調整中の対応について:入荷しても状態によってすぐに販売できない場合があり、調整完了してからの販売となります。

新着入荷情報:最近入荷した魚、水草などを紹介します。2022/1-6月 7-12月 2021/7-12月

3月28日(火)
小型魚 パンダシャークローチ(調整中) \1800 モスコーパンダグッピー(ペア) \1600 金線ラスボラ \250
小型魚 プンティウス・ゲリウス \350    
シクリッド アピストグラマ・ヴィエジタ"ゴールドスーパーレッド"(EU・ペア) \8800 アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EU・ペア) \6800  
シクリッド レインボーラミレジィ(国産・ペア) 3500\ アーリー (小)\450 カエルレウス(小) \400
コリドラス コリドラス・ハステータス(調整中) \1400 コリドラス・ナポエンシス(調整中) \1200 コリドラス・エレガンス(調整中) \1200
プレコ バットマンアンジェリクスプレコ(調整中) 7cm \6800    
ナマズ ロイヤルファロウェラ \2980 ヨロイナマズ \980  
エビ・貝 スーパーレッドチェリーシュリンプ \300 フネアマガイ \450  
パンダシャークローチ アピストグラマ・ヴィエジタ ゴールドレッド 国産レインボーラミレジィ
パンダシャークローチ (調整中)

ネコザメなど底生のサメの仲間のような雰囲気の見た目と、白黒のバンド模様のヒルストリームローチです。

アピストグラマ・ヴィエジタ"ゴールド・スーパーレッド" (EU・ペア)

ヴィエジタ"スーパーレッド"の黄変タイプの品種です。クリーム色の体色と、スーパーレッドらしい赤の強さが既に出ています。

国産レインボーラミレジィ

ラミレジィの改良品種です。黒の色素が減ってノーマルとゴールデンの中間のような雰囲気になります。

コリドラス・ハスタータス バットマンアンジェリクスプレコ ロイヤルファロウェラ
コリドラス・ハスタータス (調整中)

ピグマエウスやハブロススと並ぶ最大3㎝ほどの小型コリドラスです。黒目がちの目と、尾びれの付け根の黒白模様が特徴です。

バットマンアンジェリクスプレコ 7cm (調整中)

黒に綺麗なホワイトスポットが入るプレコで、よく伸びる胸びれと平べったい体型をしています。

ロイヤルファロウェラ (小)

優雅な姿のナマズの仲間です。小さめのブリード個体ですが、比較的しっかりした個体が入っています。

3月24日(金)
カラシン Hy.アマパエンシス(ブリード) \1800 ブラックエンペラーテトラ \300  
小型魚 ポポンデッタ・フルカタ(調整中) \450 国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) \1980 国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) \1980
小型魚 国産ブルーグラスグッピー \1600 国産ドイツイエロータキシードグッピー \1600  
コリドラス コリドラス・ガラナ(国産) \3500 コリドラス・デュプリカレウス(調整中) \1800  
ナマズ トランスルーセントグラスキャット(調整中) \750    
エビ・貝 レッドビーシュリンプ(国産) \500 ヤマトヌマエビ \120 石巻貝 \70
ハイフェソブリコン・アマパエンシス ポポンデッタ・フルカタ コリドラス・ガラナ(国産)
ハイフェソブリコン・アマパエンシス

赤と黒のライン模様が平行して入る体色のレアカラシンです。

ポポンデッタ・フルカタ

雄の黄色の縁取りが特徴の小型レインボーです。賑やかに泳ぎ回ります。

コリドラス・ガラナ(国産)

黄色みのある体に綺麗なスポットが入る人気のコリです。

3月17日(金)
カラシン エクエスペンシル \650 アルビノラミーノーズテトラ \400  
小型魚 ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中) \550 ミクロラスボラ・エリスロミクロン(調整中) \550 ボララス・マキュラータ(調整中) \150
コリドラス コリドラス・ステルバイ(調整中) \750 コリドラス・ベネズエラオレンジ(調整中) \800  
エビ・貝 ヒメタニシ \70    
ミクロラスボラ・エリスロミクロン ミクロラスボラ・ブルーネオン コリドラス・ベネズエラオレンジ
ミクロラスボラ・エリスロミクロン (調整中)

ハナビに近縁な小型コイで、雄は青い縞模様と赤いヒレの色彩になります。

ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中)

グリーンに光る美しい体色が人気の小型コイです。調子が良いと背中に青い色素の粒が見えます。

コリドラス・ベネズエラオレンジ (調整中)

アエネウスに似ていますが、オレンジ色がより鮮やかで模様の入り方が異なります。

3月14日(火)
カラシン ゴールデンフレームテトラ(EUブリード) \980 パンダプリステラ \300 イエローファントムテトラ \250
カラシン コロンビアレッドフィン \250    
小型魚 ゴールデンアカヒレ \180 アカヒレ \120  
シクリッド アピストグラマ・ホングスロイ(EU・ペア) \8200 アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EU・ペア) \6800  
コリドラス コリドラス・カネイ(調整中) \1500    
その他の魚 ヒドジョウ \800 シマドジョウ \800  
ゴールデンフレームテトラ(EUブリード) パンダプリステラ レッドテール イエローファントムテトラ
ゴールデンフレームテトラ(EUブリード)

フレームテトラの改良品種で、クリーム色の地にオレンジ色が乗ります。

パンダプリステラ

透明鱗のプリステラで、原種だと銀色になる顔からお腹にかけてが透けて見えます。目が大きな黒目に見え、パンダのような顔になっています。

レッドテール イエローファントムテトラ

黄色がかった体色と赤い尾びれをしたテトラです。

アピストグラマ・ボレリィ オパール アピストグラマ・ホングスロイ コリドラス・カネイ
アピストグラマ・ボレリィ オパール(EU・ペア)

丸みを帯びた体型の小型のアピスト、ボレリィの改良品種で、顔に宝石のオパールのような青と赤の模様が入ります。

アピストグラマ・ホングスロイ (EU・ペア)

つやのある白い体色に赤い模様が入る、独特の色合いのアピストです。発色すると顔や尾びれに黄色(金色)が出て、豪華な雰囲気になります。

コリドラス・カネイ(調整中)

アトロペルソナータス2とも呼ばれる、やや細かいスポットとアイバンドが特徴のコリドラスです。

3月10日(金)
カラシン ディープレッドホタルテトラ \450 エクエスペンシル \650 レモンテトラ \180
小型魚 ブラックルビー \1200 ラスボラ・ヘテロモルファ(調整中) \250  
シクリッド アカリクティス・ヘッケリー アルビノ \4980    
エクエスペンシル ブラックルビー アカリクティス・ヘッケリー アルビノ
エクエスペンシル

尖った細い体を斜めにして泳ぐ性質があるペンシルフィッシュです。

ブラックルビー

スマトラやオデッサバルブに近い、活発で体高の出るバルブの仲間です。顔から体の途中まで赤く、体の後半が黒くなります。

アカリクティス・ヘッケリー アルビノ

ゲオファーグスの仲間の一種で、背びれ、尻びれ、尾びれの先が赤くなって糸状に伸びます。

3月7日(火)
カラシン ネオンテトラ(小) \80 グローライトテトラ \150  
小型魚 ブルーアイラスボラ \250 バジスバジス \650 ボルネオプレコ(調整中) \650
小型魚 ミクロラスボラ・ハナビ \550 ネオンドワーフレインボー \250 サイアミーズフライングフォックス \250
小型魚 アフリカンランプアイ \150    
コリドラス コリドラス・パレアタス(青コリドラス) \400    
金魚・川魚 青メダカ \150 クロメダカ \60  
ブルーアイラスボラ バジスバジス ミクロラスボラ・ハナビ
ブルーアイラスボラ

