリウス(小) \200 |
●クテノポマ・アンソルギー(調整中) \1200 | アルビノレインボーシャーク \350 | ||
■シクリッド | ストロベリーピーコックシクリッド\900 | フロントーサ(小)\1600 | |
■大型魚 | ニューレインボースネークヘッド(小) \2500 | グリーンスパイニーイール \900 | |
■水草 | ●ブセファランドラ・グリーンウェービー(Pot) \1980 | アヌビアス・コンゲンシス(Pot) \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■クテノポマ・アンソルギー
(調整中)
小型の「ミクロクテノポマ」に分類されている種類です。バンド模様をしていて、ヒレを広げた雄は特にオレンジと焦げ茶色のバンドがはっきり出ます
| ■ニューレインボースネークヘッド
派手なレインボースネークヘッドと対照的に、暗赤色の模様と背びれの青みがシックな印象の小型スネークヘッドです。 |
■ブセファランドラsp グリーンウェービー
ブセファランドラはクダガンが定期的に入荷していましたが、こちらは緑色の葉のブセファランドラです。 |
■カラシン | ●ブラッドレッドペンシル \1600 | シルバーチップテトラ \120 | ブラックファントムテトラ \150 |
■小型魚 | ●タイガーバジス \550 | ●バタフライバルブ(ペア) \3200 | ●プンティウス・ロムボオケラータス \450 |
●国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) \1980 | 国産RREAドイツイエローグッピー(ペア) \1980 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | |
パンダガラ \1200 | レッドテールブラックシャーク \350 | パールグラミー \350 | |
■シクリッド | ●ゴールデンドイツラミレジィ(国産・ペア)(調整中) \1980 | ゴールデンラミレジィ(調整中) \550 | ペルヴィカクロミス・プルケール \400 |
●アピストグラマ・ボレリィ"レッドマスク"(ペア) \4500 | |||
■コリドラス | コリドラス・エレガンス ペルー(調整中) \750 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ブラッドレッドペンシル
人気の雄が真っ赤に発色するペンシルです。雌はラインの間などに赤い斑点が入ります。 |
■タイガーバジス
久しぶりに入荷しました。スカーレットジェムと同じく小型のバジスの仲間(ダリオ属)で、顔が焦げ茶色、ボディが暗赤色の縞模様が入ります。 |
■バタフライバルブ
アフリカ産の小型コイの仲間です。大きな水玉模様と、雄は写真のように黒と黄色の縁取りがヒレに入り、名前通り蝶(バタフライ)の羽根のように見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アピストグラマ・ボレリィ レッドマスク
(ペア)
ボレリィのバリエーションです。オパールと同様顔に青と赤の模様が入りますが、こちらのほうが赤い部分の発色が強いそうです。見たところ、大きめの赤い斑点が入っています。 |
■ゴールデンドイツラミレジィ(国産・ペア)
ドイツラミレジィのゴールデンタイプで、大きめの国産ブリードペアです。今回白点で入荷したので、しばらく調整中にします。 | ■コリドラス・エレガンス ペルー(調整中)
頭部が小さめで、全体に流線形の体型をしたコリドラスです。ポピュラーで飼育しやすく、値段もお手頃でおすすめの種類です。 |
■カラシン | ●ナノストムス・アンドゥゼイ \400 | アルビノカージナルテトラ \250 | ダイヤモンドネオンテトラ \180 |
■シクリッド | ●スカラレエンゼル(ワイルド)"リオ シングー"(調整中) \2200 | ブラックエンゼル(小) (調整中) \650 | アルビノエンゼル(小) (調整中) \650 |
■コリドラス | ●コリドラス・レセックス (調整中) 5cm \5500 | ||
■プレコ | ●スターライトグローボ 7cm (調整中) \6500 | ●スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ (調整中) 6cm \5500 | ●クイーンオレンジフィンカイザープレコ 7cm (調整中) \5980 |
■プレコ | ●イエローブルーフィンプレコ (調整中) 7cm \5980 | タイガープレコ (調整中) 4cm \1500 | |
■エビ・貝 | 石巻貝 \70 | ||
■金魚・川魚 | 幹之メダカ(フルボディ) \800 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ナノストムス・アンドゥゼイ
全長2cmほどで成魚になる、最小のペンシルフィッシュです。やや淡い色のラインが入り、ヒレの付け根が赤くなります。 |
■スカラレエンゼル ワイルド リオ "シングー"
(調整中)
