■テトラ | シルバーハチェット \350 | ||
■小型魚 | アベニー・パファー \300 | ボララス・マキュラートゥス \100 | サイアミーズ・フライングフォックス 3cm \150 |
ミクロラスボラ・ハナビ \300 | ニューギニアレインボー \250 | ||
■シクリッド | アルビノダイヤモンドエンゼル (小) \980 | プラチナエンゼル \980 | |
■コリドラス | Co.エレガンス"リオ・ナポ" 3cm \550 | Co.シミリス 2cm \650 | アスピドラス・パウキラディアトゥス 2cm \350 |
■プレコ | オレンジフィンブラックカイザー 15cm \12000 | オレンジフィンブラックカイザー 10cm \7980 | ゴールドエッジマグナム 8cm \7980 |
ブラックウィズホワイトカイザー 8cm \6500 | クイーンインペリアルタイガー 4cm \4500 | ||
■大型魚 | Po.オルナティピンニス(ワイルド) 13cm \3980 | ニューギニアダトニオ 7cm \7500 | レインボースネークヘッド 9cm \1980 |
■水草 | 今回入荷分:レッドカボンバ、ジャイアントアンブリア、ラージリーフハイグロ、アマゾンチドメグサ、ロタラグリーン、リスノシッポ、パールグラス、ブリクサ・ショートリーフ、ラッフルソード、メロンソード、バリスネリア・スピラリス、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、ウォータースプライト |
![]() |
![]() |
![]() |
■アスピドラス・パウキラディアトゥス
コリドラスに近縁な小型ナマズの「アスピドラス」の一種で、アスピドラスとしては最もポピュラーな種類です。黒い体に金色の斑点が入るのが特徴で、ピグマエウスやハブロススと同じような感覚で飼えます。 |
■オレンジフィンブラックカイザー
(15cmの個体)
本種は10cm以下の個体の入荷が多いですが、たまにこれくらいの大型のサイズの個体が入荷します。大型の個体になると、体側や背びれにかけてうっすらスポットのような模様が入る個体もいます。 |
■ニューギニアダトニオ
ギザギザのバンドが特徴のニューギニア産のダトニオです。プラスワンなどの品薄・値上がりで、相対的にポピュラーなダトニオになっています。 |
■テトラ | ブラッドレッドペンシル \1200 | ||
■小型魚 | ミクロポエキリア・ピクタ"レッド"(ペア) \1200 | 国産ジャパンブルーグラスグッピー(ペア) \1500 | ミクロラスボラ(ダニオ)・エリスロミクロン \350 |
ホースフェイスローチ \250 | |||
■シクリッド | 国産オランダラム \750 | ||
■プレコ | マーブルフォークテールアカリエスピーニョ 6cm \6800 | サタンプレコ 3cm \2800 | ダルマプレコ 7cm \2800 |
マデイラアカリエスピーニョ 10cm \7980 | (再入荷)国内ブリードインペリアルゼブラプレコ 2.5cm \9800 | ||
■大型魚 | ペルーストーンフィッシュ 3cm \3500 | ||
■エビ・貝 | フネアマガイ \250 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ブラッドレッドペンシル
血のような鮮やかな赤がくっきりと入る、非常に印象的なペンシルフィッシュです。気の荒いアークレッドペンシルに似ていますが、ブラッドレッドはおとなしいペンシルで発色もやや異なります。 |
■ミクロポエキリア・ピクタ "レッド"
グッピーよりも二回りほど小さいかわいらしい卵胎生メダカです。雄は体がオレンジレッドになり、縞やぶちが入ります。 |
■ペルーストーンフィッシュ
アマゾン川上流に生息する純淡水性のガマアンコウの仲間です。見た目はオニダルマオコゼに似て厳ついですが、見ようによってはかわいい気がします。大きさは超ミニサイズです。 |
■テトラ | グリーンネオンテトラ \120 | ||
■小型魚 | スカーレットジェム \300 | 国産マゼンタグッピー(ペア) \1800 | |
■コリドラス | Co.ジュリー \550 | ||
■プレコ | タパジョスサンダーペコルティア 3cm \3980 | (再入荷)ロイヤルプレコ 6cm \3500 | (再入荷)グリーンロイヤルプレコ 6cm \3800 |
■大型魚 | カラープロキロダス 5cm \2500 | トパーズパファー 3-4cm \650 | |