目の下側が青く光る小型のラスボラです。あまり大きくならないですがよく群れ、活発で飼いやすい魚です。

バジスバジス

バジスの仲間の代表種で、気分によって色彩を素早く変化させること、スネールを食べることで知られています。雄はヒレなどに青みが出ます。

ミクロラスボラ・ハナビ

花火のように美しい体のスポットとヒレのオレンジ色で高い人気のある小型コイです。写真はまだ若い個体なのでこれから本格的に色が出てきます。

3月3日(金)
小型魚 ニジイロボウズハゼ(オス) \2200 シルバーフライングフォックス ゴールデン \650 プンティウス・ペンタゾナ \500
小型魚 バジスバジス \650 ネオンドワーフレインボー \250 ボルネオプレコ(調整中) \650
シクリッド アピストグラマ・ペルテンシス(ワイルド・ペア) \12000 ミックスエンゼル(小)国産(調整中) \500  
ナマズ (再)パラオトシン・ハロルドイ \4500    
エビ・貝 アルジーライムシュリンプ \120    
水草 ルドウィジア・レペンス(1束) \500 ロタラ・ロトンジフォリアグリーン(1束) \500 ロタラ・ロトンジフォリアベトナム (1束)\500
ニジイロボウズハゼ(オス) アピストグラマ・ペルテンシス(ワイルド) パラオトシンクルス・ハロルドイ パラナイーバ
ニジイロボウズハゼ(オス)

自然界では岩に張り付いてコケを食べるボウズハゼの仲間で、本種はオレンジのヒレとメタリックグリーンの体色が美しい、インドネシアに分布する種です。

アピストグラマ・ペルテンシス(ワイルド・ペア)

やや細身で、大きく開く背びれが特徴のアピストグラマです。

パラオトシンクルス・ハロルドイ パラナイーバ

好評につき再入荷です。黒にくっきりしたスポットが入る綺麗なオトシンです。

2月28日(火)
カラシン レッドフィンブルーベリーインパイクティステトラ \1200 レインボークリスタルテトラ\1600 グラスハチェット \980
小型魚 国産RREAフルレッドグッピー(ペア)(調整中) \2500 国産レッドグラスグッピー(ペア) \1600 シルバーフライングフォックス \550
小型魚 タイガーバジス \650    
シクリッド アピストグラマ・アガシジィ"ゴールデン"(東南亜ブリード・ペア) \4800    
コリドラス コリドラス・ガラナ(国産) \3500 コリドラス・レウコメラス(調整中) \980  
レッドフィンブルーベリーインパイクティステトラ クリスタルレインボーテトラ グラスハチェット
レッドフィンブルーベリーインパイクティステトラ

ヒレが赤く、体に青みがかった体色が入るテトラです。現状の発色はこのくらいですが、飼い込むとより色が強く出てきます。

クリスタルレインボーテトラ

クリスタルのように透明な体に虹色の光沢が乗る小型テトラです。尾びれの上側が赤、下側が青白い色になるのも面白い特徴です。

グラスハチェット

他のハチェットに比べて小型で、ガラスのように透明度の高い体が特徴です。

タイガーバジス アピストグラマ・アガシジィ ゴールデン コリドラス・ガラナ(国産)
タイガーバジス

スカーレットジェムに近縁な小型のバジスの仲間(ダリオ)の一種で、暗赤色~焦げ茶色のバンド模様をしています。

アピストグラマ・アガシジィ ゴールデン

「ゴールデン」という品種名で入りました。ファイヤーレッドに似ていますが、尾びれの赤みは薄いです。

コリドラス・ガラナ(国産)

スポット模様が全身に入るコリドラスです。黄色みの強いタイプです。

2月24日(金)
カラシン トゥッカーノテトラ \1980    
小型魚 国産RREAドイツイエローグッピー(ペア) \1980 ロングフィンカージナルアカヒレ\750 ゴールデンハニードワーフグラミー \450
小型魚 プンティウス・ロンボオケラータス \650 ゴールデンデルモゲニー(小)(調整中)\300 ベタ スーパーデルタ \1500
シクリッド フロントーサ(小) \1800    
プレコ ブルーアイゴールデンブッシープレコ \1400    
エビ・貝 キラースネール \350 スーパーレッドチェリーシュリンプ \300  
水草 クリプトコリネ・バランサエ(アクアフルール便・ポット) \1980 アヌビアス・バルテリー(アクアフルール便・ポット) \1500 ハイグロ・ポリスペルマ \500
トゥッカーノテトラ ロングフィンカージナルアカヒレ キラースネール
トゥッカーノテトラ

全長2cmほどの小型で繊細な雰囲気のテトラです。透明なオレンジの体色に黒く太いラインと、青く光る目が特徴です。

ロングフィンカージナルアカヒレ

ロングフィンのヒレに加え、体と背びれ、尻びれの先端に赤が入る美しい体色の「カージナルアカヒレ」と呼ばれるバリエーションです。

キラースネール

巻貝を食べる巻貝です。鮮やかな黄色とこげ茶の縞模様も綺麗です。

2月24日(金)
カラシン トゥッカーノテトラ \1980    
小型魚 国産RREAドイツイエローグッピー(ペア) \1980 ロングフィンカージナルアカヒレ\750 ゴールデンハニードワーフグラミー \450
小型魚 プンティウス・ロンボオケラータス \650 ゴールデンデルモゲニー(小)(調整中)\300 ベタ スーパーデルタ \1500
シクリッド フロントーサ(小) \1800    
プレコ ブルーアイゴールデンブッシープレコ \1400    
エビ・貝 キラースネール \350 スーパーレッドチェリーシュリンプ \300  
水草 クリプトコリネ・バランサエ(アクアフルール便・ポット) \1980 アヌビアス・バルテリー(アクアフルール便・ポット) \1500 ハイグロ・ポリスペルマ \500
トゥッカーノテトラ ロングフィンカージナルアカヒレ キラースネール
トゥッカーノテトラ

全長2cmほどの小型で繊細な雰囲気のテトラです。透明なオレンジの体色に黒く太いラインと、青く光る目が特徴です。

ロングフィンカージナルアカヒレ

ロングフィンのヒレに加え、体と背びれ、尻びれの先端に赤が入る美しい体色の「カージナルアカヒレ」と呼ばれるバリエーションです。

キラースネール

巻貝を食べる巻貝です。鮮やかな黄色とこげ茶の縞模様も綺麗です。

2月21日(火)
カラシン マジナータスペンシル \800 グリーンファイヤーテトラ \180 インパイクティス・ケリー \200
カラシン プリステラ \180    
小型魚 ベタ クラウンテール \1200

グリーンスマトラ \250

スマトラ \200
小型魚

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア) \1980

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) \1980

 
シクリッド アピストグラマ・アガシジィ"テフェ"(ワイルド・ペア)(調整中) \14000 マーブルエンゼル(調整中) \750 アノマロクロミス・トーマシー \500
シクリッド 国産オランダラミレジィ \1200    
プレコ レッドマーブルブッシープレコ \1800    
ナマズ パラオトシン・ハロルドイ"パラナイーバ"(調整中) \4500 オトシンネグロゴールデン(国産) \2800 オトシンネグロ(国産) \650
エビ・貝 国産レッドビーシュリンプ \500    

国産RREAアクアマリンレッドテールタキシードグッピー (ペア) (通称:パンジーグッピー) ベタ クラウンテール アピストグラマ・アガシジィ テフェ・ワイルド
国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)

