電話: 082-238-1607
営業時間: 10:00-20:00
定休日:木曜日・第3水曜日
調整中の対応について:入荷しても状態によってすぐに販売できない場合があり、調整完了してからの販売となります。
■カラシン | ●レッドチェリーテトラ(国産ブリード) \2800 | ゴールデンパンダプリステラ \250 | ニューレッドゴールデンネオンテトラ \250 |
---|---|---|---|
■小型魚 | ●国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) \1980 | ●国産ブラックメタルレースグッピー(ペア) \1600 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 |
●ベタ プラカット ホワイト \3200 | |||
■水草 | ハイグロフィラ・ロザエネルビス 1束 \450 | ウォーターウィステリア 1束 \450 |
■カラシン | ●アルビノラミーノーズテトラ \380 | ホワイトダイヤモンドネオンテトラ \300 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | シルバーフライングフォックス \400 | スカーレットジェム \450 | ゴールデンアカヒレ \150 |
■シクリッド | ●ホワイティパステルブルーラミレジィ \1500 | (再)ブリリアントラミレジィ \1500 | ●チェッカーボードシクリッド \900 |
■コリドラス | ●コリドラス・ゲルィ 4cm \9800 | ||
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \120 | ヒメタニシ \70 | |
■金魚・川魚 | ヒドジョウ \800 | タイリクバラタナゴ \200 |
■カラシン | コンゴーテトラ(オス) \850 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ベタ・スーパーデルタ(メス) \900 | ベタ・クラウンテール \980 | サイアミーズ・フライングフォックス \250 |
●国産RREAドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1980 | |||
■コリドラス | ●コリドラス・ペルーボンディ(調整中) \2500 | ||
■水草 | アヌビアス・バルテリー(Pot) \1200 | ハイグロフィラ・ポリスペルマ 1束 \450 | ルドウィジア・ナタンス 1束 \450 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コンゴーテトラ(オス)
オレンジから金色、緑にグラデーションする独特の虹のような光沢の体色と、大きく広がるヒレが特徴のアフリカ産テトラです。 |
■ベタ・スーパーデルタ(メス)
綺麗なスーパーデルタのメス個体です。写真に載せているのは一部ですが、上記写真のように光沢のあるブルー系統の個体と、明るいパステルカラーの個体がメインです。 |
■コリドラス・ペルーボンディ(調整中)
尾びれの付け根から太いライン模様が入り、水玉模様とアイバンドが入る、特徴的な模様がかわいいコリドラスです。 |
■カラシン | ●ロバーティテトラ \750 | ●ペルーグラステトラ \1980 | レッドテールイエローファントムテトラ \200 |
---|---|---|---|
■小型魚 | ベタ・スーパーデルタ \1400 | ||
■シクリッド | コバルトブルーバルーンラミレジィ \1500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ロバーティテトラ
ロージーテトラに似ていますが尻びれが深い赤色に黒の縁取りに染め分けられ、オスはよくヒレが伸びます。 | ■ベタ スーパーデルタ
光沢のある体色のドラゴンタイプです。写真の個体ともう1匹、パステルカラーの個体がいます。 |
■コバルトブルーバルーンラミレジィ(国産ブリード)
メタリックブルーが綺麗なコバルトブルーラミレジィのバルーンタイプです。 |
■カラシン | レッドテトラ \120 | ネオンテトラ \70 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | 国産モザイクグッピー(ペア) \1600 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | クラウンキリー \250 |
シルバーシャーク \600 | |||
■シクリッド | 国産オランダラミレジィ \850 | ||
■ナマズ | (再)バンジョーキャット \650 | ||
■エビ・貝 | フネアマ貝 \450 | ||
■水草 | ウォーターバコパ 1束 \450 | ウォーターウィステリア 1束 \450 | スクリューバリスネリア 1束 \450 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産モザイクグッピー(ペア)
昔から親しまれる、赤や青に大柄な斑紋が入る派手な尾びれのグッピーです。 |
■シルバーシャーク
細身で銀色の光沢のある体色に、黒く縁どられる白いヒレが印象的な中型のコイの仲間です。成長すると最大30cm以上とやや大きくなりますが、おとなしめの性質で混泳はしやすいです。 |
■バンジョーキャット
平べったく尾びれが長く伸びる体型が、上から見ると弦楽器の"バンジョー"に似ていることからこの名前があるナマズです。 |
■カラシン | ●コバルトロージーテトラ \900 | ●(再)ジェリービーンテトラ(調整中) \650 | アルビノカージナルテトラ(調整中) \250 |
---|---|---|---|
■小型魚 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産レッドグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 |
ボルネオプレコ(調整中) \650 | ゴールデンハニードワーフグラミー(調整中) \450 | ||
■コリドラス | コリドラス・レウコメラス(調整中) \900 | ||
■水草 | ●ミクロソリウム・プテロプス(Pot) (アクアフルール便) \1800 | アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コバルトロージーテトラ
ロージーテトラに似た体高のあるテトラです。優雅に伸びるヒレや赤みのある体色はロージーテトラ同様ですが、本種は赤い色に重なるように体に金色の光沢が出て、とても綺麗になります。 |
■ボルネオプレコ(調整中)
スポット模様がかわいらしいヒルストリームローチの仲間で、プレコではないですが見た目が似ているのでこの名前で呼ばれます。 |
■ミクロソリウム アクアフルール便
品質のいい大きめの株のアクアフルール便が入荷しています。明るいライトやCO2の添加が無くても良く育つことや、流木などに活着しやすいことからおすすめの水草です。 |
■カラシン | ●ジェリービーンテトラ(ワイルド)(調整中) \650 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | ゴールデンハニードワーフグラミー \450 | サイアミーズフライングフォックス \250 | アフリカンランプアイ \120 |
●オリジアス・ウォウォラエ(ペア) \500 | |||
■ナマズ | トランスルーセントグラスキャット \650 | ||
■エビ・貝 | スーパーレッドチェリーシュリンプ \300 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ジェリービーンテトラ ワイルド(調整中)
最大3㎝ほどの小型のアフリカンカラシンです。ミクロラスボラ・ブルーネオンに似た雰囲気で、透明な体にグリーンの光沢が浮かびあがります。入荷サイズが小さいこともある魚ですが、今回はわりとしっかりしたサイズの個体が入っています。 |
■オリジアス・ウォウォラエ
(ペア)
インドネシア産の熱帯魚ですが日本のメダカと同じ「オリジアス」の仲間で、オスはメタリックブルーにヒレが赤くなります。 |
■スーパーレッドチェリーシュリンプ
レッドチェリーシュリンプの赤みが強いタイプです。間近で綺麗に撮れました。 |
■カラシン | ●ラミーノーズテトラ・イエローテール(ワイルド) \380 | ●マーサハチェット \600 | ダイヤモンドラミーノーズテトラ \350 |
