■カラシン | レッドテトラ \80 | ||
■小型魚 | ●国産RRE.Aスーパーホワイトグッピー(ペア) \1800 | ●アンゴラバルブ \350 | オレンジネオンライヤ−モーリー \180 |
●ベタ・ダンボ(スーパーデルタ・ ブルー) \2980 | ベタ・スーパーデルタ ホワイト \2500 | ベタ・ロングフィン ホワイト \1200 | |
■ナマズ | ●バトラクスキャット 12cm \9800 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(ペア) \3980 | ●アピストグラマ・トリファスキアータ(ペア) \4800 | ●レッドスポットセベラム 5cm \1980 |
メタリックブルーエンゼル \650 | 並エンゼル \450 | ゴールデンエンゼル \450 | |
プラチナエンゼル \400 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ ダンボ
大きな胸びれがよく目立つベタです。今回は青い体色の個体が入っています。 | ■並エンゼル
銀色の体に縞模様が入る、定番のエンゼルです。 |
■バトラクスキャット
大きく開く口とずんぐりした体型がユニークな中型ナマズです。 |
■カラシン | ネオンテトラ(大) \100 | ||
■小型魚 | ●国産 RRE.Aフルレッドグッピー(ペア) \1800 | 国産 モスコーブルーグッピー(ペア) \1400 | アルビノスマトラ \120 |
ベタ・スーパーデルタ(雄) \1200 | サイアミーズフライングフォックス \180 | ||
■プレコ | ●クイーンアラベスクプレコ 5cm \6500 | ●ダルマプレコ 6cm \3500 | ●オレンジフィンカイザープレコ 5cm \4200 |
■エビ・貝 | フネアマガイ \350 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産 RRE.Aフルレッドグッピー(ペア)
フルレッドのボディからヒレまで入る鮮やかな赤の色彩に、リアルレッドアイアルビノによって淡い透明感が加わった美しい品種です。 |
■ベタ・スーパーデルタ 雄
定番のベタの品種です。写真のブルー&レッドの他、肌色に赤いヒレの個体、全体が青くヒレの一部が青くなる個体が入荷しています。 |
■クイーンアラベスクプレコ
5cm
アラベスク紋様のような、細かくくっきりしたラビリンス模様の小型プレコです。 |
■カラシン | ブラックエンペラーテトラ(調整中) \180 | ニューレッドゴールデンネオンテトラ \150 | グラスブラッドフィンテトラ \100 |
■小型魚 | ボルネオプレコ \350 | アベニーパファー \300 | |
■コリドラス | (調整完了) コリドラス・アトロペルソナートゥス\800 | ||
■プレコ | セルフィンプレコ(小) \450 | ||
■大型魚 | ポリプテルス・オルナティピンニス(小) ブリード \2980 | ||
■エビ・貝 | レッドチェリーシュリンプ \150 | ||
■金魚・川魚 | ●幹之メダカ \400 | 青メダカ \150 | クロメダカ \40 |
![]() |
![]() |
![]() |
■クラウンキリー
雌雄とも黒にクリーム色の縞模様が目立つ体色をしており、雄はさらに尾びれがよく伸びて綺麗な青・赤・黄色になります。 |
■ボルネオプレコ
プレコに似た外見ですが、ナマズではなくドジョウに近縁な種類でタニノボリ(ヒルストリームローチ)とも呼ばれる種類です。本種はヒルストリームローチとしては小型で、黒に黄色の斑点が入ります。 |
■幹之メダカ
「みゆきメダカ」と読みます。近年ポピュラーになった改良品種メダカの代表的な品種で、背中に青白く光沢が入ります。写真のように水面から鑑賞するのにも向いています。 |
■カラシン | コンゴーテトラ/雄 (中) \650 | レッドファントムテトラ \120 | ブラックファントムテトラ \120 |
アルビノグローライトテトラ \100 | |||
■小型魚 | ●オレンジグリッターダニオ \250 | スマトラ \100 | |
国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1400 | 国産モスコーブルーグッピー(ペア) \1400 | ||
■シクリッド | ●ペルヴィカクロミス・タエニアートゥス"ナイジェリアレッド"(ペア)欧州ブリード \5980 | ●アピストグラマ・アガシジィ"ダブルレッド"(ペア) 欧州ブリード \3980 | ●アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(ペア) 欧州ブリード \3980 |
■プレコ | ●グリーンロイヤルプレコ 12cm \6980 | ||
■大型魚 | ●プロトプテルス・ドロイ 15cm \3980 | ●ポリプテルス・セネガルス(ナイジェリア産ワイルド) 16cm \3500 | ●ポリプテルス・セネガルス"ハイポメラニスティック" 8cm(売り切れ) \1980 |
ポリプテルス・デルヘジィ(ブリード) (小) \1980 | |||
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \40 | ||
■金魚・川魚 | 国産白メダカ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ペルヴィカクロミス・タエニアートゥス "ナイジェリアレッド"
産地によってカラーバリエーションの多いタエニアータスですが、ナイジェリアレッドは喉元から腹部にかけて鮮やかな赤色が入ります。 |
■グリーンロイヤルプレコ
12cm