■水草 | 南米ウィローモスドーム \1500 | ウィローモス竹炭 \1800 |
![]() |
![]() |
![]() |
■タパジョスサンダーペコルティア
クイーンインペリアルタイガーのような黄色に黒の均等なバンド模様が美しい小型プレコです。成長するとバンド模様が稲妻状に乱れ、独特の外見になります。 |
■トパーズパファー
黄色と黒の縞模様のフグです。マミズフグの別名がありますが、成長すると汽水が必要になります。前回は2cm程度のミニマムサイズですが、今回は手ごろなサイズになっています。 |
■カラープロキロダス
縞模様の入る尾びれが特徴の中型カラシンです。丈夫で協調性が良く、唇のような口でコケも取ってくれるのでアロワナなどの大型魚の混泳相手として重宝されます。 |
■小型魚 | ベタ・プラカット グリーンレッドメタリック \2500 | (再入荷)ベタ・プラカット プラチナホワイト \2800 | ベタ・プラカット ゴールドメタリック \2500 |
インド淡水シタビラメ 5-6cm \1500 | |||
■コリドラス | (再入荷)Co.イルミネータスグリーン 3cm \3500 | ||
■大型魚 | スチュワートスネークヘッド 12cm \2500 | レインボースネークヘッド 9cm \1980 | (再入荷)ロングノーズガー13cm \4500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■インド淡水シタビラメ
丸型の淡水シタビラメの仲間で、純淡水で飼育できます。褐色の雲状の模様が特徴です。この名前で入荷する種類は複数いますが、今回の個体は普通のカレイに近い体型です。 |
■プラカット グリーンレッドメタリック
緑がかったメタリックのボディと、赤い各ヒレが特徴のプラカットです。先日入荷した似た名前のブルーグリーンメタリックは全身が青緑色の体色ですが、こちらのグリーンレッドメタリックはレッドドラゴンに似た二色に染め分けられた外見の品種のようです。 |
■スチュワートスネークヘッド
久しぶりの入荷になる最大30cmほどになる中型のスネークヘッドです。グレーの体色とヒレに青い光沢のある渋い種類です。 |
■テトラ | カージナルテトラ \120 | ラミーノーズテトラ \120 | シルバーチップテトラ \80 |
グリーンファイヤーテトラ \120 | |||
■小型魚 | ベタ・プラカット オレンジドラゴン \2500 | ベタ・ハーフムーン レッド(濃赤) \4800 | ボララス・マキュラートゥス \100 |
国産プラチナドイツイエローグッピー(ペア) \1500 | 国産タイガーラウンドテールグッピー(ペア) \1500 | ||
■シクリッド | ドゥメリリィエンゼル \2500 | ||
■コリドラス | (再入荷)Co.旧アルマータス 3.5cm \980 | Co.ベネズエラブラック 3cm \2500 | エメラルドグリーンブロキス 3.5cm \450 |
Co.パンダ \450 | 赤・白・青コリドラス 各\250 | ||
■プレコ | ブルーアイアカプレコ 6cm \4500 | マーブルフォークテールアカリエスピーニョ 6cm\6500 | ロイヤルプレコ 8cm \4500 |
グリーンロイヤルプレコ 10cm \4980 | ブルーフィンパナクエ 8cm \4800 | ||
■大型魚 | ロングノーズガー13cm \4500 | Po.オルナティピンニス 12cm \2500 | |
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \70 | イナズマカノコガイ \150 | |
■金魚・川魚 | ピンポンパール \650 | ||
■水草 | 各種入荷しています。 ミニテンプルプラント、ロタラ・マクランドラグリーン、アマニア・グラキリス、アヌビアス・ナナ ゴールデンなど |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ・プラカット オレンジドラゴン
オレンジ色のドラゴンタイプのプラカットです。温かみのあるオレンジ色に白銀の光沢が乗ります。 |
■ドゥメリリィエンゼル
スカラレ、アルタムに次ぐ三番目のワイルドエンゼルです。エラ蓋の青い光沢と、エンゼルフィッシュらしくないなだらかな頭部のラインが特徴です。 |
■マーブルフォークテールアカリエスピーニョ