シングー川産のワイルドもののスカラレエンゼルです。ワイルド個体なのでしばらく調整しますが、あまり怯えずに寄ってきています。ヒレの伸びとスタイルの良さが魅力です。 |
■コリドラス・レセックス(調整中)
5cm
体高の出るコリドラスです。アイバンド後方の金色と体に広く入る黒い色が特徴ですが、発色はこれからといったところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■イエローブルーフィンプレコ
(調整中) 7cm
モスグリーンの体にクリーム色のスポットが入り、ヒレは明るいグリーンになる変わった色合いのプレコです。 |
■スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ(調整中) 6cm
小型プレコのスタークラウンとは違い中型プレコで体型もがっちりした感じになります。黒い体色にくっきりと白いスポットが入ります。 |
■クイーンオレンジフィンカイザープレコ(調整中)
7cm
オレンジフィンカイザーのバリエーションです。スポットとヒレのエッジの色がオレンジ色がかるのが特徴とされています。このサイズになるとヒレのエッジは細くなりますが、スポットはとても綺麗です。 |
■カラシン | レッドテトラ \100 | ||
■小型魚 | ●国産RREAフルレッドグッピー(ペア) \1980 | ●ロージーローチ \500 | ヒドジョウ \800 |
ゴールデンハニードワーフグラミー \350 | スカーレットジェム \350 | ベタ メス スーパーデルタ \1200 | |
■ナマズ | ●ファロウェラ・ヴィッタータ \1500 | リネロリカリア・レッド 4cm ヨーロッパ便 \2800 | (再)オトシンネグロ(国産) \650 |
■大型魚 | ポリプテルス・アルビノセネガルス(小) \980 | ||
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ(少数) \50 | フネアマガイ \450 | |
■水草 | ボルビティス・ヒュディロッティ(アクアフルール便・Pot) \2300 | アヌビアス・ナナ(アクアフルール便・Pot) \1200 |
■カラシン | ●ナノストムス・ディグラムス \350 | グリーンネオンテトラ (調整中) \150 | フレームテトラ \150 |
●ペルーグラステトラ \1600 | |||
■小型魚 | ●北米淡水カレイ(小) \1200 | ●国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | クラウンローチ(調整中) \650 |
■ナマズ | (再)トランスルーセントグラスキャット \600 | ||
■コリドラス | コリドラス・アルビノステルバイ(調整中) \800 | ||
■プレコ | ●エンペラープレコ 4cm(調整中) \3980 | ●ダルマプレコ 6cm(調整中) \3200 | ●ブルーフィンパナクエ 6cm(調整中) \5500 |
ロイヤルプレコ 6cm(調整中) \4200 | |||
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \120 | ヒメタニシ \70 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ペルーグラステトラ
菱形の透明なボディが特徴のテトラです。グラスキャットのような透明感がインパクトが強いです。 |
■ナノストムス・ディグラムス
単独入荷が少なめの小型のペンシルフィッシュです。ラインに挟まれた部分が青みを帯びた光沢になります。 |
■北米淡水カレイ
小型の純淡水性のカレイです。冷凍赤虫など生の餌を好む点は注意が必要ですが、熱帯魚水槽で飼える海水魚のような魚ということで人気が高いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ロイヤルプレコ 6cm (調整中)
少し育ったサイズです。写真の2匹と、若干大きめの個体がいて合計3匹入荷しています。 |
■エンペラープレコ
4cm (調整中)
タイガープレコを派手にしたような印象のプレコで、焦げ茶色の体色に、くっきりした黄色のバンドが入ります。フィラメントも伸びる傾向があります。 |
■ダルマプレコ
6cm (調整中)
名前の通りずんぐりした体型がかわいいプレコです。グレーの体色に体の継ぎ目に沿って模様が入ります。この模様は個体差がありますが、今のところ結構はっきり出ている個体だと思います。 |
■小型魚 | ●国産メタルオレンジコブラグッピー(ペア) \1600 | ●ハーフオレンジレインボー(調整中) \650 | ネオンドワーフレインボー \150 |
■プレコ | ●タイガーフィンサタンプレコ(調整中) 7cm \6800 | ●スタースパングルプレコ (調整中) 6cm \4500 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■ハーフオレンジレインボー
(調整中)
中型レインボーの一種です。雄は体の半分がオレンジ色になるのでこの名前があります。 |
■タイガーフィンサタンプレコ 7cm (調整中)
