最近入荷したコリドラス |
|
|
■コリドラス・ベネズエラブラック
:(調整中)\4500
全身が黒褐色になる、独特の体色をしたコリドラスです。 |
|
|
■コリドラス・ラージスポットアラグアイアエンシス
(売切れ):\9800
全身にスポットが入る「コリドラス・アラグアイアエンシス」の特に大きなスポットが入るタイプです。 |
■コリドラス・メラノタエニア ゴールドグリーン
:(調整中)\1800
赤、緑の体色に黄色いヒレが特徴のコリドラスです。 |

■コリドラス・ハブロスス
:(調整中)\550
全長3㎝ほどの小型コリドラスです。太いラインが1本入ります。 |
■コリドラス・コルレア(国産ブリード)
3cm \9800
整ったライン模様と長く伸びる背びれが特徴の、美しいコリドラスです。 |
■コリドラス・ワイツマニー
(売切れ)5cm:\5800
アイバンドと体の2カ所に太いバンドが入る変わった模様のコリドラスです。 |
■コリドラス・アルビノアエネウス(白コリ) ロングフィン
(売切れ)(小):\550 |
■コリドラス・コンコロール
(小):\1800
黒紫がかった体色と、オレンジ~赤紫のヒレという独特な色合いで知られる人気のコリドラスです。体型がコロコロしてかわいくなります。 |
■コリドラス・パレアタス(青コリ) ハイフィン
(売切れ)(小):\550
青コリとして知られるパレアタスのヒレが伸長する改良品種です。 |
|
■コリドラス・ナイスニー
4cm \4500
Corydoras nijsseni
エレガンス体型でアドルフォイの体色という、変わった特徴を持ったコリドラスです。 |

■コリドラス・バルバータス ワイルド
3cm \4500
流線形の体型と黒、金色の独特の体色をしたコリドラスです。(※正確にはスクレロミスタックスというコリドラスの近縁種になります) |
|

■コリドラス・エレガンス
\1200
小顔で流線形の体型をしたコリドラスです。
|

■コリドラス・ナポエンシス
(売切れ):4cm\1200
スマートな体型が特徴のエレガンス系の中でも、金色のスポット模様が美しい種です。 |
■コリドラス・ハスタータス
(売切れ)\1400
最大3㎝ほどの小型コリドラスです。遊泳性が強く、群れで中層を泳ぎ回ります。 |
■コリドラス・ガラナ(国産)
(小) \3500
全身に入る美しいスポットが特徴のコリドラスです。 |
■コリドラス・デュプリカレウス(ブリード)
(小)\1800
アドルフォイに似た模様ですが、背中のバンドが太いのが特徴です。以前はハイバンドアドルフォイと呼ばれていたこともあります。 |
■コリドラス・ベネズエラオレンジ
3cm \800
鮮やかなオレンジとメタリックグリーンのコリドラスです。 |

■コリドラス・レウコメラス
(小) \980
アイバンドとスポット模様が入るコリドラスです。 |
■コリドラス・アルビノパレアタス
(小)\550
こちらはアルビノ品種のパレアタスです。アエネウスとは体型や顔つきが異なり、また体表に斑点状に光沢が入ります。 |
■コリドラス・アークアタス
(小)\980
口から背中に沿って尾びれまで入る、アーチのような黒い模様が特徴のコリドラスです。
|
■コリドラス・オイヤポクエンシス (ワイルド)
5cm \9800
尾びれに揃ったバンドが入るコリドラスです。ベージュの体色にアイバンド、黒い背びれのシンプルながらかわいらしい外見をしています。 |
■コリドラス・ブロードバンドデビッドサンジィ
(売切れ)5cm \8200
デビッドサンジィの背中のバンドを大幅に太くした印象のコリドラスです。 |
|

■コリドラス・ロクソゾヌス
(小)\1800
メリニやアクセルロディに似た雰囲気のコリドラスです。背びれから尾びれにつながる太いラインが1本、その下に細い点線が何列か入ります。 |
■コリドラス・メリニ
(小)\1500
ベージュの体色にアイバンド、背中に沿ったラインが特徴のコリドラスです。メタエによく似ていますがこちらのほうがラインが直線的に、体の内側を通って入ります。 |
■コリドラス・ブレビロストリス
\3980
メラニスティウス似のコリドラスで、尾びれに揃ったラインが入り、背びれの先端まで黒い色が入るのが特徴です。 |