---|---|---|---|
●アルビノエンペラーテトラ \400 | ワイツマニーテトラ(調整中) \650 | ||
■小型魚 | ●スンダダニオ・アクセルロディ ブルー(調整中) \350 | ||
■シクリッド | ブリリアントラミレジィ(国産) (調整中) \1500 | ||
■コリドラス | コリドラス・ピグミー(調整中) \300 | ||
■エビ・貝 | ヒメタニシ \70 | ヤマトヌマエビ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ラミーノーズテトラ "イエローテール" ワイルド
ワイルドもののラミーノーズテトラです。よく見ると尾びれの白い部分が少し黄色みがかっています。 |
■アルビノエンペラーテトラ
エンペラーテトラのアルビノ品種です。エンペラーの黒いバンドが無くなり、黄色や青の色彩がうっすら残ります。 |
■ワイツマニーテトラ
発達する顎や大きく伸びる雄のヒレなど、セルフィンテトラをずっと小さくしたような特徴のテトラです。黒いラインに青く光る斑点が入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■マーサハチェット
やや小型のハチェットです。同じ「マーサハチェット」の名前で2種類(亜種、別種とも)の模様の個体が入荷し、今回は体の色が黒っぽく、光沢がライン状に入るタイプが入荷しています。 |
■スンダダニオ・アクセルロディ ブルー
メタリックブルーが綺麗な小型コイです。前回より少し小さいですが、今回も良さそうな個体が入荷しています。 |
■コリドラス・ピグミー
最小のコリドラスの一つで、ライン模様が入ります。同じく小型のハステータスほどではないですが、コリドラスとしてはよく泳ぐ種類です。群れて泳いでいる様子はかわいいです。 |
■カラシン | ダイヤモンドテトラ(ブリード) \400 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ラスボラ・ヘテロモルファ"ゴールド"(ヨーロッパブリード) \980 | ミッキーマウスプラティ \150 | |
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィダブルレッド(東南アジアブリード・ペア) \5980 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ハブロスス(調整中) \450 | ||
■水草 | ウォーターウィステリア(1束) \450 | タイストリクタ(1束) \450 | ルドウィジア・ナタンス(1束) \450 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ダイヤモンドテトラ (ブリード)
ダイヤモンドのように体表の鱗が輝く美しいテトラです。成長とともに光沢が増し、また雄はヒレが長く伸びます。 |
■ラスボラ・ヘテロモルファ"ゴールド"
(ヨーロッパブリード)
あまり見かけないヘテロモルファの改良品種です。体色が淡い色合いになりますが、ヘテロモルファの三角形の模様がうっすら青白く残ります。 |
■コリドラス・ハブロスス(調整中)
人気の小型コリドラスです。まだ調整中ですが、コンディションの良さそうな個体が入荷しています。 |
■カラシン | ●グラスハチェット(調整中) \800 | ロージーテトラ \150 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | コームスケールレインボー \650 | シルバーライヤーモーリー(調整中) \250 | サイアミーズフライングフォックス \250 |
●チョコレートグラミー(調整中) \650 | |||
■シクリッド | ●アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EUブリード・ペア) \5500 | オランダラミレジィ(国産) \850 | |
■コリドラス | ●コリドラス・ベネズエラブラック(調整中) \2980 | ||
■プレコ | ●(再)ブルーアイゴールデンブッシープレコ \1200 | ||
■エビ・貝 | ●ロックシュリンプ \980 | イエローチェリーシュリンプ \380 |
![]() |
![]() |
![]() |
■グラスハチェット
透明な体の小型のハチェットです。調子がいいと透明な体の背骨に沿った金色の光沢が透けて見えます。 |
■アピストグラマ・ボレリィ オパール
(EUブリード・ペア)
人気の改良品種のアピストです。小型種ですが、ほっぺの赤・青の混じった模様、体やヒレが青白い光沢と黄色に発色します。 |
■ロックシュリンプ
ヌマエビの仲間ですがやや大きくなり、岩のような質感をしています。本種の仲間は前脚に毛が密生してモップのようになっていて、この部分で水中に漂う有機物を受け止めて食べる性質があります。 |
■カラシン | ゴールデンプリステラ \180 | グローライトテトラ \120 | カージナルテトラ \120 |
---|---|---|---|
■小型魚 | ベタ スーパーデルタ \1400 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | アベニーパファー \450 |
■シクリッド | ●アピストグラマ・バエンシィ(インカ) (国産・ペア) \5500 | 国産エンゼルミックス(小)(調整中)\500 | ラビドクロミス・カエルレウス \400 |
アーリー(小) \400 | |||
■エビ・貝 | フネアマ貝 \450 | ||
■金魚・川魚 | シマドジョウ \750 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ
定番のベタの品種です。今回はブルー&レッドが1匹と、ブルー系の品種が2匹入荷しています。写真の独特のダークブルーの個体、もう1匹は一般的な鮮やかなブルーの個体です。 |
■アピストグラマ・バエンシィ
(国産・ペア)
「インカ」と言う通称でも知られるアピストで、トサカのように伸びる背びれやオレンジの尾びれ、バンド模様が目立つボディと派手な美しさがあります。 |
■シマドジョウ
国産のドジョウの一種で、斑点が数珠つなぎになって縞のように見える模様をしています。 |
■カラシン | ホワイトフィンロージーテトラ \400 | フレームテトラ \180 | ネオンテトラ \70 |
---|---|---|---|
■小型魚 | プラティ(イエローミッキー)(調整中) \150 | ||
■シクリッド | ●ゴールデンドイツラミレジィ(国産・ペア) \2980 | ||
■ナマズ | オトシンネグロ(国産) \650 | ||
■コリドラス | コリドラス・ベネズエラオレンジ(調整中) \800 | ||
■エビ・貝 | スーパーレッドチェリーシュリンプ \300 | ||
■水草 | アヌビアス・コンゲンシス(Pot) \1400 | アヌビアス・バルテリー(Pot) \1200 | タイ・ストリクタ(1束) \450 |
アマゾンチドメグサ(1束) \450 |
![]() |
![]() |
![]() |
■フレームテトラ
金色とオレンジレッドのツートンカラーが美しいテトラです。写真の手前に写っているのが前からいる個体で、後ろに写っている色の薄い個体も徐々に発色してきます。 |
■国産ゴールデンドイツラミレジィ(ペア)
入荷が多いのはオランダラミレジィのゴールデンタイプですが、こちらはドイツラミレジィのゴールデンタイプで、ペアで入荷しています。水合わせの段階なので発色が出てくるのはこれからですが、参考にブログに以前の個体の写真を載せておきます。 |
■アヌビアス・コンゲンシス(Pot)
槍の穂先のような先の尖った細い葉のアヌビアスです。丸葉のナナやバルテリーとはまた違った雰囲気で、活着水草水槽に変化を与えてくれると思います。 |
■小型魚 | クーリーローチ \250 | クラウンローチ(小)(調整中) \800 | RREA紅白ソード(調整中) \250 |
---|---|---|---|
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ"ファイヤーレッド"(欧ブリード・ペア) \5500 | ●(再)アピストグラマ・ヴィエジタ"スーパーレッド"(欧ブリード・ペア) \7980 | |
■コリドラス | ●コリドラス・アルビノパンダ(ブドウ目)(調整中) \1200 | ||
■プレコ | ●キングロイヤルペコルティア(国産) \4500 | ||