10cmオーバーのいいサイズです。このサイズとしてはお買い得だと思います。 |
■プロトプテルス・ドロイ 15cm
肺魚の中では体が細長く、ヒレも細いヒモ状になります。 |
■小型魚 | オリジアス・ウォウォラエ \300 | ベタ スーパーデルタホワイト \2500 | ハーフオレンジレインボー \550 |
ハイフィンレッドトップホワイトミッキーマウスプラティ \150 | |||
■シクリッド | 国産ブリリアントラミレジィ(小) \1500 | ネオランプロローグス・ブリチャージ \550 | |
■プレコ | ●プラチナロイヤルプレコ 10cm \9800 | ●クイーンインペリアルタイガープレコ 7cm \6800 | ●ゴールドエッジマグナムプレコ 6cm \6800 |
■大型魚 | シルバープロキロダス 4cm \1980 | ||
■エビ・貝 | ●ゴールデンウーパールーパー \1200 | 石巻貝 \50 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ハーフオレンジレインボー
(中)
中型レインボーの仲間で、雄は体の半分がオレンジ色になり、上半身が青みがかった銀色になります。今回は大きめのサイズで入荷しており、入荷直後でこれくらいの色が出ています。 |
■ブリリアントラミレジィ
ラミレジィの改良品種です。体には普通のラミレジィのような模様が入りますが、その上に重なるように全身にメタリックブルーの光沢が入ります。 |
■プラチナロイヤルプレコ
10cm
ベージュ色にこげ茶色の、モノトーンに近いカラーリングが特徴のロイヤルプレコのバリエーションです。 |
■小型魚 | ●ベタ プラカット 雄 \900 | トラディショナル ベタ 雄 \380 | ボララス・マキュラータ \100 |
■ナマズ | ●バンデッドピラムターバ 7cm \6500 | サカサナマズ \550 | |
■プレコ | ●オレンジトリム×オレンジフィンレオパードトリムプレコ 3cm \2980 |
||
■大型魚 | ●タイヤトラックスパイニーイール 7cm \900 | グリーンスパイニーイール 8cm \900 | ドワーフスネークヘッド(タイ産) 9cm \1980 |
●レッドフックメチニス(コロンビア) 6cm \2980 | ポリプテルス・デルヘジィ(ブリード) (小) \1980 | イエローピンクテールカラシン 4cm \450 | |
●テトラオドン・ファハカ 4cm \1980 | |||
■エビ・貝 | ニュービーシュリンプ \200 | ||
■金魚・川魚 | 楊貴妃メダカ \300 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ プラカット
ベタ同士を戦わせる「闘魚」に使われた系統を祖先に持つベタで、ヒレは短いですが精悍で、色も美しい品種が作出されています。 |
■オレンジトリム×オレンジフィンレオパードトリムプレコ
3cm トリム系のプレコ同士を交配したハイブリッドプレコです。外見的にはオレンジフィンレオパード寄りで、オレンジ色のヒレにうっすら模様が入ります。 |
■タイヤトラックスパイニーイール
7cm
最大70cmほどになる大型のスパイニーイールです。タイヤの跡のような模様が特徴で、大きくなった個体は体が太くなって迫力が出てきます。 |
■カラシン | ●ロバーティテトラ(L) \550 | アルビノラミーノーズテトラ \250 | レモンテトラ \100 |
グローライトテトラ \70 | ネオンテトラ \50 | (再)ペレズテトラ \450 | |
■小型魚 | 国産アクアマリンイエローグラスグッピー(ペア) \1400 | 国産モスコーブルーグッピー(ペア) \1400 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1400 |
国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1400 | (再)パンダ・ガラ \980 | ゴールデンハニードワーフグラミー \300 | |
シルバーシャーク \300 | |||
■シクリッド | (国産)オランダラミレジィ カミハタブリード \850 | ||
■ナマズ | ●バンデッドホプロキャット"コロンビア"6cm \1500 | オトシンクルス \250 | |
■大型魚 | ●ポリプテルス・ブティコフェリー"ギニア" 7cm(調整中) \3200 | ●ポリプテルス・パルマス"ワイルド"17cm(調整中) \3980 | ●ポリプテルス・オルナティピンニス"ワイルド"(調整中) 20cm \5980 |
●(再)ブラックバンデッドメチニス(ベビー) \3200 | |||
■エビ・貝 | ●黒ビーシュリンプ(少数) \450 | レッドチェリーシュリンプ \150 | |
■金魚・川魚 | 青メダカ \150 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ロバーティテトラ
ロージーテトラやペレズテトラに似た印象の、菱形の体によく伸びる背びれ、尻びれが特徴のテトラです。水槽になじむと綺麗な赤紫色が発色します。 |
■バンデッド ホプロキャット
コリドラスと遠い親戚のような関係にあるナマズです。コリドラスより少し大きくなりますが、温和で飼育しやすい魚です。 |
■ポリプテルス・ブティコフェリー ギニア
ローウェイという別名でも知られる、クリームイエローと淡い紫色がかった斑模様が美しい小型ポリプテルスです。 |
■カラシン | ●クリスタルレインボーテトラ \980 | グリーンネオンテトラ \150 | |