やや体高の低いパナクエです。マーブル模様と長く伸びたフィラメントが美しい、魅力的な個体です。 |
■テトラ | ディープレッドホタルテトラ \350 | ||
■小型魚 | 国産デルタレースコブラグッピー(ペア) \1500 | 国産RRE.Aレッドテールグッピー(ペア) \1500 | 国産RRE.Aマゼンタグッピー(ペア) \1500 |
■コリドラス | Co.カウディマキュラートゥス(ワイルド) \980 | Co.ジュリー \550 | Co.ステルバイ \550 |
■プレコ | インペリアルゼブラプレコ(国内ブリード) 2.5cm \9800 | グリーンロイヤルプレコ 6cm \3980 | オレンジフィンカイザー(イリリ) 6cm \4200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■インペリアルゼブラプレコ
人気の「インペ」の国内ブリードの個体です。まだ小さいですが本種特有の色彩は既に出ています。 ※一部、吻部が寸詰まりの個体がいます。 |
■コリドラス・カウディマキュラートゥス
いいサイズのワイルド個体です。コロっとした体型にスポット模様が入るかわいらしいコリドラスです。 |
■国産デルタテールレースコブラグッピー(ペア)
黄色と黒のコブラ模様を細かくした「レースコブラ」のバリエーションです。本来のレースコブラは尾びれの中央がへこんだ形になりますが、このデルターテールレースコブラは普通のグッピーのように綺麗な三角形になります。 |
■テトラ | ロレットテトラ \350 | ゴールデンテトラ(ロドウェイ) \250 | |
■小型魚 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1500 | 国産RREジャパンブルータキシードグッピー(ペア) \1500 | レッドラインラスボラ \120 |
ベタ・プラカット カッパーレッド \2500 | ベタ・プラカット ブラックメラノ \2500 | ベタ・プラカットレッド(濃赤) \2500 | |
ベタ・プラカット プラチナホワイト \2800 | ベタ・プラカット ブラックドラゴン \2800 | ベタ・プラカット グリーンホワイトマーブル \2800 | |
■シクリッド | アルタムエンゼル \4800(調整中) | ||
■コリドラス | Co.ピグマエウス(ピグミー) \300 | Co.ジガートゥス 3cm \450 | Co.アムビアクス"リオ・マニティ" 4cm \980 |
Co.旧アルマータス 3.5cm \980 | Co.アルビノステルバイ \800 | ||
■プレコ | スターダストオレンジフィンカイザー(L-81) 5cm \3800 | オレンジフィンビッグスポットプレコ 7cm \4800 | ブラックマスクタイガープレコ 5cm \3500 |
ホワイトテールパナクエ 9cm \4800 | グリーンロイヤルプレコ 4.5cm \3500 | ブロンズプレコ \1000 | |
マツブッシープレコ 15cm \7200 | ブラックウィズホワイトカイザー 6cm \5500 | ||
■大型魚 | スポッテッドガー \1800 | ||
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \30 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ・プラカット メラノブラック
ブルー系統のうち、黒が強く出るタイプの品種です。ヒレは黒く、体色は光沢のあるブルーが発色します。 |
■コリドラス・旧アルマートゥス
ベージュの体色にアイバンド、背びれから体に続く黒いライン、ジャンクションに沿ったしみのような模様が繊細な印象のコリドラスです。 |
■マツブッシープレコ(XL)
幅広い体型と密生する太いヒゲが特徴のブッシープレコです。今回は15cmと本種としてはかなりの大型個体です。 |
■テトラ | ラミーノーズテトラ \120 | ||
■小型魚 | ブルーアイラスボラ リアル \150 | ボルネオプレコ \350 | ベタ・ブロウノルム \1980 |
国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1500 | フレームドットバジス \1200 | ||
■シクリッド | ドイツメタリックブルーエンゼル \1500 | ||
■ナマズ | オトシンクルス \250 | ||
■コリドラス | Co.ベネズエラオレンジ \550 | Co.デュプリカレウス \1500 | |