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \120 | ||
■水草 | ●ハイグロフィラ・ピンナティフィダ(Pot) \1500 | ●寄せ植え水草(球型・小) \1500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド
(欧ブリード・ペア)
アガシジィの改良品種です。ヒレに赤い発色が増すとともに体色が明るくなり、派手な色合いになっています。 |
■コリドラス・アルビノパンダ
(調整中)
パンダのアルビノ品種にはいくつかのバリエーションがありますが、今回入っているのはアイバンドや尾びれのスポットがうっすら残り、目がブドウ目(暗赤色)になるタイプです。 |
■キングロイヤルペコルティア (国産ブリード)
美しい白黒のバンド模様が特徴の小型プレコです。品質のいい国産ブリード個体です。 |
■カラシン | ●コペラ・アーノルディ \980 | マーブルハチェット(ペルー) \800 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | クラウンキリー(小)(調整中) \250 | ゴールデンアカヒレ \150 | |
■シクリッド | ●アピストグラマspジュタイ(国産・ペア) \7980 | ●アピストグラマ・メガストマ(国産・ペア) \7980 | ミクロゲオファーグス・アルティスピノーサ \900 |
●グリーンドワーフシクリッド(調整中) \2800 | メタリックブルーエンゼル(調整中) \650 | コイエンゼル(調整中) \750 | |
■ナマズ | ●ピットブルプレコ (調整中) \1980 | バンジョーキャット \650 | |
■コリドラス | ●コリドラス・アクセルロディ(調整中) \1200 | ●コリドラス・アドルフォイ(ワイルド)(調整中) \3200 | |
■プレコ | ●スーパーレッドブッシー(小) \2980 | ||
■エビ・貝 | イエローチェリーシュリンプ \380 | フネアマガイ \450 | ヒメタニシ \70 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コペラ・アーノルディ
ペンシルに近縁なカラシンの仲間です。オスは赤みが増し、またヒレが綺麗に伸びてきます。 |
■アピストグラマ・メガストマ(国産・ペア)
マウスブルーダーの習性で知られるアピストです。口が大きく、オス個体は口を大きく開いて威嚇しているところが見られます。 |
■グリーンドワーフシクリッド
(調整中)
南米産の小型シクリッドで、細身の体型と透明感のある体をしています。今のところフィルターの下に集まっているところをフラッシュ撮影したので質感はあまり出ていないですが、ヒレは黄色く発色しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ピットブルプレコ
(調整中)
パラオトシンの仲間です。丸顔でグレーに銀色の光沢が混じる独特の外見をしています。 |
■コリドラス・アクセルロディ
(調整中)
ベージュに黒のアイバンド、胴体にライン模様が入るコリドラスです。ラインの入り方でアクセルロディI、IIに分けられており、今回は太いラインが1本入る「I」タイプが入荷しています。 |
■スーパーレッドブッシープレコ
今のところ発色がまだなのでブルーアイゴールデンブッシーのような色ですが、馴染むとより濃いオレンジ色に発色します。 |
■小型魚 | ●ボララス・ブリジッタエ (調整中)\200 | ミクロラスボラ・ハナビ (調整中)\450 | |
---|---|---|---|
■シクリッド | ブリリアントラミレジィ 国産ブリード(調整中) \1500 | コバルトブルーラミレジィ 国産ブリード(調整中) \1500 | |
■ナマズ | オトシンネグロ 国産ブリード \650 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・コルレア 国産ブリード 3.5cm \9800 | ●コリドラス・プルケール(調整中) \6800 | |
■プレコ | ●インペリアルゼブラプレコ 国産ブリード4cm \14800 | ●ブルーアイゴールデンブッシープレコ 国産ブリード (調整中) \1200 | |
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ボララス・ブリジッタエ
(調整中)
全長2cmの超小型魚「ボララス」の仲間のうち、赤みが強く人気のある種類です。黒いラインが入り、各ヒレに赤い模様が入ります。 |
■ブリリアントラミレジィ(国産)
(調整中)
ラミレジィのバリエーションで、ノーマル個体の体の模様を残しつつ青い光沢を強調した品種です。 |
■コリドラス・コルレア 国産ブリード 3.5cm
先端まで黒いハイフィンの背びれ、平行に並ぶパラレルラインが特徴のとても美しいコリドラスです。今回写真のように、とてもいい国産ブリード個体が入りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・プルケール
6‐7cm (調整中)
白い背びれとライン模様を持つゼミロングノーズコリドラスです。今回は大きめの個体が入っています。 |
■インペリアルゼブラプレコ (国産ブリード)
4cm
(少数)
白い体に流れるような優雅なストライプ模様が入る小型プレコです。安心サイズで模様も綺麗です。 |
■ブルーアイゴールデンブッシープレコ
(小) 国産ブリード
スポット模様の無いタイプのブッシープレコの改良品種で、ややオレンジがかった明るいクリーム色の体色、目の周囲が青白い光沢を帯びるのが特徴です。 |
■小型魚 | ●国産フルブラックグッピー(ペア) \1600 | 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 | オレンジネオンライヤーモーリー(調整中) \250 |
---|---|---|---|
●ファンシーベタ プラカット オス \2500 / メス \2200 | サイアミーズフライングフォックス \250 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・ヴィエジタ"スーパーレッド"(欧ブリード) \7980 | ●アピストグラマ・アガシジィ"ダブルレッド"(欧ブリード) \4800 | ●パープルパロット \1400 |
■エビ・貝 | スーパーレッドチェリーシュリンプ \300 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ファンシーベタ プラカット オス
鮮やかなマーブル模様が入るベタの品種です。模様の入り方は1匹ごとに違い、写真の個体は青、赤、黒の斑に一部白が入っています。 |
■アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド
(ヨーロッパブリード・ペア)
ヴィエジタをヨーロッパで品種改良を重ねた系統で、原種に比べて赤い色の入る範囲が広く、各ヒレや体の前半に濃く入ります。 |
■パープルパロット
丸っこい体型とユーモラスな顔が特徴のパロットファイヤーのバリエーションです。 |
■カラシン | レッドファントムテトラ ワイルド \350 | ダイヤモンドネオンテトラ(調整中) \250 | ネオンテトラ(大) \120 |
---|---|---|---|
ダイヤモンドラミーノーズテトラ \350 | |||
■小型魚 | ●南米淡水フグ 4cm \2980 | ●ブラックルビー(オス・大) \980 | アカヒレ \100 |
●ベタ・ハーフムーン ブラックオーキッド \3980 | ベタ・ハーフムーン \2200 | ベタ・スーパーデルタ \1400 | |
ベタ ダブルテール \900 | クラウンキリー(調整中) \250 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | |
■シクリッド | ペルヴィカクロミス・プルケール \450 | ||
■ナマズ | ●ポートホールキャット \3200 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・シパリウィニー(ブリード)(調整中) 3cm \5800 | ●コリドラス・ホワイトフィン(調整中) 4cm \3200 | ●コリドラス・デルファクス(調整中) 4cm \1800 |
●コリドラス・ロレトエンシス(調整中) 3cm \1200 | ●コリドラス・エレガンスspイエローフィン(調整中) 2.5cm \900 | コリドラス・パンダ(調整中) \450 | |