水色の光沢と赤い尾びれが綺麗なグッピーです。「パンジーグッピー」の別名でも知られています。

ベタ クラウンテール

ヒレが軟条を残して切れ込みが入り、特に尾びれは威嚇で広げると王冠のように綺麗に広がることから「クラウンテール」の名前がある品種です。

アピストグラマ・アガシジィ"テフェ"(ワイルド・ペア)

アガシジィは産地によっていろいろなタイプがいますが、テフェ産の個体はブルーメタリックに細かいラインが数本入る独特の外見になる人気なタイプです。

レッドマーブルブッシープレコ パラオトシンクルス・ハロルドイ パラナイーバ オトシンクルス・ネグロ ゴールデン
レッドマーブルブッシープレコ

ブッシープレコの改良品種です。ノーマルのスポット模様のブッシーに近い色合いですが、体の各部にオレンジの模様がまだら状に入ります。

パラオトシン・ハロルドイ"パラナイーバ"

黒にくっきりした非常に美しいスポット模様をした、パラオトシンの中でも美しい種類です。

オトシンネグロ ゴールデン(国産)

良く目立つオトシンネグロの黄変種です。

2月17日(金)
カラシン スーパーレッドデビルテトラ\6500 ニューレッドゴールデンネオンテトラ \250 レッドファントムテトラ \180
カラシン カージナルテトラ(ワイルド)\200
小型魚 ファイヤードットリザードフィッシュ(調整中) \2800 RREA紅白ソード(調整中) \250 ハニービープラティ(調整中) \250
小型魚 ゴールデンレッドライントーピードバルブ \3500 クーリーローチ \250  
シクリッド フロントーサ(小)1匹のみ \1800 チェッカーボードシクリッド \900

プラチナエンゼル(調整中)中 \900

エビ・貝 フネアマガイ \450 ヒメタニシ \70 石巻貝 \70
金魚・川魚 幹之メダカ \350    
ファイヤードットリザードフィッシュ プラチナエンゼル ゴールデンレッドライントーピードバルブ
ファイヤードットリザードフィッシュ

細長い体型のヒルストリームローチ(タニノボリ)の仲間で、黒いバンドで赤いラインが区切られ、赤いドット模様が並んだような色になります。

プラチナエンゼル (中)(調整中)

白く輝く体色が美しい、人気のエンゼルの品種です。少し大きめでしっかりした個体が入っています。

ゴールデンレッドライントーピードバルブ

レッドライントーピードバルブの改良品種で、クリーム色に赤い色と尾びれの黄色が残り、黒いラインが消えているのでだいぶ印象が変わって見えます。

2月10日(金)
カラシン ブリタニクティスイエロー \1500 マジナータスペンシル \800 ゴールデンテトラ"ブルーライン" \500
小型魚 国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) \1980 国産オレンジレースコブラグッピー(ペア) \1600 国産フルブラックグッピー(ペア) \1600
小型魚 アフリカンランプアイ \150    
シクリッド トリカラーピーコックシクリッド \2500 オランダラミレジィ(国産) \1200  
プレコ ロングフィンアルビノブッシープレコ \2500    
水草 アヌビアス・ランケオラータ(アクアフルール便・Pot) \2300 アヌビアス・バルテリー(アクアフルール便・Pot) \1500 ハイグロフィラ・ピンナティフィダ(アクアフルール便・Pot) \1800
ブリタニクティス イエロー トリカラーピーコックシクリッド アヌビアス・ランケオラータ(アクアフルール)
ブリタニクティス イエロー

全長2cmほどの小型テトラで、透明な体に光る点線模様が浮かび上がります。

トリカラーピーコックシクリッド

ピーコックシクリッドの改良品種です。全身に青い斑点模様が入り、オレンジ~黄色と青白い光沢が混じった体色と三つの色が入るところからこの名前があります。(色合いは個体差が大きいです)

アヌビアス・ランケオラータ(アクアフルール)

アヌビアスの仲間としては細く尖った葉を持った種類です。ヨーロッパのアクアフルール社便のポット商品になります。

2月7日(火)
小型魚 国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) \1980 国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(トパーズグッピー) (ペア) \1980  
シクリッド アピストグラマ・ヴィエジタ"スーパーレッド"(EUブリード・ペア) \8200    
コリドラス コリドラス・ビファシアタス(パラタイプ ライン乱れ有) (調整中)\15800 コリドラス・オイヤポクエンシス(調整中) \9800 コリドラス・ブロードバンドデビッドサンジィ(調整中) \8200
コリドラス コリドラス・ブラックシャドービファシアタス(売切れ) (調整中)\29800 コリドラス・ブレビロストリス(調整中) \3980
プレコ レッドマーブルブッシープレコ \1800    
ナマズ スポッテッドタティア(国産) \980    
その他の魚 ニューレインボースネークヘッド \3980    
国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド コリドラス・ビファシアタス (パラタイプ ライン乱れあり)
国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

「トパーズグッピー」とも呼ばれる組み合わせです。宝石のトパーズのような半透明の黄色い体色に青い光沢が乗ります。

アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド (EUブリード・ペア)

ヨーロッパで品種改良が進んだアピストで、顔やヒレに強い赤みが出ます。今回の個体は仕上がりが良く、赤とメタリックブルーの顔の模様がはっきりと出ています。

コリドラス・ビファシアタス (パラタイプ ライン乱れあり)(調整中)

2本の太いラインが入るセミロングノーズコリドラスです。パラタイプというのは学名記載時の標本(ホロタイプ)とは少し異なる表現のタイプのことで、ビファシアタスのパラタイプはラインの入り方が異なり、ジャンクションにラインがかかり、またラインが乱れる傾向があります。

コリドラス・ブロードバンドデビッドサンジィ コリドラス・ブレビロストリス スポッテッドタティア(国産)
コリドラス・ブロードバンドデビッドサンジィ (調整中)

デビッドサンジィに似た、背中の太いバンドが特徴のセミロングノーズコリドラスです。肩口にはオレンジ色がかった色合いが出て、アドルフォイ系のような雰囲気もあります。

コリドラス・ブレビロストリス (ワイルド) (調整中)

細かいスポット模様とアイバンド、金色の発色が入り、体高が出てボリュームのある見栄えのするコリドラスです。

スポッテッドタティア(国産)

かわいいサイズの国産ブリード個体です。細長いスポットが体に隙間なく入り、木目のような模様になりますが、今のサイズだと体の模様はあまり出ていないです。

2月3日(金)
カラシン アークレッドペンシル (調整中) \1980    
小型魚 RREA紅白ソード(調整中) \250 レッドタイガーミッキープラティ(調整中) \250 レッドトップホワイトミッキープラティ(調整中) \250
ナマズ アルビノヨロイナマズ \2200    
エビ・貝 イエローチェリーシュリンプ(調整中) \380 ヤマトヌマエビ \120 ミナミヌマエビ \50
アークレッドペンシル レッドタイガーミッキープラティ アルビノヨロイナマズ
アークレッドペンシル

ドワーフペンシルに似た体型とラインに、オレンジがかった赤(朱色)の発色が乗る美しいペンシルです。

レッドタイガーミッキープラティ

白に赤いタイガーバンド、ミッキー模様が入るプラティの品種です。

アルビノヨロイナマズ

旧学名「ホプロステルヌム」からホプロキャットとも呼ばれる、コリドラスに近縁なナマズのアルビノ品種です。白い体色とスポット模様が綺麗です。

1月31日(火)
カラシン マーブルハチェット(調整中) \1100 レッドテトラ \150  
小型魚 ボララス・ミクロスレッド(調整中) \300 アカヒレ \120 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600
小型魚 スマトラ \200  
コリドラス コリドラス・レティキュラータス(調整中) \1800 コリドラス・ピグミー(調整中) \300  
ナマズ ゴールデンレオパードタティア(ワイルド) \2800 オトシンクルス \300  
エビ・貝 ロックシュリンプ \1200    
ボララス・ミクロスレッド ゴールデンレオパードタティア(ワイルド) ロックシュリンプ
ボララス・ミクロスレッド