■小型魚 | ●ミクロラスボラ・ブルーネオン \300 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1400 | オレンジネオンライヤーモーリー \180 |
●ベタ ダンボ(オス) \2980 | ●ベタ・スーパーデルタ ドラゴン(オス) \1200 | ベタ・ダブルテール(オス) \900 | |
レッドライントーピードバルブ(小) \550 | |||
■シクリッド | フロントーサ(小) \1200 | ||
■プレコ | ●ロイヤルプレコ 5cm \3500 | ||
■大型魚 | ●ハーコートスネークヘッド 10cm \3980 | アフリカンスネークヘッド 9cm \2980 | ポリプテルス・セネガルス 7cm \500 |
●RRE.Aピュアホワイトナイフ 9cm \5500 | ●シルバープロキロダス 4cm \1980 | ||
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \100 | ミナミヌマエビ \40 | |
■水草 | ●寄せ植え水草(大) \2500 | ホテイアオイ \100 | |
■金魚・川魚 | ●幹之メダカ \400 | 白メダカ \120 | 楊貴妃メダカ \300 |
白ヒカリメダカ \250 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ミクロラスボラ・ ブルーネオン
グリーンの光沢が透明な体に入り、背中にはうっすら青い色素が浮かぶ美しい小型コイの仲間です。全長3cmほどで小型の種類ですが、活発に泳ぎ回ります。 |
■ベタ ダンボ
大きく目立つ胸鰭を、ゾウの耳に見立てたベタの品種です。パステル調の色彩も美しい魅力的な個体ですが、この個体はフレアリングするとこのような尾びれの形になっています。 |
■RRE.Aホワイトナイフ(ピュア)
スポッテッドナイフのアルビノは昔から黒目で色素が残ったアルビノがポピュラーでしたが、最近こちらのような真っ白で赤目の「リアルレッドアイアルビノ」タイプが入荷するようになりました。 |
■小型魚 | ●パンダガラ (小) \980 | ベタ ロングフィン ホワイト \1200 | |
■シクリッド | ●ストロベリーピーコックシクリッド(調整中) \800 | スノーホワイトシクリッド(小) \400 | |
■コリドラス | コリドラス・レウコメラス(コロンビア) (調整中) \800 | ||
■プレコ | ●グリーンロイヤルプレコ 6cm \4500 | ||
■大型魚 | ●レッドフックメチニス 6cm \2980 | ポリプテルス・エンドリケリー(国産カミハタブリード) (小)\1500 |
|
■エビ・貝 | フネアマガイ \350 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・レウコメラス"コロンビア" 調整中
ころっとしたかわいい体型に、アイバンドと斑点模様が特徴のコリドラスです。まだ調整中ですが、ワイルドものの大きめサイズです。 | ■グリーンロイヤルプレコ
ノーマルのロイヤルと同様に人気の、緑色がかった体色のロイヤルプレコの仲間です。 |
■レッドフックメチニス
6cm
円盤状の体型の中型カラシンです。メチニス(ミレウス)の仲間は色々いますが、本種は尻びれが赤くなり、フックのような形に伸びます。 |
■小型魚 | ●国産RRE.Aアクアマリンネオンテールグッピー(ペア) \1800 | ネオンドワーフレインボー \150 | アベニーパファー \300 |
スカーレットジェム \300 | サイアミーズフライングフォックス \180 | ピグミーグラミー \150 | |
■ナマズ | ピクタスキャット(小) \1200 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ロレトエンシス(調整中) \900 | ||
調整完了 コリドラス・ショートノーズオルナータス \9800 | 調整完了 ベネズエラブラック \2980 | 調整完了 コリドラス・バーゲシィ \4980 | |
調整完了 コリドラス・ピグミー \250 | |||
■大型魚 | ●ブルームーンギャラクシースネークヘッド 10cm (売り切れ)\11000 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■国産RRE.Aアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)
ヒレや背中が青白く輝き、透明なアルビノのボディとの対比が美しいグッピーの品種です。 |
■コリドラス・ロレトエンシス
(調整中)
透明感がありごま塩模様の入る、スマートな体のコリドラスです。背びれがよく伸びる点、ラウンドノーズと呼ばれる顔つきなど、本種独特の個性があります。 |
■コリドラス・ショートノーズ オルナータス(調整完了)
調整完了のコリドラスです。尾びれに向かって曲線を描きながら太くなる、くっきりしたライン模様や背びれの付け根のオレンジ色が綺麗です。 |
■カラシン | ●テトラオーロ \200 | コロンビアレッドフィンテトラ \150 | プリステラ \100 |
ベックフォルディペンシル \100 | |||
■小型魚 | ●(再)ビルマミニチョコレートグラミー(P.オケラートゥス) \580 | ●ベタ スーパーデルタ ブラック \2500 | ベタ スーパーデルタ ホワイト \2500 |
アカヒレ(小) \20 | チェリーバルブ \100 | スマトラ \100 | |
クーリーローチ \150 | |||
■シクリッド | 国産オランダラミレジィ \850 | ||
■ナマズ | ●ショベルノーズキャット 7cm \2500 | ||
■プレコ | ●アグアプレコ 3cm \2500 | ●(再)スノーベールプレコ 5cm \7980 | |