■エビ・貝 | イエローチェリーシュリンプ \380 | ヤマトヌマエビ \120 | ミナミヌマエビ \50 |
ヒメタニシ \70 |
![]() |
![]() |
![]() |
■南米淡水フグ
アマゾン川に生息する淡水性のフグです。金色と黒のバンド模様が美しく、最大8㎝ほどと比較的小型の種類です。 |
■ブラックルビー
(オス・大)
先日入荷したブラックルビーですが、成魚のオス個体が入荷しました。しっかりと黒と赤が発色しています。 |
■ベタ ハーフムーン ブラックオーキッド
黒い蘭の花をイメージした黒に光沢の入るシックな印象の品種です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・シパリウィニー (ブリード)
(調整中)
スリナム産のコリドラスは地理的な問題でワイルド個体の入荷が少ないですが、特に人気のある本種はブリード個体が出回るようになりました。ロレトエンシス体型と太いライン模様が入り、ハブロススを大きくしたようにも見えます。 |
■コリドラス・ロレトエンシス
(調整中)
透明感のある体にごま塩模様が入る、繊細な美しさのあるコリドラスです。俗に「ロレトエンシス体型」と呼ばれる独特の体型、よく伸びる背びれが見どころです。 |
■コリドラス・ホワイトフィン
(調整中)
セミロングノーズコリドラスで背びれが白くなるコリドラスです。個体差の大きいコリドラスですが、今回はプルケールに似た、スポットが連なった太いラインの個体が入っています。 |
■カラシン | ●レッドチェリーテトラ ワイルド \4500 | ワイツマニーテトラ(調整中) \650 | シルバーハチェット (大きめ) 5cm \1280 |
---|---|---|---|
シルバーチップテトラ \120 | |||
■小型魚 | ●ボララス・ミクロス レッド(調整中)(少量) \280 | ●ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中) \450 | 国産レッドテールタキシードグッピー(ペア) \1600 |
●プンティウス・ナラヤニィ \1500 | ベタ スーパーデルタ \1400 | ||
■シクリッド | トーマシー \450 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・スーパーシュワルツィ(調整中) \4500 | ||
■プレコ | ●アーマードプレコ(調整中) 10cm \12000 | セルフィンプレコ(小) \450 |
![]() |
![]() |
![]() |
■レッドチェリーテトラ
ワイルド
ジュルエナ川産のカラシンで、濃いオレンジ色に発色します。 |
■ボララス・ミクロス レッド
(調整中)
丸いスポット模様と赤い発色があり、マキュラータに似た外見ですが体表の光沢が強く見えます。また、オスは黒いスポットが大きく入ります。 |
■ミクロラスボラ・ブルーネオン
(調整中)
透明な体に蛍光グリーンの光沢が発色する、美しい小型コイです。調子がいいと蛍光グリーンとは別に、背中ににじみ出るような青い色が出ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■プンティウス・ナラヤニィ
スリランカ産の入荷の少ないバルブの仲間です。尾びれの付け根から黒、金色、グレーの模様が並び、ヒレが赤くなります。 |
■コリドラス・スーパーシュワルツィ
(調整中)
シュワルツィのライン模様を太くはっきりさせた感じの模様、白いハイフィンの背びれ、ボリュームのある体型と見栄えのするコリドラスです。 |
■アーマードプレコ
(調整中)
鎧のようにごつごつした体表の中型プレコです。プレコとしては原始的なグループとされており、脂びれがなく明るいところでも瞳の形が変わらないなど、独特の雰囲気があります。 |
■カラシン | ●トラコハチェット \800 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ラオスブラックライントーピードローチ \1800 | ●ブラックルビー \350 | アベニーパファー \450 |
国産レッドグラスグッピー(ペア)\1600 | |||
■コリドラス | ●コリドラス・ゴッセイ(ワイルド) 5cm (調整中) \6980 | ●コリドラス・旧アルマータス 5cm (調整中) \4800 | ●コリドラス・アガシジィ(コロンビア)(調整中) 4-5cm \1200 |
●コリドラス・ナルキッスス 10cm (調整中) \12000 | コリドラス・ベネズエラブラック(調整中) \2980 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■トラコハチェット
学名から「トラコカラックス」とも呼ばれるハチェットです。シルバーハチェットやレヴィスハチェットとともに大型になる種類で、光沢のある白い体色が特徴的です。 |
■ラオスブラックライントーピードローチ
トーピード(魚雷)のようにスマートな体型をくっきり入るブラックラインが引き立てています。かっこいいローチです。 |
■コリドラス・アガシジィ コロンビア
(調整中)
お手頃価格のセミロングノーズコリドラスです。同じアガシジィとして入るコリドラスでも地域や入荷便によって模様に違いがあり、今回は比較的スポットが細かいタイプが来ています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・ナルキッスス (調整中)
10cm
大型になるロングノーズコリドラスで、アーチ模様が背中から吻端まで入ります。今回特に大型サイズで、10㎝+αくらいの迫力のある個体が来ました。 |
■コリドラス・ゴッセイ ワイルド
(調整中)
綺麗な赤茶色の顔からボディにかけて焦げ茶色、紺色と変化するゴッセイならではの体色です。ほぼ成魚サイズでワイルド個体だけあって、いい発色をしています。 |
■コリドラス・旧アルマータス
(調整中)
明るいベージュの体色にアイバンドと点線模様が入ります。昔はこのコリドラスが「コリドラス・アルマータス」と呼ばれていましたが、本当のアルマータスが流通するようになったことで区別のために「旧アルマータス」と呼ばれるようになったという経緯があります。 |
■カラシン | ●グリーンダーターテトラ (調整中)\2800 | ●(再)ディープレッドホタルテトラ \350 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ロングフィンアカヒレ(EUブリード) \750 | リコリスグラミー \400 | ボルネオプレコ \650 |
■コリドラス | ●コリドラス・スーパーエクエス (調整中)\4500 | ||
■プレコ | ●ブロンズプレコ (調整中)\1200 | ||
■エビ・貝 | シマカノコ貝 \180 | フネアマ貝 \450 | ヤマトヌマエビ \120 |
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■グリーンダーターテトラ(調整中)
ダーターテトラの中でも入荷の少ない種類で、グリーンがかった体色と普通のダーターよりさらに細長い体型が特徴です。今のところブラインや冷凍赤虫を食べています。 |
■ディープレッドホタル テトラ
再入荷です。今回もおおむね赤く発色した個体が入ってきています。 |
■ロングフィンアカヒレ(EUブリード)
ヨーロッパで作出されたヒレの伸びるアカヒレで、通常のアカヒレと別の系統と言われておりヒレが伸びるだけでなく、体の赤みが強く背びれ、尾びれが白い縁取りではなく赤みが強くなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■リコリスグラミー
尖った顔とストライプ模様がかわいらしい小型グラミーです。 |
■コリドラス・スーパーエクエス
(調整中)
顔とボディがメタリックグリーンになり、その周囲を縁どるようにオレンジ色になる美しいコリドラスです。 |
■ブロンズプレコ
(調整中)
カバのようなユーモラスな顔つきの小型プレコです。 |
■カラシン | ●トゥッカーノテトラ \1980 | マーブルハチェット(ペルー) \800 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ブルーレインボー \900 | ゴールデンアカヒレ \150 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 |
ピグミーグラミー(調整中) \150 | |||