■プレコ | オレンジフィンレオパードトリムプレコ 7cm \4800 | ||
■大型魚 | シルバーアロワナ 10 cm \2500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ・ブロウノルム
体の中央にメタリックな緑色のスポットが入る模様が特徴的なワイルドベタです。コッキーナに似た模様ですが体色に違いがあり、赤の発色に深みがあります。 |
■フレームドットバジス
バジスの仲間は近年になって美しい種類が紹介されていますが、このフレームドットバジスは体に赤いスポットが入ります。底床の上や流木などに接して定位していることが多いのが特徴です。 |
■オレンジフィンレオパードトリムプレコ
3-5cm程度の小型の個体が多い本種ですが、今回は7cmと多少大きめです。トリム系プレコの中ではポピュラーな種類ですが、網目のようになる模様やオレンジ色のヒレなど、とても美しい種類です。 |
■テトラ | ネオンテトラ(大) \70 | ホワイトネオンテトラ \250 | レモンテトラ \100 |
シルバーチップテトラ \80 | グラス・ブラッドフィン \80 | ナノストムス・ベックフォルディ \120 | |
コンゴーテトラ \250 | アルビノコンゴーテトラ \350 | レッドテトラ \70 | |
■小型魚 | レッドフィン・レッドノーズ(ペア) \500 | ミクロラスボラ・ハナビ \350 | レッドライントーピードバルブ(小) \1200 |
レッドトップホワイトミッキープラティ \200 | プラティ各種 \120 | (再入荷)バルーンモーリー \180 | |
クラウンキリー \150 | アフィオセミオン・ガードネリィ(ペア) \800 | アカヒレ(小) \20 | |
ベタ・プラカット プラチナホワイト \2800 | ベタ・プラカット レッドドラゴン \2800 | ベタ・プラカット イエロードラゴン \2800 | |
ベタ・プラカット ブラックドラゴン \2800 | ベタ・プラカット グリーンホワイトマーブル \2800 | パールグラミー \250 | |
ゴールデンデルモゲニー \150 | |||
■シクリッド | アピストグラマ・カカトゥオイデスレッド(1匹売り) \750 | コイエンゼル \650 | |
■コリドラス | Co.ハスタートゥス \450 | Co.ゴッセイ \1200 | Co.ステルバイ \550 |
■プレコ | ブッシープレコ(小) \650 | セルフィンプレコ(小) \450 | |
■大型魚 | Po.ビチャー(コンギクス) 10cm \4500 | Po.セネガルス(小) \350 | カラープロキロダス 2.5cm \1800 |
■エビ・貝 | レッドチェリーシュリンプ \150 | ピノキオシュリンプ \150 | |
■水草 | 定番種各種入荷しています。(ハイグロフィラ、ルドウィジア、クリプトなど) |
![]() |
![]() |
![]() |
■Co.ハスタートゥス
尾びれの付け根の白黒模様と黒い瞳が特徴の、最大で3cmほどの小型のコリドラスです。普通のコリドラスに比べて泳ぎ回る性質が強く、群れになってカラシンのように回遊します。 |
■ベタ・プラカット グリーンホワイトマーブル
ボディが青緑色にヒレや頭部が白で染め分けられた、涼しげな体色のプラカットです。 |
■カラープロキロダス(極小)
2.5-4cmほどと、かなり小さいサイズのカラープロキロダスです。色が出て、大型魚と混泳できるようになるのはしばらく先になりますが、育てる楽しみがあります。 |
■小型魚 | 国産ジャパンブルーグラスグッピー\1500 | 国産プラチナブルーモザイクグッピー \1500 | 国産アメリカンホワイトグッピー \1500 |
ベタ・プラカット カッパーレッド \2500 | |||
■シクリッド | 国産オランダラム \750 | ||
■ナマズ | パラオトシンクルス・マクリカウダ \750 | ||
■コリドラス | Co.スーパーアークアトゥス 6-7cm \3980 | ||
■プレコ | オトシンプレコ"ウカヤリ" 7cm \3500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ・プラカット カッパーレッド
プラカットの品種で、レッドをベースに頭部から胴体にかけて銀色の光沢が入る品種です。金属光沢に地肌の赤色が透けて銅色(カッパー)に見えます。 |