■大型魚 | ●ショートノーズクラウンテトラ 4cm \2800 | ||
■エビ・貝 | レッドチェリーシュリンプ \150 | シマカノコ貝 \180 | ミナミヌマエビ \40 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ ブラック
青色が混じったブラックの体色のスーパーデルタベタです。赤や青の鮮やかなベタとはまた違った美しさがあり、明るい背景の水槽だとよく目立つと思います。 |
■アグアプレコ 3cm
黒に白の水玉模様と長く伸びる尾びれが特徴の大型プレコです。若魚の間は白いスポットが目立ち、ある程度大きくなるまではこの模様が楽しめます。 |
■ショートノーズクラウンテトラ
アフリカ産の中型カラシンです。オレンジ色に黒の縞模様の派手な体色をしています。 |
■カラシン | ●イエローコンゴーテトラ(雄) 5cm(調整中) \650 | アルビノカージナルテトラ \350 | |
■小型魚 | ●ベタ ロングフィン ドラゴン \1500 | ●ベタ スーパーデルタ ドラゴン \1200 | ゴールデンハニードワーフグラミー \300 |
国産オレンジレースコブラグッピー(ペア) \1400 | 国産モスコーブルーグッピー(ペア) \1400 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1400 | |
■シクリッド | ●フロントーサ・キゴマ(7ストライプ) 4cm \4500 | ゴールデンエンゼル \450 |
![]() |
![]() |
![]() |
■イエローコンゴーテトラ
アフリカ産のテトラで、ポピュラーなコンゴーテトラに比べて小型で青い光沢が乗る体色、黄色い尾びれが特徴です。 |
■ベタ ロングフィン ドラゴン
デルタテールに似た楕円の尾びれで、吹流しのように長くヒレが伸びるのが特徴です。スチールブルー+ヒレに黒が入る渋い体色の個体です。スーパーデルタのドラゴンも再入荷しています。 | ■Cy.フロントーサ キゴマ 7ストライプ
ドイツ便
キゴマ産のフロントーサで、ストライプが7本と1本多くなります。 |
■小型魚 | 国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア) \1800 | 国産オールドファッションモザイクグッピー(ペア) \1400 | (再)オレンジネオンライヤーモーリー \180 |
●ベタ・スーパーデルタ ドラゴン \1200 | レッドトップホワイトミッキーマウスプラティ \150 | ||
■シクリッド | ●ナンナカラ・アノマラ(ペア) \2300 | ||
■プレコ | ●スノーベールプレコ 5cm \7980 | ●ブラックウィズホワイトマグナムプレコ 4cm \6800 | ●オレンジトリムプレコ 6cm \6500 |
■大型魚 | ●ポリプテルス・セネガルス ハイポメラニスティック 10cm \1980 |
||
■エビ・貝 | ロックシュリンプ \650 | 石巻貝 \50 | |
■金魚・川魚 | アオメダカ \150 | クロメダカ \40 | |
■水草 | 水草各種(アヌビアス・ナナ、ピグミーチェーンサジタリア、ルドウィジアなど) |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ ドラゴン
尾開きのいいスーパーデルタベタの、体に光沢の出るドラゴンタイプです。写真のイエロードラゴンと、ボディが青くヒレが赤くなるブルードラゴンの2匹がいます。 |
■スノーベールプレコ
5cm
黒いボディに白いスポット模様が入るプレコはよくいますが、本種はスポットの周囲が雪が積もったように白くぼやけた感じになるのが美しいプレコです。 |
■ブラックウィズホワイトマグナムプレコ 4cm
くっきりした白いスポットが入るマグナム系プレコです。育ってくるとスマートで小顔なマグナム系らしい外見になってくると思います。 |
■カラシン | ●ペレズテトラ \450 | レッドファントムテトラ(ワイルド) \300 | ブラックファントムテトラ \120 |
マーブルハチェット \550 | グラスハチェット \450 | ||
■小型魚 | ボララス・ブリジッタエ \150 | ||
■シクリッド | マーブルエンゼル \450 | 国産オランダラミレジィ \850 | ペルヴィカクロミス・プルケール \300 |
■コリドラス | ●コリドラス・オルフノプテルス(調整中) \3500 | ||
■プレコ | ●ブルーフィンパナクエ 7cm \4800 | ●オレンジフィンレオパートリムプレコ 3cm \3800 | アルビノセルフィンプレコ(小) \1200 |
■大型魚 | ●ポリプテルス・デルヘジィ(小)ブリード \1980 | ●イエローピンクテールカラシン(小) (調整中) \450 | |
■水草 | ●ミクロソリウム・トライデント Pot \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ペレズテトラ
体高が高く、背びれが伸びるテトラです。似た特徴のテトラはロージーテトラなどもいますが、本種は体の真ん中に赤いポッチ模様が入りチャームポイントになっています。 |
■コリドラス・オルフノプテルス
(調整中)
シクリに似た美白のセミロングノーズコリドラスですが、背びれに黒い斑点が入り、スポットの入り方が均等でなく独特になります。ややレオパルドゥス系の特徴も入っています。 |
■オレンジフィンレオパードトリムプレコ
黄色に黒の大きい斑点が入り、ヒレにオレンジ色が入る中型プレコです。シュードアカンティクスの仲間のプレコとしてはポピュラーな種類ですが、美しい体色から人気があります。 |