ボララス・ミクロスのレッドタイプと言われていたボララスで、雌雄で体の斑点模様が異なり、雄は大きな四角い模様になります。

ゴールデンレオパードタティア(ワイルド)

白い体色にキリンのような黒い斑点が密に入るタティアの人気種です。

ロックシュリンプ

好評ですぐに売り切れになったので、改めて入荷しました。

1月24日(火)
カラシン ナノストムス・アンドゥゼイ \450 マジナータスペンシル \800 コンゴーテトラ(大きめ)(オス) \1200
カラシン ブラックファントムテトラ \180
小型魚 マダガスカルレインボー中 \800 ブルーレインボー \900 アンゴラバルブ \550
小型魚 オデッサバルブ \650 RREA紅白ソード(調整中) \250 ミクロラスボラ・ハナビ(調整中) \550
小型魚 国産モスコーブルーグッピー(ペア) \1600    
シクリッド チェッカーボードシクリッド \900    
コリドラス コリドラス・コンコロール(調整中) \1800 コリドラス・パレアタス ハイフィン(調整中) \550 コリドラス・アルビノパレアタス(調整中)\550
コリドラス コリドラス・アエネウス ロングフィン(調整中) \550 コリドラス・アルビノアエネウス(白コリ)ロングフィン(調整中) \550  
エビ・貝 レッドチェリーシュリンプ \200    
水草 エキノドルス・ホレマニーレッド(Pot) \2300    
ナノストムス・アンドゥゼイ ブルーレインボー 紅白ソード
ナノストムス・アンドゥゼイ

2cm以下の非常に小型のペンシルフィッシュです。ラインの色は薄めで、光沢が線状に入ります。

ブルーレインボー

深い青色の光沢が美しいレインボーフィッシュです。発色した雄はおでこに黄色い発色が出ます。

RREA紅白ソード

リアルレッドアイアルビノのソードテールで、紅白に染め分けられた体色が特徴です。

オデッサバルブ コリドラス・コンコロール エキノドルス・ホレマニーレッド(Pot)
オデッサバルブ

鱗を縁どるチェッカー模様と鱗ごとに白い斑点が入り、雄は写真のように赤みが強くなります。活発でやや大きくなります。

コリドラス・コンコロール (調整中)

黒紫がかった体色と、ヒレにかけて赤紫を帯びた色合いになる、独特の体色から人気のあるコリドラスです。

エキノドルス・ホレマニーレッド(Pot)

やや葉幅があり、葉の縁が波うった形になる長く伸びるテープ型の葉のエキノドルスで、赤みを帯びるタイプです。

1月20日(金)
カラシン ネオンテトラ(ワイルド) \350    
小型魚 国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア) \1600 ラスボラ・エスペイ(調整中) \300 ホンコンプレコ \980
シクリッド アピストグラマ・ボレリィ(EUブリード・ペア)大きめ \7500 アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(EUブリード・ペア) \5800  
コリドラス コリドラス・レティキュラータス(調整中) \1800 コリドラス・アークアタス(調整中) \980  
プレコ マツブッシープレコ(調整中) \5980    
ナマズ ヨロイナマズ \980    
エビ・貝 イエローチェリーシュリンプ \380 ルリーシュリンプ \350  
ネオンテトラ アピストグラマ・ボレリィ オパール マツブッシープレコ
ネオンテトラ ワイルド

ブリード個体が広く親しまれる定番種のネオンテトラですが、 少数ですがワイルド個体も流通します。ワイルドらしいシャープな体型をしています。

アピストグラマ・ボレリィ オパール(EUブリード・ペア)

顔のオパール模様、青と黄色の体色と特徴がしっかり出た、大きめサイズのボレリィ"オパール"です。

マツブッシープレコ(調整中)

ブッシープレコの中でも、扁平な体型と太い突起状のヒゲが密生する、独特な顔つきをした種類です。

1月17日(火)
小型魚

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア) \1980

   
シクリッド スーパーブラックラミレジィ(国産) \2800 ゴールデンラミレジィ(国産)(調整中) \1600 オランダラミレジィ(国産)(調整中) \1200
コリドラス コリドラス・ガラナ(国産) \3500    
エビ・貝 スーパーレッドチェリーシュリンプ \300    
金魚・川魚 白メダカ \120    
水草 ハイグロフィラ・ピナティフィダ(Pot) \1800 クリプトコリネ・バランサエ(国産) \1980  
国産RREAアクアマリンレッドテールタキシードグッピー (ペア) (通称:パンジーグッピー) 国産スーパーブラックラミレジィ(1匹) コリドラス・ガラナ(国産)
国産RREAアクアマリンレッドテールタキシードグッピー (ペア)

 (通称:パンジーグッピー)

国産スーパーブラックラミレジィ(1匹)

ヒレから体まで黒くなる、個性派の品種のラミレジィです。まだ小さい個体で、これから黒みが増してきます。

コリドラス・ガラナ(国産) 2.5cm

全身にスポット模様の入る人気種です。模様や色合いなどバリエーションが多いですが、今回の個体はやや黄色みを帯びています。

レッドチェリーシュリンプ ハイグロフィラ・ピナティフィダ  クリプトコリネ・バランサエ
スーパーレッドチェリーシュリンプ(国産)

レッドチェリーシュリンプのより赤くなる個体です。

ハイグロフィラ・ピナティフィダ 

深い切れ込みが連なる肉厚の葉を持った、独特の外見の有茎水草です。活着できることで知られています。

クリプトコリネ・バランサエ

凹凸のあるテープ状の細長い葉を持ったクリプトコリネです。クリプトとしては育てやすいポピュラー種の一つです。

1月13日(金)
カラシン シルバーチップテトラ \150    
小型魚 マダガスカルレインボー \650 ラスボラ・ヘテロモルファ \250 チェリーバルブ \200
小型魚 ハニードワーフグラミー(ワイルド)(調整中) \800 アルビノスマトラ \200 グリーンスマトラ \250
小型魚 アフリカンランプアイ \150    
シクリッド アピストグラマ・バエンスヒ(EUブリード・ペア) \7980 エンゼル(MIX)(国産) \500 アーリー \450
コリドラス コリドラス・パンタナルエンシス(小)(調整中) \7500 コリドラス・メラニスティウス(セミロング)"コロンビア"(調整中) \1200  
エビ・貝 ロックシュリンプ \1200    
マダガスカルレインボー ハニードワーフグラミー アピストグラマ・バエンシィ
マダガスカルレインボー

レインボーフィッシュとしては珍しく、アフリカのマダガスカル島に生息する種類です。細身な体型に黒いラインが入り、ヒレが赤く縁どられます。

ハニードワーフグラミー(ワイルド) (調整中)

ゴールデンハニードワーフグラミーの原種です。雌はベージュ色、雄は写真のようにオレンジに黄色いヒレの縁取り、顔から尻びれにかけてダークグリーンの光沢が入ります。

アピストグラマ・バエンスヒ(EUブリード・ペア)

明瞭なバンド模様、色鮮やかなヒレをしたアピストです。成長とともに背びれがよく伸びます。

コリドラス・パンタナルエンシス コリドラス・メラニスティウス(セミロング)コロンビア ロックシュリンプ
コリドラス・パンタナルエンシス (小) (調整中)