■シクリッド | 国産オランダラミレジィ \850 | ||
■ナマズ | ●カメレオンロリカリア(調整中) 8cm \12000 | ||
■コリドラス | コリドラス・メリニ(調整中) \1200 | ||
■プレコ | ●スターライトグローボ 6cm (調整中)\7800 | ||
■エビ・貝 | ●アフリカンジャイアントロックシュリンプ 10cm \7980 |
![]() |
![]() |
![]() |
■トゥッカーノテトラ
小型のレアカラシンで、透明なオレンジの体に黒く筆で引いたような模様が入り、青く光る目が目立ちます。 |
■ブルーレインボー
種類ごとに様々な色で知られるレインボーフィッシュですが、本種は青い光沢のある体色が特徴です。飼い込んで発色が進むとより深いブルーが出てきます。 |
■カメレオンロリカリア (ペルー) (調整中)
ツチノコロリカリアのような平たい三角形の頭部で、黒白がはっきりした体色が特徴のロリカリアです。落ち着くと写真下のように体の中心線に沿って模様が出てきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・メリニ
(調整中)
メタエに似たベージュにアイバンド、背中に沿った模様があるコリドラスですが、こちらはやや色合いが黄土色で、背中の模様の入り方が直線的に太いラインが入ります。 | ■スターライトグローボ 6cm (調整中)
ずんぐりした体型のグローボ系プレコの代表種です。スターライトの名の通り星空のようなスポットが綺麗です。 |
■アフリカンジャイアントロックシュリンプ
10cm
アフリカ産のロックシュリンプです。大型になり、光沢と深みのある色合いのボディ、太く刺々しい前足など、迫力と美しさが出ています。 |
■カラシン | ダイヤモンドテトラ(ワイルド) \1800 | セルフィンテトラ(バルセロス) \1200 | アルビノカージナルテトラ \250 |
---|---|---|---|
ホワイトフィンロージーテトラ \400 | |||
■小型魚 | 昭和ソード(調整中) \450 | シルバーグラミー(調整中) \450 | オデッサバルブ \650 |
ドワーフグラミー(ワイルド・オス) (調整中) \650 | シルバーシャーク \600 | ベタ ハーフムーン \1980 | |
■シクリッド | アピストグラマ・バエンスヒ(インカ)(欧Br・ペア) \7800 | アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(欧Br・ペア) \4500 | |
■コリドラス | コリドラス・メタエ(調整中) \1500 | ||
■プレコ | サンダーロイヤル イタイトゥーバ8cm (調整中) \12000 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ダイヤモンドテトラ ワイルド
鱗がダイヤモンドのように光を反射して光るのが特徴のテトラです。ブリード個体も出回っていますが、今回はワイルド個体です。ギラギラした光沢が良く出ています。 |
■セイルフィンテトラ バルセロス
背びれ、尻びれが大きく広がり、下顎が発達した顔つきになります。発色するとオレンジに金色のラインが入り、ヒレはオレンジに白のスポット模様になります。 |
■昭和三色ソード
(調整中)
錦鯉の「昭和三色」にちなんだ命名のソードテールです。写真のように個体差が大きいですが、基本は紅白に黒のぶち模様の外見の品種です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ドワーフグラミー (ワイルド)
(調整中)
ドワーフグラミーは改良品種が多くいますが、今回久しぶりに原種のワイルド個体を入荷してみました。少し小さめですが綺麗な模様が出ていて、調子も良さそうです。 |
■コリドラス・メタエ
中 (調整中)
ベージュの体色にアイバンド、背びれから背中に沿って尾びれの付け根まで黒い模様が入るコリドラスです。 |
■サンダーロイヤルプレコ イタイトゥーバ
(調整中)
タパジョス川流域に産するロイヤルプレコのバリエーションで、稲妻のように黄色みがかったストライプが焦げ茶色の体色に映えます。 |
■カラシン | ●ハイフェソブリコン・アマパエンシス(欧ブリード) \1400 | シルバーハチェット (大) \1500/(小) \500 | ゴールデンプリステラ \180 |
---|---|---|---|
●ダーターテトラ \650 | ●アークレッドペンシル \1980 | ●ブラッドレッドペンシル \2500 | |
カージナルテトラ(ブラジル) \180 | |||
■小型魚 | ●国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) \1980 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産レッドグラスグッピー(ペア) \1600 |
●ブラックルビー \350 | ホワイトグラミー \400 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・レオパルダス(調整中) \1500 | コリドラス・シュワルツィ(小)(調整中) \980 | |
エビ・貝 | フネアマ貝 \450 | 石巻貝 \70 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ハイフェソブリコン・アマパエンシス(ヨーロッパブリード)
赤いライン模様が美しいテトラです。以前は入荷の少ないテトラでしたが、ヨーロッパブリード個体が出てくるようになりある程度コンスタントな入荷が見られるようになりました。 |
■アークレッドペンシル
マジナータスペンシルに似たやや短い体型とライン模様に、オスは鮮やかな朱赤色に発色するペンシルです。 |
■ダーターテトラ
小型カラシンとしては珍しく、底にいることの多い種類です。冷凍赤虫などの生の餌を好みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産ブルーグラスグッピー(ペア)
常時入荷のある品種ですが、綺麗な個体が入っているので紹介しておきます。細かいグラス模様とスカイブルーの尾びれが魅力的です。 | ■ブラックルビー
スマトラやオデッサバルブなどに似た性質の、やや気が強いバルブです。現在はバンド模様しか出ていないですが、成長した雄は全身が黒く、頭部を中心に赤みが出る迫力のある発色になります。 |
■コリドラス・レオパルダス
(調整中)
「ロングノーズジュリー」とも呼ばれる、セミロングノーズ体型にスポットとジャンクションライン、背びれのブラックトップ模様が入るコリドラスです。 |
■カラシン | ●ディープレッドホタルテトラ \350 | ●(再)マジナータスペンシル \650 | ●ペルーグラステトラ \1600 |
---|---|---|---|
コンゴーテトラ(オス・大) \850 | |||
■小型魚 | イエローパンチャックス(調整中) \350 | オレンジネオンライヤーモーリー \250 | プンティウス・ロンボオケラータス \550 |
■シクリッド | (再)コバルトブルーラミレジィ(国産) (調整中)\1500 | コバルトブルーアカラ \500 | |
■ナマズ | ●ゴールデンレオパードタティア(国産) \1800 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ロブスタス(調整中) \7800 | ●コリドラス・レセックス(調整中) \6500 | ●コリドラス・アドルフォイ(ワイルド)(調整中) \3200 |
●コリドラス・シクリ(調整中) \3200 | コリドラス・シュワルツィ(中)(調整中) \1500 | コリドラス・シミリス(調整中) \1200 | |
コリドラス・ハブロスス(調整中) \450 | |||
■プレコ | ●キングロイヤルペコルティア(国産) \3980 | ||
■水草 | ●クリプトコリネ・バランサエ(ポット) \1600 | アヌビアス・ナナ(ポット)\1200 | アンブリア(1束) \450 |
タイ・ストリクタ(1束) \450 | スクリューバリスネリア(1束) \450 | ルドウィジア・ナタンス(1束) \450 | |
■金魚・川魚 | 幹之メダカ \350 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ディープレッドホタル テトラ
普通のホタルテトラは尾びれの付け根に色のついた光沢がありますが、本種は赤い光沢に加えて体全体が赤くなります。 |