■小型魚 | ●国産ゴールデンプラチナドイツイエローグッピー(ペア) \1400 | ●ベタ・スーパーデルタホワイト \2500 | RRE.A紅白ソード \250 |
クラウンキリー \180 | サイアミーズフライングフォックス \180 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・トリファスキアータ(ペア/欧BR) \4800 | ●ブルーターコイズディスカス 5cm \2800 | ●レッドターコイズディスカス 5cm \2800 |
ブラックエンゼル \600 | |||
■ナマズ | ●ニューゼブラオトシン \2200 | ||
■プレコ | セルフィンプレコ 9cm \980 | ||
■大型魚 | ●アミア・カルバ 5cm \5500 | (再)アーチャーフィッシュ \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ブルーターコイズディスカス
メタリックブルーに赤いストライプが入る「ターコイズ系」のディスカスで、メタリックブルーが強く出るタイプです。 | ■ニューゼブラオトシン
ゼブラ模様の入るオトシンクルスです。オトシンクルスの中でも見栄えのする模様から人気の高い種類です。 |
■アミア・カルバ
北米産の古代魚です。スネークヘッドっぽい雰囲気ですが、上下非対称の尾びれや背びれを波打たせて泳ぐ様子など、古代魚らしい独特の特徴が見られます。 |
■カラシン | ●(再)クリスタルレインボーテトラ \980 | ||
■小型魚 | ニューギニアレインボー(雄) \250 | パールグラミー \300 | 国産オレンジレースコブラグッピー(ペア) \1400 |
オレンジネオンライヤーモーリー\180 | シルバーライヤーモーリー \150 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド"ヨーロッパブリード"(ペア) \3800 | ●(再)アピストグラマ・ボレリィ オパール"ヨーロッパブリード"(ペア) \3980 | ●アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド"ヨーロッパブリード"(ペア) \3980 |
■コリドラス | ●コリドラス・レティキュラートゥス 4.5cm(調整完了) \980 | コリドラス・ベネズエラオレンジ 2.5cm(調整完了) \650 | |
■プレコ | ●アーマードプレコ 10cm(調整中) \5980 | ブロンズプレコ \1000 | |
■大型魚 | ●ポリプテルス・コンギクス(ビチャー) 国産カミハタブリード 10cm \6800 | ●アフリカンスネークヘッド 10cm \2980 | ダトニオプラスワン(小) \1200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■コリドラス・レティキュラートゥス
「網目状の」という意味の名前どおり、グレーのネットワーク模様が入り、背びれにブラックトップ模様が入ります。エレガンスとショートノーズの中間のような顔つきも特徴です。 |
■アピストグラマ ・アガシジィ"ダブルレッド" ヨーロッパブリード ヒレの赤色が美しい、アピストグラマ・アガシジィの改良品種です。 |
■ポリプテルス・コンギクス 国産ブリード
エンドリケリーに似た大型ポリプテルスです。エンドリケリーに比べて細いバンド模様をしています。カミハタの国産ブリード個体です。 |
■カラシン | ●インパイクティス・ケリー"スーパーブルー"(欧BR) \650 | ||
■小型魚 | ●国産プラチナモザイクダンボグッピー(ペア) \1800 | 国産モスコーパンダグッピー(ペア) \1400 | バルーンモーリー \250 |
■コリドラス | ●コリドラス・アマパエンシス 7cm(調整中) \8500 | ||
■プレコ | ●クイーンアラベスクプレコ 5cm \6500 | ダルマプレコ 5cm \2800 | |
■大型魚 | ●ブラックバンデッドメチニス"ペルー"ベビーサイズ(2cm) \3200 | ピーコックスパイニーイール(調整完了) \1200 | グリーンスパイニーイール(調整完了) \900 |
![]() |
![]() |
![]() |
■インパイクティス・ケリー スーパーブルー 欧BR
紫色の太いラインが特徴のインパイクティス・ケリーの改良品種です。全身に淡いブルーが発色します。 |
■国産プラチナモザイクダンボグッピー(ペア)
紺色に色づいた大きく発達する胸びれをパタパタさせながら泳ぐ様子がかわいらしいダンボグッピーです。光沢のあるプラチナのボディにヒレの色がよく映え、レッドモザイクの尾びれも綺麗です。 |
■クイーンアラベスクプレコ 5cm
黒白ラビリンス模様の小型プレコの中でも、細くくっきりした白いストライプが個性的なプレコです。 |
■カラシン | ロージーテトラ \150 | ネオンテトラ \50 | |
■小型魚 | ●国産丹頂グッピー(ペア) \1800 | ●国産RRE.Aパープルタキシードグッピー (ペア) \2200 |
国産ハクホワイトグッピー(ペア) \1400 |
バジスバジス \250 | |||
■シクリッド | ●アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(欧BR/ペア) \3980 | アルビノピーコックシクリッド(少数) \600 | |
■ナマズ | オトシンクルス \250 | ||
■プレコ | ●エンペラープレコ 5cm \4500 | オレンジフィンカイザープレコ 4cm \4200 | セルフィンプレコ(小) \450 |