エレガンス系の顔つきですが体高が出る大型コリドラスです。オレンジ色がかった体色で、成長した雄にはネットワーク模様が出ます。

コリドラス・メラニスティウス(セミロング)コロンビア(調整中)

メラニスチウスとして入荷しましたが、セミロングノーズ体型の個体でした(本来のメラニスチウスはショートノーズの種類です)。アイバンド模様とスポットの入る体の模様が特徴で、先日入荷したザンガマにスポット模様を加えたような外見をしています。

ロックシュリンプ

ヌマエビの仲間ですがやや大きくなり、岩のような質感をしています。性質は大人しく、ブラシのような前脚で水中や水底の有機物を集めて食べる習性があります。

1月10日(火)
カラシン ベックフォルディペンシル \180 ダイヤモンドラミーノーズテトラ \350  
小型魚 パンダガラ(調整中) \1500 ボルネオプレコ \650 ピグミーグラミー \180
小型魚 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 ゴールデンバルブ \200 サイアミーズフライングフォックス \250
コリドラス コリドラス・プルケール 5cm(調整中) \6980 コリドラス・オイヤポクエンシス 5cm(調整中) \9800 コリドラス・シクリ 5cm(調整中) \3200
コリドラス コリドラス・ザンガマ(ヴァージニアエ) 4cm(調整中) \1800    
ナマズ ブルドッグタティア \2800    
パンダ ガラ コリドラス・プルケール コリドラス・オイヤポクエンシス (ワイルド)
パンダ ガラ(調整中)

今回大きめの個体です。成長するとこのように赤みのあるヒレ、クリーム色のバンドと色が出てきます。

コリドラス・プルケール (調整中)

ライン模様と白い背びれをした人気のコリドラスです。

コリドラス・オイヤポクエンシス (ワイルド) (調整中)

再入荷しました。
丸っこいかわいい体型、揃った尾びれの模様が特徴のコリドラスです。

コリドラス・シクリ コリドラス・アガシジィ ペルー ブルドッグタティア
コリドラス・シクリ (調整中)

アトロペルソナータスの体色を持った、白く美しい体色のセミロングノーズコリドラスです。

コリドラス・アガシジィ ペルー(調整中)

ポピュラーなセミロングノーズコリドラスです。大きめのスポット模様が入りますが細部には地域差、個体差が大きいです。ペルー産の個体は背びれに黒斑が目立ち、また体表の光沢が強いことが多いようです。

ブルドッグタティア

丸顔でコロッとした体型の小型ナマズです。他のタティアとは少し分類の離れた種類で、尻びれの幅が広いなど違いがあります。

1月6日(金)
カラシン レッドファントムテトラ・ルブラ(ワイルド) \550    
小型魚 スカーレットジェム \450 ラスボラ・ヘテロモルファ"ブルー"(小)(東南亜ブリード) \350  
小型魚 国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) \1980 国産RREAフルレッドグッピー(ペア) \1980 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600
シクリッド チェッカーボードシクリッド \900    
プレコ タイガープレコ(調整中) \1800    
エビ・貝 国産レッドビーシュリンプ \500    
レッドファントムテトラ(ルブラ) 国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー(東南アジアブリード)
レッドファントムテトラ ルブラ ワイルド

レッドファントムテトラの赤身が出やすいタイプのワイルド個体です。

国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア)

とても明るく透明感のある白い体色と、体の一部と尾びれが涼し気なスカイブルーになるグッピーです。

ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー(東南アジアブリード)

ヘテロモルファの改良品種で、三角形の模様から紺色が滲み出るように広範囲に入ります。

スカーレットジェム チェッカーボードシクリッド レッドビーシュリンプ
スカーレットジェム(調整中)

金色に赤いバンド模様が入る、美しい小型のバジスの仲間です。冷凍赤虫で給餌しています。

チェッカーボードシクリッド

細身のドワーフシクリッドで、チェッカーボードのように四角い模様が交互に入ります。雄は成長とともにヒレが後方に伸び、色彩も鮮やかなになります。

国産レッドビーシュリンプ

品質の高い国産ブリード個体です。

12月27日(火)
カラシン ダイヤモンドテトラ(ブリード) \400 ワンラインペンシル \850  
小型魚 バルーンパールグラミー(調整中) \1200 リコリスグラミー(調整中) \500 ハニードワーフグラミー ワイルド(調整中) \800
小型魚 ラスボラ・エスペイ(調整中) \300 クーリーローチ \250 国産フルブラックグッピー(ペア) \1600
シクリッド ペルヴィカクロミス・プルケール"レッド"(EUブリード・ペア) \5800 アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EUブリード・ペア) \6800  
コリドラス コリドラス・ダイジョウブダエ(調整中) \5500 コリドラス・ムスス(調整中) \4200 コリドラス・ベネズエラブラック(調整中) \3980
コリドラス コリドラス・ラバウティ(調整中) \800 コリドラス・アトロペルソナータス(調整中) \1200  
エビ・貝 ヤマトヌマエビ \120 ヒメタニシ \70  
水草 エウステラリス・ダッセン(1束)\500 ルドウィジア・ブレビペス(1束) \500 ニードルリーフルドウィジア(1束) \500
水草 ルドウィジア・インクリナータ"キューバ"(1束) \500    
ダイヤモンドテトラ (ブリード) バルーンパールグラミー ペルヴィカクロミス・プルケール レッド(ヨーロッパブリード・ペア)
ダイヤモンドテトラ (ブリード)

ダイヤモンドのように光る鱗が綺麗なテトラです。成長するとヒレも伸びてきます。

バルーンパールグラミー

先日入荷したゴールデンバルーンパールグラミーのノーマル体色の品種です。

ペルヴィカクロミス・プルケール レッド(ヨーロッパブリード・ペア)

プルケールは東南アジアブリード個体が主流ですが、今回は「レッド」タイプのヨーロッパブリード個体が入荷しています。既にかなり赤く綺麗です。

コリドラス・ダイジョウブダエ コリドラス・ムスス コリドラス・ベネズエラブラック
コリドラス・ダイジョウブダエ (調整中)

変わった名前で知られるコリドラスです。尾びれに揃ったライン模様があり、体には大きめのスポット模様が入ります。

コリドラス・ムスス (調整中)

ダイジョウブダエとよく似ていますが、こちらは頭部周辺に細かいスポットがあり、体の模様は鱗板に沿ったラインのようになります。また、尾びれのラインがダイジョウブダエより太く、数が少ないのが特徴です。

コリドラス・ベネズエラブラック (調整中)

黒に近い褐色の体色が個性的なコリドラスです。

12月23日(金)
カラシン ゴールデンフレームテトラ(EUブリード) \850 ダイヤモンドラミーノーズテトラ \350  
小型魚 ゴールデンバルーンパールグラミー(調整中) \1200 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 国産レッドグラスグッピー(ペア)\1600
小型魚 アベニーパファー \450    
シクリッド アピストグラマ・バエンスヒ(インカ)(EUブリード・ペア) \7980 アウロノカラ・メイランディ \1200  
コリドラス コリドラス・オイヤポクエンシス(ワイルド)(調整中) \9800 コリドラス・アドルフォイ(ワイルド)(調整中) \4500  
ナマズ 国産オトシンネグロ \650    
その他の魚 グリーンスパイニーイール \1500    
ゴールデンフレームテトラ(EUブリード) ゴールデンバルーンパールグラミー アウロノカラ・メイランディ
ゴールデンフレームテトラ(EUブリード)