■コリドラス・レティキュラータス"ペルー"
4cm \1800
太いネットワークが入る体色、ブラックトップ(黒斑)の入る背びれをしたコリドラスです。 |
■コリドラス・アエネウス(赤コリ) ロングフィン
(売切れ)(小)\550
アエネウス(赤コリ)のロングフィンタイプです。ヒレの伸び方がやや不規則です。 |
|
■コリドラス・ポリスティクタス(ブリード)
(売切れ)2.5cm\2500
丸っこい体型で、全身に細かいスポットが入るコリドラスです。 |
■コリドラス・パンタナルエンシス
(小)2.5cm (売切れ)\7500
|
■コリドラス・ピグミー(ピグマエウス)
(売切れ)\300
小型でストライプ模様が入るコリドラスです。 |
■コリドラス・プルケール
5cm (売切れ)\6980
セミロングノーズ体型、白い背びれ、3本のライン模様が入るコリドラスです。前回の6cmの個体より少し小さいですが、綺麗な背びれをしたプルケールの良さが出た個体です。 |
■コリドラス・メラニスチウス(セミロング)"コロンビア"
4-5cm\1200
「メラニスチウス」として入荷しましたが、セミロングノーズタイプでした。スポット系コリドラスです。 |
■コリドラス・シクリ
4cm\3200
アトロペルソナートゥスのセミロングノーズ版と言われる、綺麗な白に均等にスポットが入るコリドラスです。 |

■コリドラス・ザンガマ
4cm\1800
学名(Corydoras virginiae)からヴァージニアエとも呼ばれるセミロングノーズコリドラスです。アイバンドと背中の黒い模様に挟まれた幅広いオレンジの発色が特徴です。 |
■コリドラス・アガシジィ ペルー
4cm\1200
スポット模様の入るセミロングノーズのコリドラスです。 |
|
|
|
|
■コリドラス・ラバウティ
3cm\800
アエネウス(赤コリ)に似た雰囲気のコリドラスです。背中に沿って帯状の模様が入ります。 |

■コリドラス・アトロペルソナータス
(売切れ)3cm\1200
明るい白に、まばらに斑点が入る美しいコリドラスです。 |
|
■コリドラス・シミリス
\1500
尾びれの付け根に大きな斑点が入り、全身に細かい斑点模様があるコリドラスです。 |
■コリドラス・アドルフォイ (ワイルド)
(売切れ)4cm\4500
白い体色に黒のアイバンド、背中の狭いバンドにオレンジ色が入る美しい体色で知られるコリドラスです。 |
■コリドラス・アッシャー
3.5cm\5800
ロレトエンシス体型に、アイバンド含め3ヶ所にバンドが入ります。 |
|
|
|
|
■コリドラス・旧アルマータス
\4500
ラウンドノーズのコリドラスで、古くは本種がアルマータスとして流通していたことからこの名前で呼ばれています。
|
■コリドラス・スーパーエクエス
5cm \4980
体の周囲と首を取り巻くようにオレンジ色が入り、顔と体がメタリックグリーンになるコリドラスです。 |
■コリドラス・ゴールデンパンダ(EUブリード)
4cm(売切れ) \4500
パンダの改良品種で、模様の無い真っ白な体色、黒目が特徴です。
|
■コリドラス・デュプリカレウス (ワイルド)
4cm(売切れ)\4200
アドルフォイに似た体色で、背中のバンドが太くなります。 |
■コリドラス・レセックス
5cm (売切れ)\6800
とても高い体高と全体的に黒くなる体色、オレンジ色の差し色とハイフィンになりやすい背びれなど、独特な外見をしたコリドラスです。 |
|
|
|
|
|
|
■コリドラス・ニューインコリカーナ
6cm(売切れ) \4800
ロングボディのスレンダーなセミロングノーズ体型に、不規則なライン・スポット模様が入るコリドラスです。 |
■コリドラス・ペルーボンディ
3cm \3200
水玉スポットとアイバンド、やや短いジャンクション(体の中央)ラインが特徴のコリドラスです。 |
■コリドラス・ステルバイ(ワイルド)
\4800
|
■コリドラス・タパジョスシュワルツィ
6cm (売切れ)\6800
ノーマルのシュワルツィに比べ背びれ先端まで黒く、頭部のオレンジが目立ち、細かいラインが多数入るという特徴があります。 |
■コリドラス・ニューヨッシャー "シングー"
4cm \6980
ライトブラウンの体色の全身にやや細かいスポットが入り、薄くアイバンドも入ります。 |
■コリドラス・イルミネータスゴールド(ワイルド)
(売切れ)\4200
グリーンの体色に蛍光のラインが入る美しいコリドラスです。 |
■コリドラス・スーパープルケール "ラブレア"
6cm (売切れ)\12000
セミロングノーズ体型、白い背びれ、3本のライン模様が入るコリドラスです。 |
■コリドラス・スーパーパラレルス (ワイルド)
6cm (売切れ)\12000
パラレルス(コルレア)にちなんだ名前ですが、ビファシアタスのショートノーズタイプと言われていて、パラレルスよりラインが太く入るのが特徴です。背びれはパラレルス同様伸びやすく、先端まで黒くなります。 |
|
■コリドラス・ブロッキー ヴィッタータス"プルス"
3cm \1980
最大5cmほどとロングノーズコリドラスとしては小さめの種類です。個体差ありますが、ラインとスポットが混じった模様をしています。 |
|