■大型魚 | (再)フラワートーマン(オセレイトスネークヘッド) (小)\900 | (国産)ポリプテルス・エンドリケリー(小) \1500 | |
■エビ・貝 | ヤマトヌマエビ \100 |
![]() |
![]() |
![]() |
■丹頂グッピー(ペア)
比較的最近知られるようになったグッピーです。口の先とヒレが赤く、他の部分が白くなります。 |
■アピストグラマ ・ボレリィ オパール ヨーロッパBR
かわいらしい小型のアピストです。青白い光沢のボディと黄色いヒレに加えて、オパールという品種は顔がメタリックブルーと赤が交じり合った独特の色彩になります。 |
■エンペラープレコ
タイガー系プレコの中でも、くっきりしたコントラストの強いストライプ模様が人気の種類です。尾びれのフィラメントも綺麗に伸びています。 |
■小型魚 | アベニーパファー \300 | シルバーシャーク \300 | ゴールデンハニードワーフグラミー \300 |
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ"ファイヤーレッド" (ヨーロッパブリード ペア) \4800 |
アルビノダイヤモンドエンゼル \650 | 国産コバルトブルーラミレジィ \1500 |
●アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ(調整完了) \980 | |||
■コリドラス | ●コリドラス・べネズエラブラック(調整中) \2980 | コリドラス・シュワルツィ(調整完了) \980 | |
■大型魚 | ●セブンスポット・アーチャーフィッシュ \1200 | ||
■金魚・川魚 | 楊貴妃メダカ \300 | 白メダカ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アピストグラマ ・アガシジィ"ファイヤーレッド"
改良品種のアピストの中でも、黒い色素や金属光沢を抜いてパステルオレンジや水色のヒレの色彩、肌色〜オレンジ色の体色と独特な色をした品種です。 |
■セブンスポット・アーチャーフィッシュ
水鉄砲で水上の餌を落として取る特技で、水族館などでもおなじみの魚「テッポウウオ」の一種です。工夫すれば水槽でも水鉄砲を撃ってくれますし、見た目も斑点模様でかっこいい魚です。 |
■楊貴妃メダカ
「楊貴妃」という中国の王妃の名前が付いたメダカの改良品種です。濃いオレンジ色の体色が美しく人気です。 |
■カラシン | ●クリスタルレインボーテトラ \980 | グローライトテトラ \70 | |
■小型魚 | 国産モスコーブルーグッピー(ペア) \1400 | レッドトップホワイトミッキーマウスプラティ \150 | ピグミーグラミー \150 |
ベタ・スーパーデルタ ホワイト(売り切れ) | |||
■ナマズ | ニューゼブラオトシン(売り切れ) | ||
■大型魚 | アルビノセネガルス(小) \800 | ||
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \40 |
![]() |
![]() |
![]() |
■クリスタルレインボーテトラ
透明な体に虹色の光沢が入る、繊細な美しさのある小型テトラです。雄は背びれもよく伸びます。 |
■ピグミーグラミー
ヒレと体に青緑色の光沢が多数入り、ヒレが赤く縁取られた小型美魚です。グラミーの仲間の中でも安価なポピュラー種ですが、とても美しい種類です。 |
■国産モスコーブルーグッピー(ペア)
ロシアで品種改良されたのでモスコー(モスクワ)の名前が付いています。青い光沢の入る紺色の体色と、大柄に成長するのがこの品種の特徴です。 |
■カラシン | ●レインボーテトラ(ワイルド) \350 | ネオンテトラ \50 | |
■小型魚 | ダルメシアンモーリー \180 | パールグラミー \300 | スカーレットジェム \300 |
■シクリッド | ●ブルーダイヤモンドディスカス \3980 | 国産オランダラミレジィ \850 | |
■プレコ | ●クイーンオレンジフィンカイザープレコ 5cm \4200 | ||
■大型魚 | ●フラワートーマン(小) \900 | ●チャンナ・プルクラ \3500 | |
■エビ・貝 | レッドビーシュリンプ \500 | ロックシュリンプ \650 | |
■金魚・川魚 | 白ヒカリメダカ \250 |
![]() |
![]() |
![]() |
■レインボーテトラ (ワイルド個体)
エンペラーテトラに近縁なテトラです。赤紫色を基調にした体色に青白い光沢が入ります。 | ■フラワートーマン
黄色い縁取りのある黒い斑点模様が特徴のスネークヘッドです。この斑点は成長するともっとはっきりしてきて、ヒマワリの花のような感じになります。 |
■レッドビーシュリンプ
人気の国産レッドビーです。白と赤の乗りが濃いクオリティの高い個体となっています。模様のバリエーションがあるので画像に入れておきました。 |
■カラシン | レッドテトラ \80 | ダイヤモンドネオンテトラ \150 | コンゴーテトラ(小) \200 |
■小型魚 | ●国産RRE.Aオレンジレースコブラグッピー(ペア) \1400 | 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1400 | コームスケールレインボー \550 |
レッドプラティ(小) \100 | レッドトップホワイトミッキーマウスプラティ \150 | ||
■シクリッド | ●国産ドイツラミレジィ \1500 | プラチナエンゼル \400 | |
■ナマズ | オトシンネグロ(国産ブリード) \600 | ||
■大型魚 | ●ゼブラスパイニーイール(ミャンマー) \980 | ポリプテルス・アルビノセネガルス(小) \800 | |