フレームテトラの黄変種です。本格的に発色すると写真右のように黄色みが増します。

ゴールデンバルーンパールグラミー (調整中)

個性的な見た目をしたパールグラミーの改良品種です。バルーン体型と淡い色をしたゴールデンの複合です。

アウロノカラ・メイランディ

ピーコックシクリッドと同じアウロノカラの仲間のシクリッドです。青い光沢の体色に加えて頭部に沿って黄色くなり、背びれは太い白に縁どられます。

アピストグラマ・バエンシィ コリドラス・オイヤポクエンシス (ワイルド) コリドラス・アドルフォイ (ワイルド)
アピストグラマ・バエンシィ (EUブリード・ペア)

通称「インカ」としても知られるアピストです。背びれがカールしてよく伸び、青白い光沢のある体にくっきりしたバンドが入ります。オレンジに縁どられる尾びれも綺麗です。

コリドラス・オイヤポクエンシス (ワイルド)(調整中)

尾びれに3本の揃ったバンドが入るコリドラスです。ベージュの体色にアイバンド、黒い背びれのシンプルながらかわいらしい外見をしています。

コリドラス・アドルフォイ (ワイルド) (調整中)

白、黒、オレンジが綺麗なコリドラスです。

12月16日(金)
カラシン グラスブラッドフィン \180 カージナルテトラ(調整中) \150  
小型魚 国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア) \1980 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 アカヒレ \120
小型魚 サイアミーズフライングフォックス \250    
シクリッド オランダラミレジィ(調整中) \1200    
プレコ タイガープレコ \1800    
水草 ポリゴヌムspピンク(1束) \500 レッドルドウィジア(1束) \500  
グラスブラッドフィン テトラ 国産RREAアクアマリンレッドテールタキシードグッピー (ペア) (通称:パンジーグッピー) ポリゴナムspピンク
グラスブラッドフィン

透明度の高いガラスのような体と、赤い尾びれという個性的な外見のテトラです。

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)

鮮やかなレッドテールと、透明感のある体に青白い光沢が入る繊細な体色の組み合わせが美しいグッピーです。

ポリゴナムspピンク

先の尖った細長い葉が互生する有茎水草です。条件によって葉に赤みが出ます。

12月9日(金)
カラシン ブラックファントムテトラ \180 レッドファントムテトラ \180  
小型魚 ボララス・ブリジッタエ(調整中) \250    
コリドラス コリドラス・ザンガマ(調整中) \1800 コリドラス・シクリ(調整中) \3200 コリドラス・シミリス(調整中) \1500
ナマズ ゼブラオトシン(リアル)(調整中) \3980 ニューゼブラオトシン(調整中) \2800  
コリドラス・ザンガマ コリドラス・シクリ ニューゼブラオトシン
コリドラス・ザンガマ(調整中)

学名でヴァージニアエとも呼ばれるセミロングノーズコリドラスです。スポット模様の無いベージュ色の体色に、アイバンドと背びれの付け根の2本のバンドが入ります。

コリドラス・シクリ(調整中)

真っ白な体色にまばらなスポットが入る、美しいセミロングノーズコリドラスです。

ゼブラオトシン(調整中)

ニューゼブラオトシンに比べて入荷が少なめの、バンドが太いタイプのゼブラオトシンです。

12月2日(金)
カラシン

コロンビアレッドフィン \250

   
小型魚 ボララス・マキュラータ(調整中) \150    
シクリッド レッドスポットゴールデンセベラム \2500 プラチナエンゼル(小) \650  
プレコ

ブルーアイゴールデンブッシープレコ(小)\1400

 

ナマズ アルビノヨロイナマズ \2200 サカサナマズ \1200

ヨロイナマズ \980

エビ・貝 石巻貝 \70    
水草 エウステラリス・ダッセン(1束) \500 バリスネリア(1束) \500 スクリューバリスネリア(1束) \500
  ハイグロフィラ(1束) \500    
レッドスポットゴールデンセベラム ブルーアイゴールデンブッシープレコ アルビノヨロイナマズ
レッドスポットゴールデンセベラム

中型シクリッド「セベラム」の改良品種です。黄色い体色に多数の赤いスポット模様が入る綺麗なタイプです

ブルーアイゴールデンブッシープレコ

アルビノブッシープレコに似ていますが、こちらはスポットの無いパラグアイ産ブッシーから品種改良された系統と言われ、また目の周囲が青銀色になります。

アルビノヨロイナマズ

ヨロイナマズ(ホプロキャット)のアルビノ個体です。目は赤目で体色は白っぽいですが、原種のスポット模様がわりと濃く残っています。

11月29日(火)
小型魚 国産メタルレースコブラグッピー(ペア) \1600 ゴールデンアカヒレ \180
コリドラス コリドラス・ハブロスス(調整中) \550  
プレコ ブルーフィンプレコ(小)(調整中) \5800

ブッシープレコ(小)(少し大きめ)

\750

エビ・貝 ヒメタニシ \70  
金魚・川魚 ヒドジョウ \800  
国産ブルーグラスグッピー(ペア) コリドラス・ハブロスス ヒドジョウ
国産メタルレースコブラグッピー(ペア)

コブラ模様を細かくした「レースコブラ」と、顔から胴体にかけて青みがかった紺色の発色が出る「メタル」の組み合わせの品種です。

コリドラス・ハブロスス (調整中)

最大で3㎝ほどの小型コリドラスです。今回は大きめの個体が多めに入っています。

ヒドジョウ

マドジョウの改良品種で、明るい黄色になります。熱帯魚と一緒にも飼育できますが、無加温で問題ないのでメダカや金魚の水槽にも向きます。

11月25日(金)
カラシン ダーターテトラコロンビア \750 ブリリアントブラックネオンテトラ \250 テトラオーロ \300
小型魚 ニューギニアレインボー オス(調整中) \350 シルバーフライングフォックス \550 サイアミーズフライングフォックス \250
シクリッド アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(EU・ペア)(調整中) \5800 国産オランダラミレジィ(調整中) \1200  
ダーターテトラ コロンビア ニューギニアレインボー(オス) シルバーフライングフォックス
ダーターテトラ コロンビア

ハゼの仲間のような見た目と動きをする、個性的なカラシンです。普段は写真のように底にいて、時折ふわふわと泳いで着地する独特な行動がかわいらしいです。

ニューギニアレインボー(オス)

細身で尖った顔つきの小型レインボーフィッシュです。背びれと尻びれが伸び、ヒレを広げると放射状に広がり優雅な姿になります。

シルバーフライングフォックス

サイアミーズフライングフォックスの近縁種で、ライン模様の代わりに尾の付け根に黒斑があり、鱗が黒く縁どられ網目模様になります。

11月18日(金)
カラシン マーサハチェット(調整中) \980 コーヒービーンテトラ \1200 ブラックネオンテトラ \150
小型魚 国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア) \1980 スンダダニオ・アクセルロディブルー(調整中) \550  
シクリッド スーパーブラックラミレジィ 国産(調整中) \2800 ハイボディコバルトブルーラミレジィ国産(調整中) \1800  
コリドラス コリドラス・コルレア 国産 \9800    
ナマズ オトシンネグロ国産 \650    
エビ・貝 レッドビーシュリンプ国産 \500 ヤマトヌマエビ \120 石巻貝 \70
マーサハチェット コーヒービーンテトラ スンダダニオ・アクセルロディ ブルー
マーサハチェット (調整中)

小さめのハチェットで、金色のラインが背中に入るシンプルな模様が特徴です。

コーヒービーンテトラ

コーヒー豆のような大きめのスポット模様のテトラです。

スンダダニオ・アクセルロディ ブルー (調整中)