背びれ、脂びれ、尾びれの前縁にオレンジ+黒の虎縞模様が入る中型プレコです。「サタンプレコ」と名前がついていますが、分類としてはドラゴンスタークラウンなどと同じ仲間です。 |
■スタースパングルプレコ
6cm
(調整中)
オレンジフィンカイザーを平べったくしたような印象のプレコで、細かいスポット模様と尾びれ、背びれのエッジに黄色が入ります。(今のところヒレのエッジは十分出ていません) |
■カラシン | ●コペラ・アーノルディー(小) \750 | エクエスペンシル(小) \450 | |
■小型魚 | ●ノソブランキウス・ギュンテリー"レッド"(ペア) \3980 | パールグラミー \350 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 |
■ナマズ | オトシンネグロ(国産) \650 | ||
■プレコ | ●ハーフスポットロイヤルプレコ 18cm (調整中) \14800 | ●クイーンオレンジフィンカイザープレコ 4cm (調整中) \3980 | ●ペルーレッドパナクエ(小) (調整中)\2500 |
■水草 | アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 | アヌビアス・バルテリー(Pot) \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コペラ・アーノルディー
(小)
ペンシルフィッシュに近い「コペラ」の仲間のカラシンです。若いサイズだとこれといった特徴が無いですが、成長とともに赤みが出てきます。発色した雄は特に赤みが強くなり、またヒレが長く伸びます。 |
■ノソブランキウス・ギュンテリー"レッド"
(ペア)
アフリカ産の卵生メダカ、ノソブランキウスの仲間です。赤みをより強くした改良品種で、黄色からブルー、尾びれにかけてレッドにグラデーション状に変化する色彩がとても美しいです。 |
■ハーフスポットロイヤルプレコ
18cm (調整中)
ストライプの一部が途切れてスポットに変化したロイヤルプレコのバリエーションです。大きめサイズで、体の後半と吻部がスポットに変化しています。 |
■小型魚 | ●国産RRE.Aプラチナレッドテールグッピー(ペア) \1980 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | チェリーバルブ \150 |
ゴールデンブラックライヤーモーリー(調整中) \200 | |||
■シクリッド | ●アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(ペア) \3980 | 国産オランダラミレジィ \850 | ネオランプロローグス・ブリチャージ \550 |
■プレコ | ●ロイヤルスポットグローボ(調整中) 7cm \4500 | ||
■エビ・貝 | ロックシュリンプ \650 | ミナミヌマエビ(少量) \50 | |
■金魚・川魚 | 白メダカ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産RREAプラチナレッドテールグッピー(ペア)
白い地肌に金色の光沢が入る体の前半部分と、後半から尾びれにかけて赤くなるツートンカラーのグッピーです。 | ■アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド
人気のアピストです。ヒレの黒で縁どられたオレンジが炎のように見えます。 | ■ロイヤルスポット グローボ
他のスポット系プレコと比べても色は薄いですがかなり大きいスポットが並ぶ独特の模様をしています。唐草模様のようにも見えます。 |
■カラシン | ●ブラッドレッドペンシル \1600 | カージナルテトラ(大) \200 | |
■小型魚 | ●国産丹頂タキシードグッピー(ペア) \1980 | コームスケールレインボー \550 | パンダプラティ(調整中) \200 |
●ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中) \400 | アベニーパファー \350 | アフリカンランプアイ \100 | |
■ナマズ | トランスルーセントグラスキャット(調整中) \600 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ジュリー(大) (調整中) \980 | ||
■プレコ | ●スターダストオレンジフィンカイザープレコ(調整中) 7cm \5500 | ||
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \120 | ||
■水草 | ●ミクロソリウム・トライデント(Pot) \1600 | ハイグロフィラ・ピンナティフィダ(Pot) \1600 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ブラッドレッドペンシル
ドワーフペンシルに似た体型、ライン模様に真っ赤な発色が乗るペンシルフィッシュです。雌は赤い色の入る範囲が狭いですが、今回はほとんど発色の強い雄個体です。 |
■国産丹頂タキシードグッピー(ペア)