■エビ・貝 | ミナミヌマエビ \40 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産RRE.Aオレンジレースコブラグッピー(ペア)
暖かみのある肌色とオレンジのカラーリングに、繊細なコブラ模様が入るグッピーです。 | ■国産ドイツラミレジィ
ドイツで改良された系統です。 |
■ミャンマーゼブラスパイニーイール
意外と人気なスパイニーイール!尖った口を動かして餌を探す様子がかわいらしい魚です。 |
■カラシン | アルビノブラックネオンテトラ \120 | ニューゴールドネオンテトラ \120 | |
■小型魚 | ●ビルマミニチョコレートグラミー(P.ocellatus) \580 | プンティウス・フィラメントスス \450 | アベニーパファー \300 |
グリーンスマトラ \200 | スマトラ \100 | ||
■シクリッド | ●アピストグラマ・カカトゥオイデス(ペア) \3800 | ●ゴールデンバルーンラミレジィ \900 | レッドゲオファーグス 4cm \750 |
■ナマズ | トランスルーセントグラスキャット \550 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・ショートノーズオルナータス(調整中) \9800 | ||
■金魚・川魚 | タイリクバラタナゴ \180 | 白メダカ \120 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ビルマミニチョコレートグラミー ワイルド
チョコレートグラミーに近縁なグラミーで、緑色がかった銀色の光沢の体色に金色の縁取りのある目玉模様があります。最大3cmほどとグラミーではかなり小さい種類です。 |
■ゴールデンバルーンラミレジィ
ゴールデンラミレジィのバルーン個体です。体に透明感があり、黒目がちの目やエラ蓋が透けた赤い頬などの特徴から透明鱗と思われます。 |
■コリドラス・ショートノーズ オルナータス(調整中)
2本の太いライン模様が綺麗に揃うコリドラスです。背びれの付け根がアドルフォイのようにオレンジになります。 |
■カラシン | コンゴーテトラ(小) \200 | グリーンネオンテトラ \150 | レモンテトラ \100 |
グローライトテトラ \70 | |||
■小型魚 | ●国産アクアマリンレースコブラグッピー(ペア) \1400 | 国産RRE.Aドイツイエローグッピー(ペア) \1800 | 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1400 |
ハーフオレンジレインボー \550 | ゴールデンハニードワーフグラミー \300 | プラティ \120 | |
サイアミーズフライングフォックス 5cm \180 | |||
■シクリッド | ●アピストグラマ・アガシジィ"ダブルレッド"欧州ブリード (ペア) \3980 |
パープルパロット \1200 | アーリー(小) \300 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産アクアマリンレースコブラグッピー(ペア)
コブラのバリエーションで、レース模様のような細かい網目模様が体から尾びれに入ります。普通のコブラは黄色に黒の網目模様になりますが、アクアマリンとの複合によって尾筒から尾びれに青い光沢が出ます。 | ■ゴールデンハニードワーフグラミー
温和で小型なところから人気のグラミーです。 |
■アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド
小型シクリッドのアピストグラマの仲間の代表種です。 |
■小型魚 | ゴールデンミッキーマウスプラティ \120 | アフリカンランプアイ \80 | ●アフリカンランプアイ(Lサイズ) 少量 \150 |
クーリーローチ \150 | ブラッククーリーローチ \150 | クラウンローチ(小) \550 | |
■シクリッド | プラチナエンゼル(調整中) \400 | ||
■コリドラス | ●コリドラス・デュプリカレウス"ワイルド"(調整完了) \2500 | コリドラス・パンダ(調整完了) \450 | コリドラス・コンコロール(調整完了) \1200 |
コリドラス・ピグミー(調整中) \250 | |||
■プレコ | ブッシープレコ(小) \500 |
![]() |
![]() |
![]() |
■クーリーローチ
派手な色のドジョウです。基本はオレンジに太い縞模様が入りますが、模様に個性が大きいです。 |
■アフリカンランプアイ
小型の卵生メダカです。目の上側が青く光るのが特徴で、群れで飼育すると見栄えのする魚です。 |
■コリドラス・パンダ(調整完了)
肌色に黒いパンダのような模様の入る人気のあるコリドラスです。 |
■カラシン | シルバーハチェット \400 | フレームテトラ \120 | レッドテールイエローファントムテトラ \120 |
グリーンファイヤーテトラ \120 | |||
■小型魚 | バジスバジス \250 | ハイフィンプラティ(調整中) \150 | ゴールデンハニードワーフグラミー \300 |
■プレコ | ●ブルーフィンパナクエ 6-7cm \4800 | ●ブルーフィンプレコ 9cm \6500 | |
■大型魚 | ●タイヤトラックスパイニーイール インド 10cm (売り切れ)\1200 | ||
■エビ・貝 | レッドチェリーシュリンプ \150 |
![]() |
![]() |
![]() |
■バジス・バジス
バジスの仲間の代表的な種類です。地味に見えますが、落ち着いてくると黒の縞模様に加えて赤茶色の体色が出てきて、また雄はヒレが青くなります。少しですがスネールも食べてくれます。 |