■コリドラス・アガシジィ プルス
6cm \1500
|
■コリドラス・シュワルツィ
(中)\1500
ライン模様と白い背びれが特徴のコリドラスです。 |

■コリドラス・シュワルツィ
(売切れ)(小)\980
ライン模様と白い背びれが特徴のコリドラスです。 |
■コリドラス・シムラータス
4cm (売切れ)\1980
メタエのロングノーズ版とよく言われるコリドラスですが、尾びれに模様が入るなど違いも多いです。体の中央に黒い斑が入る個体もいます。 |
■コリドラス・アルマータス ハイフィン
3.5cm(売切れ)\4500
ロレトエンシスに似た体型ですが体高があり、棘条が黒くなるハイフィンの背びれが特徴のコリドラスです。 |
■ロングノーズブロキス
9-10cm \6800
コリドラスに近縁なブロキスの仲間で、その中でも大型になり吻部が長く伸びる種類です。今回大型個体が入っています。 |
■コリドラス・ビファシアタス "タパジョス"
6cm (売切れ)\19800
太い2本のラインと背びれの付け根の金色の発色が特徴のコリドラスです。セミロングノーズに近い突出した吻部をしています。 |
■コリドラス・ネブリナエ(メガメリニ)
6cm (調整中)\9800
メリニのような背中に沿ったライン模様のコリドラスです。
個体差ありますが、体の中央にスポットが散るように入る個体もいます。
セミロングノーズ体型で、メリニより大型になります。 |

■コリドラス・ハラルドシュルツィ
5cm(売切れ) \5500
セミロングノーズ体型にステルバイに似たスポット模様、オレンジの胸びれをしたコリドラスです。
ステルバイが頭部の模様が焦げ茶色に白のスポットになるのに対して、ハラルドシュルツィは逆に焦げ茶色のスポットが入ります。 |
|

■コリドラス・ロングノーズ アークアタス
6cm (売切れ)\5980
アークアタスの模様のロングノーズコリドラスです。 |
■コリドラス・プルスジュリー
3cm (売切れ)\1600
プルス産のジュリーです。 |
■コリドラス・スーパーシュワルツィ
5cm \5500
太いライン模様と白さの目立つ太い背びれの棘、ボリュームのある体型が特徴のコリドラスです。 |

■コリドラス・ナッテレリー
\3500
グレーのラインが1本入る、シンプルな模様のコリドラスです。 |
|
|
■コリドラス・スポットバーゲシィ
4.5cm \4500
バーゲシィにスポットが乗ったような模様をしています。細かいスポットと金色の差し色が綺麗なコリドラスです。 |

■コリドラス・エリザエ(ブリード)
3cm (売切れ)\1500
あまり吻部が伸びないタイプの真性ロングノーズコリドラスで、最大体長も5cmと小さめです。体の中央と尾びれの付け根に大きめの斑点が入ります。 |
■コリドラス・ロンドニア8
4cm(売切れ) \5500
背中のオレンジや顔までスポット模様が覆う独特の模様をしたコリドラスです。 |

■コリドラス・ケルヴィヌス
5cm \6800
薄茶色にスポットの模様の真性ロングノーズコリドラスです。コリドラスとしては珍しくある程度テリトリー意識がある種です。 |
■コリドラス・ワイツマニー(ブリード)
(売切れ)\3600
尾びれの付け根に大きな斑点が入り、全身に細かい斑点模様があるコリドラスです。
|

■コリドラス・ショートノーズオルナータス
(売切れ)5.5cm \11000
レアなコリドラスで、ライン模様と背びれの付け根の金色の発色が特徴です。「オルナータス」はセミロングノーズですが、模様が同じでショートノーズタイプなのでこの名前で呼ばれます。 |

■コリドラス・ロングノーズゴッセイ
(売切れ)\6980
コリドラスには同じ模様で体型の異なる種類がいることが知られていますが、こちらのロングノーズゴッセイはゴッセイの体色(頭部が茶色で体が黒、背びれと胸びれがオレンジ、尾びれにくっきりした柄)でありながら、丸っこいゴッセイとは対照的にスレンダーなロングノーズ体型になります。 |
■コリドラス・ロビネアエ
(売切れ)\3200
スマートな体に縞模様が入り、その模様が尾びれまで続いて入ります。コリドラスでは珍しい"フラッグテール"と呼ばれる模様が入った種類です。 |
■コリドラス・アルビノステルバイ
\1200
ステルバイのアルビノ個体です。原種と同じく胸びれがオレンジで、大きくなると体に光沢の斑点が出てきます。 |
|
|
|
■コリドラス・アルボリネアータス
3cm(売切れ) \3500
体高の低いラウンドノーズ体型で、ベージュに細かいスポットの入るコリドラスです。以前はシングエンシスの名前で流通していた時期もありましたが、現在は正確な学名が浸透しています。 |
■コリドラス・イルミネータスゴールド(国産ブリード)(小)
\1800
グリーンの体色に蛍光のラインが入る美しいコリドラスです。 |

■コリドラス(スクレロミスタックス)・バルバータス"ゴールデン"
(小) (売切れ)\2980
バルバータスの改良品種で、クリーム色に金色のスポットが浮かび上がる綺麗な体色をしています。 |
|
|
|
|
|
|