■ロングノーズスーパーアークアトゥス
最大で10cm以上と大型になるコリドラスの代表種です。普通のアークアトゥスに似た模様ですが、背びれの先端が黒くなったり、ボディに青い光沢が出るなど細かい違いがあります。 |
■パラオトシンクルス・マクリカウダ
比較的大型になる種類で、体全体に褐色のまだら模様が入り、各ヒレのエッジが赤くなる綺麗なオトシンクルスです。 |
■テトラ | ワイツマニーテトラ \350 | ||
■小型魚 | ネオンドワーフレインボー \120 | ||
■シクリッド | アピストグラマ(Mix販売) \500 | ||
■コリドラス | コリドラス・アエネウス(赤コリ) \250 | アルビノアエネウス(白コリ) \250 | コリドラス・パレアトゥス(青コリ) \250 |
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \70 | ビーシュリンプ \200 | |
■金魚・川魚 | ピンポンパール \650 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アピストミックス
複数の種類のアピストグラマが混じった状態での販売です。ミックス便で来ましたが、今回はアガシジィが多いようです。 |
■ピンポンパール
丸っこい体とパールスケールと呼ばれる変形した鱗が特徴のかわいらしい金魚の品種です。 |
■ワイツマニーテトラ
3cm程度の小型のテトラです。雄は黒いラインの上に青く光るスポットが並び、ヒレが綺麗に広がる独特の姿をしたテトラです。 |
■テトラ | レッドファントムテトラ・ルブラ(調整中) \250 | ||
■小型魚 | ボララス・ウロフタルモイデス \120 | プンティウス・ゲリウス \150 | ベタ♂ \380 |
バルーンモーリー \180 | バルーンプラティ \450 | ||
■シクリッド | ホワイトマーブルエンゼル \750 | ||
■大型魚 | テトラオドン・ファハカ 5cm \2500 | フォーバータイガー(ダトニオ) 6cm \4500 | |
■エビ・貝 | インドグリーンシュリンプ \180 | 石巻貝 \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■プンティウス・ゲリウス
気の強いスマトラなどと同じプンティウスと同じ仲間ですが、とてもおとなしい種類です。透明感のある体にレモンイエローとバンド模様が入る、繊細な美しさを持ったコイの仲間です。 |
■テトラオドン・ファハカ
テトラオドン・ムブに次ぐ大きさになる、アフリカの淡水フグです。性格は凶暴なので単独飼育になりますが、とても人慣れするかわいらしいフグです。 |
■フォーバータイガー
メコン川産の40cm程度になるやや小さいダトニオの仲間です。他のダトニオに比べるとラインがやや細く、色も淡いのが特徴です。 |
■小型魚 | ラスボラ・アクセルロディ"ブルーネオン" \250 | ボララス・ブリギッタエ \150 | |
ベタ・プラカット レッドドラゴン \2800 | ベタ・プラカット シルバードラゴン \2800 | ベタ・プラカット プラチナホワイト \2800 | |
サイアミーズ・フライングフォックス \150 | ゴールデンデルモゲニー \150 | 国産レッドグラスグッピー(ペア) \1500 | |
南米淡水フグ 3cm \1500 | セブンスポットアーチャーフィッシュ 6cm \980 | ||
■シクリッド | (再入荷)ラミレジィ"モルフォブルー" 3cm \2500 | キフォティラピア・フロントーサ 3cm \980 | ブルームーンマーブルダイヤエンゼル \1200 |
■コリドラス | Co.メタエ \800 | Co.シミリス \900 | |
■プレコ | ブラックウィズホワイトカイザー 6.5cm \5500 | オレンジフィンブラックカイザー 12cm \7980 | オレンジフィンカイザープレコ 11cm \4980 |
ゴールドエッジマグナムプレコ 10cm \7980 | ゴールドエッジマグナム 6cm \5500 | ロイヤルスポットブッシー 5cm \5500 | |
■大型魚 | シルバーアロワナ 10cm \2500 | アフリカンパイクカラシン 7cm \2980 | スポッテッドガー 11cm \1800 |
Po.エンドリケリー 8cm \1800 | |||
■エビ・貝 | レッドチェリーシュリンプ \150 | ||