■ペルーグラステトラ
透明感のあるテトラにつけられる「グラステトラ」の名前を持つテトラの中でも、特に高い透明感のある種です。 |
■プンティウス・ロンボオケラータス
バンドの中央がドーナツ型に抜ける、個性的な模様のバルブです。先日入荷のペンタゾナと近縁種で性質も同様です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・レセックス(調整中)
ピンと伸びる背びれ、コロッとした体高のある体型、黒みの強い体色に金色のラインが入る存在感のあるコリドラスです。 |
■コリドラス・ロブスタス
(調整中)
最大10㎝になる最大級のコリドラスです。背びれの棘が白く、現在は入荷直後なので損傷していますが伸びると綺麗になります。 |
■キングロイヤルペコルティア (国産ブリード)
白黒の美しい唐草模様の小型プレコです。 |
■カラシン | ●レインボーテトラ(ワイルド) \750 | テトラオーロ(大きめ) \300 | ブラックファントムテトラ \150 |
---|---|---|---|
■小型魚 | ●プンティウス・ペンタゾナ \400 | スカーレットジェム (調整中)\450 | アンゴラバルブ \400 |
ベタ ハーフムーン \1980 | バジスバジス \550 | ||
■シクリッド | ブリリアントラミレジィ(国産) \1500 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ステルバイ(大)(ブリード)\1500 | コリドラス・アルビノステルバイ(中)(調整中) \1500 | コリドラス・イルミネータスゴールド(調整中) \2500 |
■エビ・貝 | ●アフリカンロックシュリンプ \1980 |
![]() |
![]() |
![]() |
■レインボーテトラ
(調整中)
エンペラーテトラの近縁種で、同様にオスがフォークテールの尾びれになりますが、本種はエンペラーテトラに比べて全体的に赤みを帯びており、体側の青白い光沢が斑に入ります。 |
■テトラ・オーロ(大きめ)
銀色の体色と尾びれに黒、白の斑点が入るシンプルな模様のテトラですが、ハイフェソブリコンの仲間らしく雄のヒレが白く色づいて良く伸びます。 |
■プンティウス・ペンタゾナ
赤茶色の体色にバンドが入る小型コイです。スマトラっぽい雰囲気ですがそれほど大きくならず、性格もバルブの仲間では比較的大人しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ブリリアントラミレジィ(国産)
ラミレジィのバリエーションで、ノーマルの雰囲気を残しつつ体全体に青い光沢が乗っています。 |
■コリドラス・ステルバイ
(大) (ブリード)
ブリード個体ですが、しっかり育った個体です。体高が出てステルバイの良さがよくわかります。 |
■アフリカンロックシュリンプ
(小)
つやのある岩石のような質感で知られる、アフリカ産のロックシュリンプです。 |
■カラシン | ロージーテトラ \150 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ベタ・スーパーデルタ"ダンボ" \4200 | ●ベタ・ハーフムーン(メス) \1500 | ベタ・スーパーデルタ(メス) \900 |
国産RREAプラチナドイツイエローグッピー(ペア) \1980 | ゴールデンハニードワーフグラミー(小さめ)(調整中) \450 | ネオンドワーフレインボー \150 | |
■コリドラス | ●コリドラス・デュプリカレウス(ワイルド) 4cm (調整中) \3200 | ||
■エビ・貝 | スーパーレッドチェリーシュリンプ \300 | ヤマトヌマエビ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ ダンボ
胸びれが大きく開くダンボタイプのベタです。少し紫がかったブルーとレッドの体色、白く縁どられたヒレが綺麗です。 |
■ベタ ハーフムーン メス
尾びれの開きが良いハーフムーンベタのメス個体で、オスと変わらず綺麗な個体が入っています。 |
■コリドラス・デュプリカレウス ワイルド
(調整中)
しっかりしたサイズのワイルド個体のデュプリカレウスです。まだ入荷仕立てでトリートメント中ですが、状態は良さそうで発色もしっかり出ています。 |
■カラシン | ●コペラ・アーノルディ \980 | ●マジナータスペンシル \650 | ブラックエンペラーテトラ \300 |
---|---|---|---|
インパイクティス・ケリー \200 | |||
■小型魚 | ●スンダダニオ・アクセルロディ"ブルー"(調整中) \350 | ●プンティウス・ゲリウス(調整中) \250 | |
オデッサバルブ \650 | シルバーライヤーモーリー(調整中) \250 | アベニーパファー \450 | |
■シクリッド | ラビドクロミス・カエルレウス \400 | ●アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(ペア) \5500 | |
■コリドラス | ●コリドラス・ペルーボンディ(調整中) \2500 | コリドラス・アトロペルソナータス(調整中) \900 | コリドラス・アークアタス(調整中) \900 |
コリドラス・ステルバイ(調整中) \750 | |||
■エビ・貝 | スーパーレッドチェリーシュリンプ \300 | ||
■水草 | ●アヌビアス・ハスティフォリア(Pot) \1980 | ●アヌビアス・ミニマ(Pot) \1800 | アヌビアス・ナナ ゴールデン(Pot) \1500 |
ミクロソリウム・トライデント(Pot) \1980 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コペラ・アーノルディ
ペンシルフィッシュに近い「コペラ」の仲間の代表種です。水上の葉にジャンプして産卵する特異な繁殖形態で知られます。雄は赤みが増し、ヒレが長く伸びてきます。 |
■マジナータスペンシル
小型なのでドワーフペンシルという名前でも知られるペンシルです。ペンシルとしてはややずんぐりした体型で、3本のライン模様が入ります。 |
■スンダダニオ・アクセルロディ ブルー
(調整中)
最近いい状態で入ることが多く、人気もより高くなっている印象の小型コイです。背中に明るい水色の光沢が入り、お腹に赤みが出ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・ペルーボンディ
(調整中)
ボンディというコリドラスに似たペルー産のコリドラスなのでこの名前があります。白い体色にやや短くて太いジャンクションライン、体に大きめの斑点がありアイバンドがあります。 |
■ミクロソリウム・トライデント
(Pot)
ナローリーフに似た細い葉が途中で枝分かれするミクロソリウムです。ノーマルと同様育成はしやすいです。 |
■アヌビアス・ハスティフォリア
(Pot)
やや大型になるアヌビアスで、葉の付け根の部分が左右に突出する変わった形の葉をしています。 |
■カラシン | ダイヤモンドラミーノーズテトラ \350 | ニューゴールドネオンテトラ \200 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | ●国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | ●国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア) \1980 | 国産RREAプラチナドイツイエローグッピー(ペア) \1980 |
国産RREAフルレッドグッピー(ペア) \1980 | 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 | シルバーシャーク \600 | |
●(再)ベタ・クラウンテール"黒蘭" \3980 | ベタ・スーパーデルタ \1200 | ベタ・スーパーデルタ(メス) \900 | |
ラスボラ・エスペイ \200 | ゴールデンアカヒレ \150 | アカヒレ \100 | |
■シクリッド | ●アピストグラマ・トリファスキアータ(ペア) \7980 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ロングノーズアークアタス(調整中) \5980 | ●コリドラス・ベネズエラブラック(調整中) \2980 | ●コリドラス・イルミネータスゴールド(ワイルド)(調整中) \3980 |
