ヒーター不要
ハイグロフィラ |
||
![]() ■ハイグロフィラ・ポリスペルマ (1束) 1束(5本) 成長が早く育てやすい有茎水草です。 |
![]() ■ハイグロフィラ・ロザエネルビス (1束)
ポリスペルマの改良品種で、白い葉脈とピンク色の発色が特徴です。
|
![]() ■ハイグロフィラ・ピナティフィダ Pot まるでシダのようにも見える、切れ込みのある厚い葉が特徴の水草です。有茎水草としては珍しく、流木や石に活着する性質があります。(活着向き) |
ルドウィジア |
||
![]() ■ルドウィジア・ナタンス 5本 \250 育てやすい赤い水草です。 |
||
ロタラ |
||
その他 |
||
![]() ■カボンバ 5本 \200 ヒーター不要 |
![]() ■アナカリス 5本 \200 ヒーター不要 |
|
|
||
![]() ■ミクロソリウム・プテロプス ポット \1800 丈夫で育てやすい水生シダの仲間です。(活着向き) |
![]() ■ベトナムスプライト 1束 細かく枝分かれする葉が特徴のスプライト系のシダです。活着はしませんが、底砂に植えたり浮草として育てることもできます。 - |
![]() ■ミクロソリウム・ナロー トロピカ社 ポット 細い葉のミクロソリウムです。(活着向き) |
![]() ■ボルビティス アクアフルール社 ポット アフリカ産の水生シダです。(活着向き) |
![]() ■ミクロソリウム・トライデント ポット \1800 ミクロソリウムのバリエーションで、トライデント(刃先が三つに分かれた槍)のような分岐した歯が特徴です。(活着向き) |
|
![]() ■アヌビアス・コンゲンシス ポット \1400 ナナやバルテリーに比べ、葉が細めで槍の穂先のような形をしたアヌビアスです。(活着向き) |
![]() ■アヌビアス・ナナ ポット \1200 ポピュラーな活着性の水草です。非常に丈夫で育てやすいです。(活着向き) |
![]() ■アヌビアス・バルテリー ポット \1200 大きな丸い葉が特徴のアヌビアスです。(活着向き) |
![]() ■アヌビアス・ナナ ボンサイ ポット \1980 アヌビアス・ナナのバリエーションで、やや小型です。 |
![]() ■アヌビアス・ナナ "PINTO" 1株 \4800 はっきりした明るい斑入りの品種です。(活着向き) |
![]() ■アヌビアス・ハスティフォリア ポット 大型のアヌビアスで、葉の根本から左右に「耳」のような突出がある、独特の葉の形になります。 |
![]() ■アヌビアス・ランケオラータ ポット コンゲンシスに比べてより葉が細く尖っています。 |
![]() ■アヌビアス・バルテリーvarグラブラ 斑入り ポット \2800 バルテリーの変種で、細葉の種類です。バルテリー同様に育成しやすい種類です。今回は葉に淡い斑が入ったタイプです。(活着向き) |
![]() ■アヌビアス・ナナ ミニ ポット \1800 アヌビアス・ナナより少し小さい品種で、葉が細めでシャープな形になります。(活着向き) |
![]() ■アヌビアス・ミニマ ポット \1600 細葉で小型のアヌビアスです。 |
![]() ■アヌビアス・ナナ ゴールデン ポット \1500 ナナの改良品種で、明るい黄緑色をしています。(活着向き) |
![]() ■アヌビアス・バルテリー"ストライプ"
バルテリーの改良品種です。葉の形が異なり、先端に向けて尖った形になっています。(活着向き) |
![]() ■ブセファランドラsp クダガン 東南アジアポット \2700 ブセファランドラはクリプトコリネに似た縁が波うった厚い葉を持つ水草で、流木などに活着させることもできます。 |
![]() ■ブセファランドラsp "レインボー" 1本 \2200 大きめの葉と、光の当たり方でダークグリーンから赤みがかって見えるブセファランドラです。(活着向き) |
![]() ■ブセファランドラsp レッド トロピカ社ポット \2500 (活着向き) |
|
||
![]() ■バリスネリア 1束 テープ状の葉が長く伸びる水草です。 |
![]() ■スクリューバリスネリア 1束 \450 その名のとおり、普通のバリスネリアよりも強くねじれた葉が特徴のバリスネリアの仲間です。 |
![]() ■アマゾンソード 1本 \200 エキノドルスの仲間の入門種です。丈夫です。 |
![]() ■エキノドルス・ホレマニーレッド(Pot)
ウェーブがかかった赤い葉になります。 |
||
|
||
|
||
![]() アナカリス・カボンバ |
■流木各種
|
|
|