スカイブルーの光沢の体色、腹部から尻びれにかけてのダークレッドの体色をした繊細な印象の小型コイです。

国産スーパーブラックラミレジィ(1匹) コリドラス・パラレルス(国産ブリード) レッドビーシュリンプ
国産スーパーブラックラミレジィ(1匹) (調整中)

ラミレジィの改良品種で、体全体が黒くなる独特のカラーリングをしています。

コリドラス・コルレア(国産ブリード)

美しく伸びる黒い背びれ、平行に入る整ったライン模様が特徴のレアコリです。

レッドビーシュリンプ (国産)

人気の紅白エビです。温度管理のしやすい冬場はエビの繁殖に取り組むおすすめの時期です。

11月11日(金)
小型魚 チェッカーバルブ \450 ベタ・クラウンテール \1200 ピグミーグラミー(調整中)\180

RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) \1980

RREAフルレッドグッピー(ペア) \1980

 
シクリッド ミックスエンゼル(小)(調整中) \500 ゴールデンエンゼル(調整中) \750  
プレコ アルビノセルフィンプレコ \1200 セルフィンプレコ \650  
ナマズ ヨロイナマズ(1匹のみ) \980 (再)ロイヤルファロウェラ \2980  
エビ・貝 スーパーレッドチェリーシュリンプ(調整中) \300    
チェッカーバルブ 国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア) ヨロイナマズ
チェッカーバルブ

チェック模様の鱗、オレンジのヒレをしたバルブの仲間です。

国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア)

リアルレッドアイアルビノがかかることで、透明感のある鮮やかな赤の体色になるフルレッドグッピーです。

ヨロイナマズ

英語でアーマードキャットとも呼ばれるコリドラスにやや近い種類のナマズで、名前の通り鎧で覆われた体表をしています。

11月4日(金)
カラシン グリーンネオンテトラ(調整中) \180    
小型魚 ホースフェイスローチ(調整中) \450 ハニービープラティ(調整中) \250 レッドトップホワイトミッキーマウスプラティ(調整中) \250
シクリッド 国産ドイツラミレジィ(小) \1200    
ナマズ

ロイヤルファロウェラ \2980

 

   
エビ・貝 ヤマトヌマエビ \120 ミナミヌマエビ \50 石巻貝 \70
ハニービープラティ ホースフェイスローチ 国産ドイツラミレジィ
ハニービープラティ(調整中)

鮮やかな黄色の体色に、頭部を中心に黒い色が入る品種のプラティです。プラティ特有のぱっちりした目がよく目立つ、かわいらしい見た目をしています。

ホースフェイスローチ

熱帯のドジョウですが、日本のシマドジョウのような雰囲気のある模様をしています。吻部が長く伸び、ホースフェイス(馬面)をしているのでこの名前があります。

国産ドイツラミレジィ(調整中)

体高が出て赤みが強くなるドイツ系のラミレジィの国産ブリード個体です。

10月28日(金)
カラシン マーブルハチェット(調整中) \1200    
小型魚 アフリカンランプアイ(調整中) \150    
シクリッド アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EU・ペア) \6800    
コリドラス コリドラス・アドルフォイ ワイルド(調整中) \4500 コリドラス・ピグミー(調整中) \300
プレコ ブッシープレコ \750 アルビノブッシープレコ \750  
ナマズ トランスルーセントグラスキャット(調整中) \750    
その他の魚 グリーンスパイニーイール \1500    
アピストグラマ・ボレリィ オパール コリドラス・アドルフォイ (ワイルド) グリーンスパイニーイール
アピストグラマ・ボレリィ オパール(ヨーロッパブリード・ペア)

小型のアピストの、アピストグラマ・ボレリィの改良品種で、顔に青く光るスポットと赤い色が混ざった模様が入ります。

コリドラス・アドルフォイ (ワイルド)(調整中)

白に黒のアイバンドと背中の細いライン、頭部にオレンジ色の三色が入る美しいコリドラスです。

グリーンスパイニーイール

和名「トゲウナギ」として知られる熱帯魚、スパイニーイールの一種です。スパイニーイールとしては最小種で、最大15㎝ほどになります。

10月21日(金)
カラシン プラチナレモンラピステトラ \4800 ワイツマニーテトラ(小) \750 グローライトテトラ(調整中) \150
小型魚 スンダダニオ・アクセルロディブルー(調整中) \450 ラスボラ・エスペイ(調整中) \300 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600
コリドラス コリドラス・アッシャー(調整中) \5800 コリドラス・ロングノーズメリニ(調整中) \3980 コリドラス・ポリスティクタス(調整中) \2500
プレコ ロイヤルプレコ(調整中)6cm \6980    
ナマズ ジャイアントオトシン・トラカタム"コロンビア"6cm(調整中) \3800    
プラチナレモンラピステトラ スンダダニオ・アクセルロディ ブルー コリドラス・アッシャー
プラチナレモンラピステトラ

レアカラシンの「レモンラピステトラ」のプラチナ個体です。

スンダダニオ・アクセルロディブルー(調整中)

全長2.5cmほどの小型のコイの仲間です。お腹が赤く、背中に独特の青く光る色彩が現れます。

コリドラス・アッシャー(調整中)

ロレトエンシス体型のコリドラスで、アイバンドと体中央、尾筒の3ヶ所に太いバンド模様が入る、よく目立つ模様から人気のある種類です。

コリドラス・ロングノーズメリニ ロイヤルプレコ ジャイアントオトシン 6cm
コリドラス・ロングノーズメリニ(調整中)

ロングノーズ体型でメリニに似たライン模様やアイバンドが入るコリドラスです。

ロイヤルプレコ(調整中) 6cm

少し大きめのサイズで、パナクエらしい体高のある体型になってきています。

ジャイアントオトシン・トラカタム"コロンビア" 6cm (調整中)

光沢のある赤い目と流線形の体型をした、大型のオトシンクルスです。

10月18日(火)
カラシン ワンラインペンシル \850 レッドファントムテトラ(調整中) \180 ブラックファントムテトラ(調整中) \180
カラシン ブラックエンペラーテトラ \300    
小型魚 ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中) \450 国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) \1980 オリジアス・ウォウォラエ(小) \350
小型魚 アンゴラバルブ \550 プンティウス・ロムボオケラータス \650  
シクリッド

国産オランダラミレジィ(調整中) \1200

 

   
コリドラス コリドラス・パンダ"ゴールデンパンダ"(EUブリード)(調整中) \4500 コリドラス・ロクソゾヌス(調整中) \1800 コリドラス・デュプリカレウス(小・ブリード)(調整中) \1800
プレコ キングロイヤルペコルティア\5500/(大きめ)\6800  
ナマズ ロイヤルファロウェラ(小) \2980    
水草 ニードルリーフルドウィジア(1束) \500 ウォーターカーナミン(1束) \500  
国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア) ミクロラスボラ・ブルーネオン プンティウス・ロンボオケラータス
国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア)

白い体色に淡いブルーのヒレという、涼し気な体色のグッピーです。

ミクロラスボラ・ブルーネオン (調整中)

透明感のある体色に光沢のあるグリーンの色が入る、美しい小型コイです。

プンティウス・ロンボオケラータス

真ん中がドーナツのように穴が開いた不定形のバンド模様が独特なバルブの仲間です。

コリドラス・ゴールデンパンダ(EUブリード) キングロイヤルペコルティア (国産ブリード) ニードルリーフルドウィジア
コリドラス・ゴールデンパンダ(EUブリード)