■エビ・貝 | レッドビーシュリンプ(小さめ) \500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ メス
前回入荷個体と同じ水槽に入っています。今回入荷分で目立っているのは、写真右側の白い体色にくっきり赤いヒレ、赤い顔の個体で似た表現の個体が他に3匹ほど入荷しています。 |
■国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア)
尾筒が青いジャパンブルーとブルーグラスの組み合わせで「ジャパンブルーグラス」と呼ばれる表現に、プラチナの金色の発色が組み合わさっています。 |
■アピストグラマ・トリファスキアータ(欧州ブリード・ペア)
やや小型のアピストで、雄の水色に光る光沢とトサカ状に伸びる背びれが特徴です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■
コリドラス・ロングノーズ アークアタス
(調整中)
アークアタスと同じアーチ模様ですが、吻部が突出したロングノーズ体型になっています。 |
■コリドラス・イルミネータスゴールド(ワイルド)
(調整中)
緑色がかった体色にイルミネーションのような金色のラインが入るコリドラスです。ブリード個体が主流ですが、今回はワイルド個体でワイルドらしい大きめサイズで発色もいいです。 |
■レッドビーシュリンプ
人気の紅白エビです。やや小さめで、20匹のみですが、これから涼しくなる時期に繁殖に挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
■カラシン | ベックフォルディペンシル \150 | シルバーチップテトラ \120 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ベタ クラウンテール"黒蘭" \3980 | ベタ スーパーデルタ \1200 | ゴールデンバルブ \200 |
●国産ブラックメタルレースグッピー(ペア) \1600 | 国産フルブラックグッピー(ペア) \1600 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | |
●国産ゴールデンアンモライトグッピー(ペア) \1600 | ボララス・ブリジッタエ(調整中) \200 | クラウンローチ 7cm \1500 | |
■シクリッド | ●チェッカーボードシクリッド \900 | ||
■コリドラス | コリドラス・ジュリー (調整中) \750 | ||
■プレコ | ●キングロイヤルペコルティア(国産) \3980 | ||
■エビ・貝 | フネアマガイ \450 | ||
■金魚・川魚 | ヒドジョウ \800 | シマドジョウ \750 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ クラウンテール 黒蘭
ランの花をイメージした、シックな魅力のあるベタです。黒に光沢の入る体とヒレ、綺麗に伸びるクラウンテールのヒレが美しいです。 |
■ベタ スーパーデルタ
写真の個体含め3匹入荷しています。↑の個体はブルーに黄色の組み合わせで、人気のあるタイプです。 |
■ボララス・ブリジッタエ
(調整中)
流通する観賞魚の中でも最も小型の部類の小型コイの仲間です。調整中でほとんどの個体はまだ未発色ですが、発色すると鮮やかな赤が出てきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産ブラックメタルレースグッピー(ペア)
黒い尾びれ、体に銀色の光沢が網目状に入る品種です。 | ■チェッカーボードシクリッド
チェッカーボードのように黒く四角い模様が交互に並ぶ、印象的な模様が特徴のドワーフシクリッドです。アピストに比べ細身で、オスは背びれ、尻びれ、尾びれの上下が吹き流しのように後方に伸び独特な姿になります。 | ■キングロイヤルペコルティア (国産ブリード)
ゼブラ模様が美しい小型プレコです。(写真上段左右は同じ個体のアングル違い、下段は別個体です) |
■カラシン | ラミーノーズテトラ \150 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | ●ベタ スーパーデルタ ダンボ \4200 | ベタ スーパーデルタ(メス) \900 | ベタ ハーフムーン \1980 |
スカーレットジェム \450 | シルバーフライングフォックス \400 | ピグミーグラミー \150 | |
■コリドラス | ●コリドラス・スーパーシュワルツィ (調整中) 5cm \4500 | ||
■金魚・川魚 | シマドジョウ \750 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ ダンボ オス
胸びれが大きく広がる品種です。パステル調の体色が多い品種ですが、今回はヒレの外側を取り巻くように白いバタフライ表現に、ボディが美しいパステルピンクになってます。 | ■スカーレットジェム
「真紅の宝石」を意味する名前通りに美しい体色の小型美魚です。 |
■コリドラス・スーパーシュワルツィ
(調整中)
体高のある体型に白い背びれ、太く揃ったライン模様と見栄えのするコリドラスです。 |
■カラシン | ホワイトダイヤモンドネオンテトラ \300 | レッドテトラ \120 | グリーンネオンテトラ \180 |
---|---|---|---|
ネオンテトラ \70 | グローライトテトラ \120 |
|
|
■小型魚 | ●ラオスブラックライントーピードローチ \1800 | グリーンスパイニーイール(調整中) \1200 | ベタ・ハーフムーン(メス) \1500 |
ベタ・ダブルテール \900 | ベタ・クラウンテール \980 | ベタ・スーパーデルタ \1200 | |
国産RREAフルレッドグッピー(ペア) \1980 | 国産フルレッドグッピー(ペア) \1600 | ||
■ナマズ | リネロリカリア レッド(ヨーロッパブリード) \2980 | ||
■大型魚 | ●ブラックバンドメチニス 5cm \1800 | ||
■エビ・貝 | イエローチェリーシュリンプ \380 | フネアマガイ \450 | ミナミヌマエビ \50 |
■金魚・川魚 | 白メダカ \120 | クロメダカ \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ラオスブラックライントーピードローチ
シャープな体型のローチで、黒いライン模様が入ります。 | ■ベタ ハーフムーン メス
ドラゴンタイプ、マーブル模様など魅力的な体色の個体が入っています。 |
■ブラックバンデッドメチニス
5cm
円盤型の体型の中型カラシンの一種で、黒いバンド模様が入るタイプです。 |
■カラシン | ●ハイフェソブリコンspバイアブラック\5500 | ロージーテトラ \150 | レッドファントムテトラ \150 |
---|---|---|---|
マーサハチェット"ペルー"(調整中)\800 | |||
■小型魚 | 国産丹頂タキシードグッピー(ペア) \1980 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 |
パールグラミー(調整中) \400 | ベタ スーパーデルタ \1200 | ||
■プレコ | ●ブラックウィズホワイトカイザープレコ 8cm (調整中) \9800 | ●ルビースポットマグナムプレコ 6cm (調整中) \7500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ハイフェソブリコンspバイアブラック
尾筒から黒くなる体色と、ヒレが白くなる独特の体色のテトラです。 |
■マーサハチェット(調整中)
マーブルハチェットより一回り小さく、シンプルな模様のハチェットです。 |
■国産丹頂タキシードグッピー(ペア)
頭部とヒレが赤く、ボディが黒いタキシードの体色になるグッピーです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
■パールグラミー(調整中)
真珠のようなスポット模様が全身に入る美しいグラミーです。 |
■ブラックウィズホワイトカイザープレコ
(調整中) 8cm
黒い体色にくっきりした白い水玉模様が入るカイザープレコです。 |
■ルビースポットマグナムプレコ
(調整中) 6cm
スレンダーな体型のマグナムプレコの一種で、こちらは黄白色の独特のスポットが入ります。 |