■ブルーフィンパナクエ
黒に近い紺青色の体色と、青白いヒレの独特の体色のプレコです。パナクエの仲間ではないですが、近いイメージのずんぐりした体型がかわいらしいです。 |
■タイヤトラックスパイニーイール
インド
体にタイヤの跡のような模様が入るスパイニーイールです。大きくなると体の太さ・厚みが出てきて、模様もあいまってまるでニシキヘビのような迫力が出てきます。 |
■カラシン | ●アルビノカージナルテトラ \450 | ●ゴールデンテトラ \300 | |
ブラックネオンテトラ \100 | ダイヤモンドテトラ \250 | ||
■小型魚 | ●南米淡水フグ(小) \1980 | ●淡水シタビラメ(小) \1500 | |
■シクリッド | ●国産ドイツラミレジィ \1500 | ||
■プレコ | ●クイーンオレンジフィンカイザープレコ 4cm \4200 | アルビノセルフィンプレコ(小) \1200 | セルフィンプレコ(小) \450 |
●ブルーフィンプレコ 4cm \4500 | |||
■大型魚 | ●バタフライフィッシュ \1980 | 国産ブリード ポリプテルス・エンドリケリー(小) \1500 | |
■水草 | ロタラ・マクランドラグリーン 5本 \200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■アルビノカージナルテトラ
目が黒目に近いブドウ目のアルビノのカージナルテトラです。アルビノとしては比較的元の体色に近い色をしており、カージナルテトラに透明感を加えた感じの色をしています。 |
■淡水シタビラメ
タイ産の淡水性のシタビラメです。非常に細長い体型です。 |
■ブルーフィンペコルティア
久しぶりに入荷しました。鮮やかな青い色に水色のスポット模様が入るプレコです。 |
■小型魚 | ●国産RRE.Aスーパーホワイトグッピー(ペア) \1800 | ゴールデンハニードワーフグラミー \300 | ピグミーグラミー \150 |
■シクリッド | ネオランプロローグス・ブリチャージ \550 | ||
■ナマズ | オトシンクルス \250 | ||
■大型魚 | ●ポリプテルス・パルマス(ブリード) 6-7cm \2500 | ||
■エビ・貝 | ●ニュービーシュリンプ \200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■国産RRE.Aスーパーホワイトグッピー(ペア)
純白の体色と、尾筒から尾びれまで明るいスカイブルーになる涼しげな透明感のあるグッピーです。 |
■ポリプテルス・パルマス
6-7cm
かわいい幼魚サイズです。黒と黄色の斑点が良く目立ちます。成長すると今よりも模様のコントラストは薄くなりますが、ポリプテルスの中では比較的明るい模様です。 |
■ニュービーシュリンプ
ビーシュリンプの近縁種です。同じ価格帯の香港ビーシュリンプに比べると白いバンドの色が薄いですが、幅広く入ります。落ち着いてくるとバンドの色も少し目立ってきます。 |
■カラシン | ブラックファントムテトラ \120 | ||
■小型魚 | ●ミクロラスボラ・ハナビ \300 | ●国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア) \1800 | |
■シクリッド | ラビドクロミス・カエルレウス \300 | ||
■プレコ | アルビノブッシープレコ 2cm \500 | ||
■エビ・貝 | レッドチェリーシュリンプ \150 | ||
■水草 | ロタラ・ナンシアン 3本 \200 | グリーンルドウィジア 5本 \200 | ルドウィジア 5本 \200 |
グリーンミリオフィラム 3本 \200 | アマゾンソード 1本 \150 | ミニテンプルプラント 3本 \400 | |
ハイグロフィラ 5本 \200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■"ミクロラスボラ ハナビ"
紺色に光沢のあるスポットがちりばめられ、オレンジ色の模様があるヒレという体色が人気の小型コイの仲間です。 |
■国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア)
全身が赤くなるフルレッドグッピーのリアルレッドアイアルビノタイプで、体の地の色に透明感が加わって赤の体色がより鮮やかに発色します。 |
■水草いろいろ
繊細さが人気のロタラ・ナンシアンやミリオフィラム、かわいいミニテンプルなど水草が入荷しています。 |
■カラシン | ●(再)イエローブリタニクティステトラ \980 | ●ジェリービーンテトラ(調整中) \350 | |
■小型魚 | ●ベタ・スーパーデルタ \1200 | ||
■シクリッド | ●ブルーダイヤモンドディスカス 6cm \3980 | ||
■ナマズ | ピクタスキャット \1200 | ||
■プレコ | ●オレンジフィンカイザープレコ 6cm \4200 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベタ スーパーデルタ ドラゴン系ミックス
尾開きのいいスーパーデルタベタです。今回は光沢のある鱗が特徴のドラゴン系品種となっています。写真のレッドドラゴン(左)、レッド&ブルードラゴンがいます。 |
■ブルーダイヤモンドディスカス
6cm
体が水色に輝く、人気の高いディスカスです。かつては高級品種でしたが、現在はお求めやすい値段になっています。 |
■オレンジフィンカイザープレコ 6cm
くっきりした黄色の斑点模様と、ヒレの縁が黄色くなる美しい模様のプレコです。入荷直後なのでそれほど黄色くないですが、落ち着くと地肌の黒と黄色い斑点がよく出てきます。 |