パンダの改良品種で、模様の無い真っ白な体色が特徴です。目はブドウ目(角度によって赤く見える黒目に近い色の目)になります。

キングロイヤルペコルティア (国産ブリード)

白黒、もしくは金色と黒のラビリンス模様をした人気の小型プレコです。上記写真の大きめの個体、それより少し小さめですが十分しっかりしたサイズの個体がいます。

ニードルリーフルドウィジア (1束)

ルドウィジアの仲間は大きめの楕円形の葉の種類が多いですが、本種の水中葉は針(needle)のように細い葉をしています。

10月14日(金)
カラシン ルブラインテトラ \1500 スーパーロングフィンネオンテトラ(ヨーロッパ) \2500  
小型魚 オデッサバルブ(調整中) \650 コームスケールレインボー \900 パールグラミー \450
シクリッド アピストグラマ・ボレリィ"イエロー"(EUペア) \7980 アピストグラマ・アガシジィ "ダブルレッド"(EUペア) \6500 アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EUペア) \6800
コリドラス コリドラス・スーパーエクエス(調整中) \4980 ブロキス・スプレンデンス(調整中) \650  
プレコ セルフィンプレコ \650    
ナマズ パラオトシン・スピロソーマ(調整中) \4800    
スーパーロングフィンネオンテトラ  ルブラインテトラ アピストグラマ・ボレリィ イエロー
スーパーロングフィンネオンテトラ 

比較的最近登場したネオンテトラの改良品種で、各ヒレが羽衣のように長く伸びるロングフィンです。

ルブラインテトラ

オレンジのライン模様と尾びれの付け根の黄色いスポットが特徴のテトラです。写真のように馴染んだ個体は金色の光沢が出ます。

アピストグラマ・ボレリィ イエロー (EUペア)

コロッとした体型がかわいらしいボレリィの改良品種です。顔からお腹、ヒレの後方が黄色くなり、ボディの青白い光沢と合わせて美しくなります。

アピストグラマ・ボレリィ オパール コリドラス・スーパーエクエス パラオトシン・スピロソーマ
アピストグラマ・ボレリィ オパール (EUペア)

こちらも人気のあるボレリィの改良品種です。顔に宝石のオパールを思わせる、赤・青の混じった模様が入ります。

コリドラス・スーパーエクエス(調整中)

好評につき再入荷しました。新入荷のほうはまだ泳ぎ方がふわふわしていますが、色は出ています。

パラオトシン・スピロソーマ (調整中)

黒に金色の斑点模様が入るパラオトシンです。今回大きめの個体が入っていて、まるで小型プレコのような存在感があります。

10月11日(火)
カラシン ネオンテトラ(小)(調整中) \80 カージナルテトラ \150  
小型魚 国産レッドテールタキシードグッピー(ペア) \1600 国産フルブラックグッピー(ペア) \1600 ゴールデンハニードワーフグラミー \450
小型魚 ボララス・ブリジッタエ(調整中) \250 クラウンキリー \280 スマトラ \200
シクリッド アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(EUペア) \4800    
コリドラス コリドラス・レセックス(調整中) \6800 コリドラス・レティキュラータス(調整中) \1800  
プレコ ネットワークタイガープレコ"ローライマ"(調整中) \9800    
ナマズ ニューゼブラオトシン(調整中) \2700    
コリドラス・レセックス ネットワークタイガープレコ ローライマ ニューゼブラオトシン
コリドラス・レセックス (調整中)

体高のある体型にハイフィンの背びれのコリドラスです。落ち着くと体の広い範囲に黒い色が出て、頭部のオレンジも目立ってきます。

ネットワークタイガープレコ ローライマ(調整中) 6cm

太くくっきりしたネットワーク模様が頭部に入るタイガー系プレコです。体にはブロードバンド、各ヒレにはオレンジのエッジが入ります。

ニューゼブラオトシン(調整中)

細かいバンド、または網目のような模様が入るタイプのゼブラオトシンです。

10月7日(金)
カラシン ヘミグラムス・アームストロンギィ(ワイルド) \400 マジナータスペンシル \650  
小型魚 ミクロラスボラ・ハナビ(調整中) \450 クラウンキリー(調整中) \280 レッドライントーピードバルブ \650
コリドラス コリドラス・ニューインコカリーナ(調整中) \4800 コリドラス・ステルバイ(ワイルド)(調整中) \4800 コリドラス・ペルーボンディ(調整中) \3200
コリドラス コリドラス・レウコメラス(調整中) \800    
水草 エウステラリス・ダッセン(1束) \500 ルドウィジア・インクリナータキューバ(1束) \500 ウォータースプライト(1束) \500
ヘミグラムス・アームストロンギィ(ワイルド) マジナータスペンシル コリドラス・ニューインコリカーナ
ヘミグラムス・アームストロンギィ(ワイルド)

ゴールデンテトラ"ブルーライン"と同種で、金属光沢が無いノーマルタイプの個体が入荷しました。光沢が無い代わりに体側のブルーラインがよく目立ちます。

マジナータスペンシル

複数のライン模様とヒレ、体の中央に入る赤い模様が特徴の小型ペンシルです。

コリドラス・ニューインコリカーナ (調整中)

スレンダーなセミロングノーズコリドラスで、ラインとスポットが組み合わさった複雑な模様をしています。

10月4日(火)
カラシン コーヒービーンテトラ(ブリード)(調整中) \1200 レッドテトラ \120 ゴールデンパンダプリステラ \250
小型魚 スファエリクティス・セラタネンシス \650 国産RREAフルレッドグッピー(ペア) \1980 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600
小型魚 国産フルブラックグッピー(ペア) \1600 バジスバジス \600  
シクリッド ハイボディコバルトブルーラミレジィ(調整中)(国産)\1800    
コリドラス コリドラス・タパジョスシュワルツィ(調整中) \6800    
ナマズ オトシンクルス \280    
エビ・貝 国産レッドビーシュリンプ \500 フネアマガイ \450  
コーヒービーンテトラ 国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア) スファエリクティス・セラタネンシス
コーヒービーンテトラ(ブリード) (調整中)

体にコーヒー豆を思わせる大きな斑点が入るテトラです。発色すると淡いオレンジ色の体色になり、特に尻びれのオレンジが強く出ます。

国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア)

体からヒレまで赤くなるフルレッドグッピーにRREA(リアルレッドアイアルビノ)を組み合わせた品種で、鮮やかで

スファエリクティス・セラタネンシス

チョコレートグラミーの仲間で、白いバンドが多く入る特徴があります。

  コリドラス・タパジョスシュワルツィ レッドビーシュリンプ
ハイボディコバルトブルーラミレジィ(調整中)(国産ブリード)

青い光沢が綺麗なコバルトブルーラミレジィの国産ブリード個体で、体高が出るハイボディタイプになります。

コリドラス・タパジョスシュワルツィ(調整中)

タパジョス川産のシュワルツィに似たコリドラスです。ラインが細かく、背びれの棘条が黒い、頭部のオレンジが目立つなどの特徴があります。

国産レッドビーシュリンプ

紅白が美しい小型のエビです。今回は白い部分が多めの個体が入荷しています。

(過去の入荷履歴: 2007 7-8月 9-10月 11-12月 2008 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2009 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月
2010 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2011 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2012 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月
2013 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2014 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2015 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 )
2016 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月) 2017 1-2月 3-4月 5-6月 / 7-8月 9-10月 11-12月 2018 1-6月 / 7-12月 2019 1-6月 /7-12月
2020 1- 6月  7- 12月 2021 1-6月 7-12月 20221-6月) 
コバルトブルーラミレジィ(国産ブリード)