頭部とヒレが赤く、ボディにタキシード模様が入るグッピーです。タキシード部分には青い光沢が入ります。 |
■ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中)
透明感の高い体に、蛍光色のような明るいメタリックグリーンが入る美しい小型コイです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・ジュリー
大 (調整中)
ブリード個体ですが、大きめのサイズが入っています。通称でジュリーと呼ばれますが、ネットワーク模様になるトリリネアタスという学名のコリドラスです。 |
■スターダストオレンジフィンカイザープレコ
7cm (調整中)
オレンジフィンカイザーのバリエーションで、星空のように細かい白いスポットが多数入ります。 |
■ミクロソリウム・トライデント(Pot)
ナローリーフのような細い葉が三叉に分かれるので、トライデント(三叉槍)の名前があります。通常のミクロソリウムと同様、育てやすい種類です。 |
■小型魚 | ●国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | 国産RREAドイツイエローグッピー(ペア) \1980 | アルビノスマトラ \150 |
●ファイヤーレッドレインボー(ペア) \1500 | シルバーライヤーモーリー \200 | オレンジネオンライヤーモーリー \200 | |
ベタ・スーパーデルタ(メス) \900 | ベタ・メス \300 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ"ダブルレッド"(ペア) \4500 | ●アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(ペア) \3980 | |
■水草 | ロタラ・ナンセアン 1束 \200 |
■調整完了のお知らせ | ●ベタ・コッキーナ \750 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ファイヤーレッドレインボー(ペア)
産地からシュードムギルspティミカとも呼ばれる、オレンジと青い光沢が美しい細身のレインボーです。今回はペアで入っています。 |
■国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア)
尾筒にブルーの光沢が入るジャパンブルーとレッドテールの複合品種です。青い光沢は光の当たり方でより綺麗に出ます。 |
■アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド(ペア)
炎をイメージさせるような、黒と赤(オレンジ)の模様が各ヒレに入る改良品種です。カカトゥオイデスの特徴として背びれがよく伸び、トサカ状になるので見栄えがします。 |
■カラシン | ネオンテトラ(調整中) \60 | ラミーノーズテトラ(調整中) \120 | |
■小型魚 | ●コイ ベタ プラカット \3200 | ●ソルト&ペッパープラティ(調整中) \180 | |
■シクリッド | ゴールデンバルーンラミレジィ(小) \750 | ||
■コリドラス | コリドラス・ハブロスス(調整中) \350 | ||
■プレコ | ●グリーンロイヤルプレコ(調整中) 5cm \4500 | ●ロイヤルプレコ(調整中) 6cm \4200 | セルフィンプレコ(小) \450 |
■水草 | ●アヌビアス・コーヒーフォリア(Pot) \1700 | アヌビアス・ナナ ゴールデン(Pot) \1500 |
■コリドラス・調整完了のお知らせ | コリドラス・プルケール コリドラス・パンタナルエンシス |
![]() |
![]() |
![]() |
■コイベタ プラカット
錦鯉カラーのプラカットです。今回入荷個体は白メインに赤、黒がバランス良く入った個体です。頭部から背中にかけて淡いオレンジが混じっているのが綺麗です。 |
■ソルト&ペッパープラティ
(調整中)
細かい黒い斑点が入るペッパープラティのバリエーションで、真っ白な体に黒いペッパー模様が入ることで「ペッパー&ソルト(塩コショウ)」という面白い名前になっています。 |
■ロイヤルプレコ
6cm (調整中)
ノーマルのロイヤルは久しぶりです。6cmと少し育った個体で、赤い目やストライプなどの特徴が良く出ています。 |
■小型魚 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | ラスボラ・ヘテロモルファ(調整中) \200 | ラスボラ・エスペイ(調整中) \200 |
グリーンスマトラ \200 | |||
■シクリッド | ●アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(ペア) \3980 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ベネズエラブラック (小) (調整中) \2980 | ||
■プレコ | ●インペリアルゼブラプレコ(小) 国産 \9800 | ●クイーンアラベスクプレコ 3−4cm 国産 \5500 | |