■水草 | アヌビアス・バルテリーPot \900 | ツーテンプル \100 / 3本 \250 | アヌビアス・ナナ Sサイズ \550 |
エキノドルス・ホレマニーグリーン \550 | エキノドルス・レッドフレーム \500 | エキノドルス・バーシー \500 | |
クリプトコリネ・ウェンティ \250 | クリプトコリネ・ウェンティー ミオヤ \250 | クリプトコリネ・ルーケンス \250 |
![]() |
![]() |
![]() |
■オレンジフィンブラックカイザー
つや消しの緑一色のボディのオレンジフィンカイザーとはまた違った個性のカイザープレコです。今回の個体はエッジの色が濃く、サイズもなかなかいい個体です。 |
■ベタ プラカット"シルバードラゴン"
光沢のある鱗が特徴のドラゴンタイプのプラカットです。尾びれと尻びれが赤銅色を帯びる美しい品種です。 |
■アフリカンパイクカラシン
フィッシュイーターなアフリカ産の中型カラシンです。成長すると緑色の光沢を帯び、口から牙が覗く迫力のある外見になります。意外と性格はおとなしい種類です。 |
■小型魚 | ベタ・アルビマルギナータ(ペア) \5800 | テトラオドン・バイレイ 5cm \7500 | ベタ♂ クラウンテール・プラチナ L \5980 |
■コリドラス | Co.カウディマキュラートゥス 2.5cm \900 | ||
■大型魚 | (再)Po.デルヘジィ(ワイルド・コンゴ便) 12cm \4800 | バイオレットスネークヘッド 15cm \4800 | |
■エビ・貝 | フネアマガイ \250 | ||
■金魚・川魚 | 白メダカ \150 | ||
■水草 | バナナプラント \650 | トニナsp 1本 \200 | タイ・ニムファ(ニムファ・ステラータ) \250 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ・アルビマルギナータ(ペア)
ボルネオ島産のワイルドベタです。赤、黒、白の順に縁取られる各ヒレが特徴です。改良品種のように派手な色彩ではないですが、この手のベタが好きな人にはたまらない種類です。 |
■テトラオドン・バイレイ
体表に毛のような皮弁が生えることから「毛フグ」の名前で知られるフグです。長い間文献でしか知られていなかった種類ですが、ここ最近になって商業トレードで入荷するようになりました。 |
■ベタ♂クラウンテール プラチナ(白銀)
ヒレの軟条が長く伸びる品種です。光沢の乗る白のプラチナ体色と合わさってとても美しい姿をしています。 |
■小型魚 | 国産アクアマリンモザイクグッピー(ペア) \1500 | 国産ギャラクシーグラスグッピー(ペア) \1500 | 国産ジャパンブルーグラスグッピー(ペア) \1500 |
アルゼンチンパールフィッシュ (ペア) \3800 | ベタ・プラカット ブルーグリーンメタリック \2500 | ゴールデンデルモゲニー \150 | |
■シクリッド | アピストグラマ・ボレリィ(ペア) \2500 | アピストグラマ・トリファスキアータ(ペア) \3800 | アピストグラマ・アガシジィブルー(ペア) \2500 |
国産オランダラム \750 | |||
■コリドラス | Co.アークアトゥス(ペルー) 4cm \650 | ||
■プレコ | ホワイトテールパナクエ 5cm \3200 | ||
■大型魚 | Po.ラプラディ 14cm \4500 | Po.デルヘジィ(ワイルド・コンゴ便) 12cm \4800 | |
■エビ・貝 | ウーパールーパーブラック 6cm \1800 | ||
■水草 | ブリクサ・ジャポニカ 1本 \120 3本 \300 | ポゴステモン・ヘルフェリー 1本 \500 3本 \1200 | ヘアーグラス 一束 \300 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アルゼンチンパールフィッシュ
シノレビアス・ニグリピニスという旧学名でも知られる南米産の卵生メダカの仲間です。黒の地肌に青い光沢のあるスポットが出る、独特の体色が特徴です。 |
■アピストグラマ・アガシジィブルー
アガシジィのバリエーションです。アガシジィは通常青と赤、黄色の発色がそれぞれ現れますが、ブルーは赤い発色の代わりに光沢のある青が強く出てくるのが特徴です。 |
■ホワイトテールパナクエ
尾柄から尾びれにかけて白くなるのが特徴のパナクエです。ややネットワーク状の模様が出る個体もいます。 |