■カラシン | スリーラインペンシル"ペルー" \750 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | ●国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | ●国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) \1980 | ●国産RREAドイツイエローグラスベリーグッピー(ペア) \2300 |
グリーンスパイニーイール \1200 | ミクロラスボラ・エリスロミクロン(調整中) \550 | ピグミーグラミー(調整中) \150 | |
■コリドラス | ●コリドラス・ロングノーズアークアタス(調整中) \5980 | ||
■エビ・貝 | フネアマガイ \450 | ||
■水草 | アヌビアス・バルテリー(Pot) \1200 | アヌビアス・ナナ(Pot) \1200 | |
■金魚・川魚 | 白メダカ \120 | ヒドジョウ \800 |
![]() |
![]() |
![]() |
■グリーンスパイニーイール
和名で「トゲウナギ」とも呼ばれる細長い体型と尖った顔つきの熱帯魚で、本種は成魚で15cmほどの小型種です。黄緑色の体色に斑点模様が入ります。 |
■国産RREAドイツイエローグラスベリーグッピー(ペア)
グラスベリーは透明鱗のグッピーの品種です。RREAドイツイエローとの組み合わせで、お腹まで高い透明感があり、うっすら尾びれのイエローとタキシード部分の色が残っています。 |
■コリドラス・ロングノーズ アークアタス(調整中)
アークアタスのアーチ模様を持ったロングノーズコリドラスです。スーパーアークほどではないですが大きめになります。 |
■小型魚 | ●ベタ・ハーフムーン \1980 | ベタ スーパーデルタ \1200 | スマトラ \180 |
---|---|---|---|
国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1600 | ブラッククーリーローチ \250 | |
レッドライントーピードバルブ \650 | サイアミーズフライングフォックス \250 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ"ファイアーレッド" (欧Br・ペア)\5980 | ゴールデンオランダラミレジィ(国産) \900 | ペルヴィカクロミス・プルケール \450 |
■コリドラス | コリドラス・ピグミー \300 | ||
■エビ・貝 | 石巻貝 \70 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ ハーフムーン
ブルーからブラックにグラデーションするシックな色合いに、ヒレに涼やかな白い色が入る個体です。 |
■アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド
(欧ブリード・ペア)
体の黒いストライプが無くなり、全体的に明るい色合いとパステルオレンジの発色になった品種です。 |
■コリドラス・ピグミー
全長3㎝ほどの小型のコリドラスです。1か月前に入荷した際に紹介していなかったのですが、調整完了したので既に販売可能です。 |
■カラシン | ブラックネオンテトラ \150 | ネオンテトラ \60 | |
---|---|---|---|
■小型魚 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1600 | ベタ・クラウンテール \980 | グリーンスマトラ \200 |
チェリーバルブ \150 | ゴールデンアカヒレ \150 | アカヒレ \100 | |
■シクリッド | ●アピストグラマ・ヴィエジタ"スーパーレッド"(欧ブリード・ペア) \7980 | ●アピストグラマ・アガシジィ"ダブルレッド"(欧ブリード・ペア) \4500 | |
●国産ゴールデンドイツラミレジィ \1500 | 国産コバルトブルーラミレジィ \1500 | 国産オランダラミレジィ \850 |
![]() |
![]() |
![]() |
■
国産ブルーグラスグッピー(ペア)
日本で特に人気のあるグッピーです。見た目から涼しくなる水色のグラス(芝目)模様の尾びれが特徴です。 |
■国産ゴールデンドイツラミレジィ(ペア)
オランダゴールデンラミレジィに比べて入荷少な目の、ドイツラミレジィのゴールデン品種です。 |
■アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド
(欧ブリード・ペア)
ヨーロッパで品種改良されたアピストで、原種の赤みが強調され顔から体にかけて強く出ます。 |
■カラシン | ●ペルーグラステトラ \1980 | レッドファントムテトラ"ルブラ" \400 | レモンテトラ \150 |
---|---|---|---|
コンゴーテトラ(オス) \850 | |||
■小型魚 | ●コイベタ プラカット \4500 | ベタ ハーフムーン "マスタードガス" \2980 | サイアミーズ・フライングフォックス(小) \250 |
●ポルカドットローチ \550 | |||
■ナマズ | オトシンクルス \280 | ||
■コリドラス | コリドラス・メタエ(小)(調整中) \980 | コリドラス・ラバウティ(小)(調整中) \650 | |
■プレコ | ブッシープレコ(小) \750 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ペルーグラステトラ
全身が透明な菱形の体型が印象深い小型テトラです。 | ■コイベタ プラカット
錦鯉をイメージした色鮮やかな模様が人気のベタの品種です。 |
■ポルカドットローチ
ハゼのような体型をした小型ローチの仲間です。活発なところはありますが攻撃的ではないので混泳しやすいです。 |
■カラシン | グラスブラッドフィン \150 | ||
---|---|---|---|
■小型魚 | (再)スカーレットジェム \450 | アフリカンランプアイ(小)(調整中) \120 | |
■シクリッド | ミクロゲオファーガス・アルティスピノーサ \900 | ミックスエンゼル(調整中) \500 | プラチナエンゼル(小)(調整中) \450 |
■コリドラス | ●コリドラス・ロングノーズレイノルジィ(調整中) 4-5cm \2800 | ●コリドラス・アクセルロディ(調整中) \1500 | ●コリドラス・イルミネータスゴールド(調整中) \2500 |
●コリドラス・デュプリカレウス(調整中) \1500 | |||
■プレコ | ●キングロイヤルペコルティア(小) \3980 | ||
■金魚・川魚 | ●楊貴妃メダカ \300 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・ロングノーズレイノルジィ
(調整中)
レイノルジィに似た模様でロングノーズになるコリドラスです。 |
■キングロイヤルペコルティア (国産ブリード)
美しい白黒のバンド模様の小型プレコです。 |
■楊貴妃メダカ
濃いオレンジになる改良品種のメダカです。 |
(過去の入荷履歴: 2007 7-8月 9-10月 11-12月 2008 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2009 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2010 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2011 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2012 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2013 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2014 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 2015 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月 ) 2016 1-2月 3-4月 5-6月 7-8月 9-10月 11-12月) 2017 1-2月 3-4月 5-6月 / 7-8月 9-10月 11-12月 2018 1-6月 / 7-12月 2019 1-6月 /7-12月 2020 1- 6月 7- 12月 2021 1-6月 7-12月) |