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \50 | ||
■水草 | バリスネリア・ナナ(1束) \350 | シペルス・ヘルフェリー(1束) \350 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アピストグラマ・ボレリィ "オパール"(ペア)
顔に青い光沢と赤の模様が入る小型のアピストです。宝石の「オパール」のような色彩からこの名前があります。 |
■インペリアルゼブラプレコ (小) (国産ブリード)
美しいゼブラ模様のプレコです。近縁種が色々いますが、白さと整ったバンドの魅力から現在でも高い人気のあるプレコです。 |
■クイーンアラベスクプレコ
3-4cm
(国産ブリード) アラベスク模様をイメージさせる、とても細かいラビリンス模様のプレコです。 |
■カラシン | ●ゴールデンテトラ(ワイルド) \350 | ブラックネオンテトラ \100 | レッドファントムテトラ \150 |
アルビノネオンテトラ \180 | ブラックエンペラーテトラ \300 | ||
■小型魚 | ●パンダシャークローチ(小) \1400 | ●ブルーレインボー \650 | オデッサバルブ \400 |
(再)クラウンキリー(大きめ) \280 | アカヒレ(小)(調整中) \30 | ゴールデンデルモゲニー \300 | |
■シクリッド | ●アピストグラマ・トリファスキアータ (ブリード・ペア) \6500 | ●アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ(小) \1200 | イエローピーコックシクリッド(小) \750 |
ラビドクロミス・カエルレウス(小) \350 | コバルトブルーラミレジィ(国産) \1600 | プラチナエンゼル(小) \450 | |
●ペルヴィカクロミス・ナイジェリアレッド(ブリード・ペア) \6500 | |||
■エビ・貝 | シマカノコ貝 \180 | ヤマトヌマエビ \120 | 石巻貝 \70 |
ヒメタニシ \70 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ゴールデンテトラ(ワイルド)
ギラギラした銀色の光沢が乗るテトラです。「ゴールデンテトラ」として複数種が入荷しますが、今回入荷したのは銀色に青いラインが入り、やや小型の「ヘミグラムス・アームストロンギィ」です。 |
■パンダシャークローチ
当店では久しぶりの入荷になる、黒白の綺麗なバンド模様が特徴の小型のローチです。 |
■ブルーレインボー
深みのあるブルーの体色の中型レインボーフィッシュです。今のところ青い色がライン状に入っているだけですが、飼い込むと体の全体に青みが乗ってきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アピストグラマ・トリファスキアータ(欧ブリード・ペア)
メタリックブルーの光沢と、背びれがトサカのように伸びるのが特徴の小型のアピストグラマです。 |
■アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ
ピーコックシクリッドなどに近縁なアウロノカラの仲間で、オレンジ色の体色と青白いヒレをしています。色が揚がるとより鮮やかになり、また顔や体の縞模様が入った部分に青い光沢も乗ります。 |
■ペルヴィカクロミス・タエニアータ ナイジェリアレッド (ペア)
雄の顔からお腹にかけて綺麗な赤色に染まる、タエニアータの地域変異の中でも人気の高いタイプです。赤以外にも黄色と黒の斑のヒレ、雌の緑や紫の光沢が入り混じった体色など、見どころが多いです。 |
■カラシン | ネオンテトラ \60 | ||
■小型魚 | 国産オレンジレースコブラグッピー(ペア) \1600 | ミッキーマウスプラティ各色(調整中) \150 | シルバーライヤーモーリー \200 |
●アンゴラバルブ \450 | ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー(調整中) \300 | ゴールデンバルブ(調整中) \200 | |
レッドテールブラックシャーク \350 | ピグミーグラミー \150 | ||
■プレコ | ●イエローブルーフィンプレコ(調整中) 5cm \5500 | ||
■エビ・貝 | フネアマ貝 \450 | ロックシュリンプ \650 | |
■水草 | ●寄せ植え水草(球型・小) \1600 | アヌビアス・コンゲンシス(Pot) \1200 | アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アンゴラバルブ
アフリカ産の小型コイの仲間です。つやのあるオレンジ色の体色に不規則な縞模様が多く入ります。 |
■イエローブルーフィンプレコ
5cm (調整中)
ブルーフィンプレコに似ていますが、黄緑色の体色をしている近縁種です。 |
■寄せ植え水草 球型(小)
園芸の寄せ植えのように、色々な有茎水草をソイルを固めた培地に植え込んだ商品です。ラージパールグラスをベースに、赤系の水草などが組み合わせられています。(入荷便によって水草の種類は変わることがあります。) |