2011年7-8月入荷情報 《最新入荷情報はこちら

最近入荷した魚、水草、器具などを紹介します。

8月30日
カラシン (再入荷)テトラ・オーロ \250    
小型魚 ミクロラスボラ・ハナビ \300 ピグミーグラミー \100 サイアミーズフライングフォックス \150
国産ジャパンブルーグッピー(ペア) \1200
国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1200
国産レッドグラスグッピー(ペア) \1200
ブラックモーリー \150 シルバーライヤーテールモーリー \200  
シクリッド チェッカーボードピジョンディスカス 10cm \6500    
ナマズ サカサナマズ \450    
コリドラス (再入荷)コリドラス・スーパーシュワルツィ
5cm \3980
コリドラス・スーパーシュワルツィ"ラブレア"
6cm \5980
 
プレコ スターダストオレンジフィンカイザー 5cm \2800    
大型魚 アフリカンナイフ 10cm \1500    
チェッカーボードピジョンディスカス コリドラス・スーパーシュワルツィ スターダストオレンジフィンカイザープレコ
■チェッカーボードピジョンディスカス

ピジョンブラッド系のディスカスで、赤いネットワーク模様が綺麗に入る品種です。

■コリドラス・スーパーシュワルツィ

今月前半に入荷しましたが、再入荷しました。今シーズンは「当たりの年」みたいで、手ごろな値段で綺麗なラインの個体が入っています。

■スターダストオレンジフィンカイザープレコ

細かいスポットが緻密に入るオレンジフィンカイザーのバリエーションです。

8月26日
小型魚 ●ベタ プラカット カッパーメタリック \1980
(再入荷)ベタ プラカット プラチナホワイト \2500  
シクリッド 国産オランダラミレジィ \750    
コリドラス 白コリドラス \250    
プレコ ブラックウィズホワイトカイザープレコ 7cm \5980
イエロースポットスタークラウン
(ラージスポット) 6cm \2500
●タパジョスグレイトリムプレコ 5cm \5500
大型魚 フォーバータイガー 6cm \2500    
プラカット・カッパーメタリック イエロースポットスタークラウンプレコ メニーバータイガー
■ベタ プラカット カッパーメタリック

カッパー(銅)という名前のように、赤銅色の鈍い光沢が独特な感じのプラカットです。

■イエロースポットスタークラウン(ラージスポット)

黒い肌にクリーム色のスポットが入る小型プレコです。比較的温和で飼育しやすく、飼い込めばスポットもより綺麗に出ます。

■フォーバータイガー

メコン川産のダトニオで、比較的明るいクリーム色の体色と細いラインが特徴です。

8月23日
カラシン ●コンゴーテトラ 雄 \450
グリーンネオンテトラ \100 ネオンテトラ(小) \40
小型魚 アンゴラバルブ(小) \300
ベタ 赤・青 \380  
プレコ オレンジフィンブラックカイザー 7cm \5980  
(再入荷)ゴールドエッジマグナム 6cm \5980 ブロンズプレコ 5cm \900
大型魚 チャンナ・オルナティピンニス 12cm \4500 シルバーアロワナ 8cm \1980  
コンゴーテトラ オレンジフィンブラックカイザー チャンナ・オルナティピンニス
■コンゴーテトラ

中型のアフリカ産カラシンです。しっかり虹色の光沢が出て、ヒレも伸びつつある雄個体が入荷しました。ヒレは成長するともっと伸びてくるはずです。

■オレンジフィンブラックカイザー

オレンジフィンカイザーの背ビレのエッジだけを残して、体色がスポットの無いモスグリーンになったような印象のカイザープレコです。ヒレのエッジは成長に伴って変化しますが、今のところ太く入っていて綺麗です。

■チャンナ・オルナティピンニス

チャンナ・プルクラとともにバーミーズタイガースネークヘッドと呼ばれていた種類です。プルクラは去年から今年にかけてかなり入荷が増えて値段も手ごろになりましたが、こちらのオルナティピンニスも以前より値段が下がってきています。

8月19日 
カラシン ダイヤモンドレッドペレズテトラ 3-4cm \550    
小型魚 ベタ・ハーフムーン プラチナ (ペア) \7980 ベタ・プラカット プラチナホワイト \2500 プンティウス・ロンボオケラートゥス \300
シクリッド 国産オランダラミレジィ \750    
コリドラス コリドラス・スーパープルケール"ラブレア産" 8cm \6980 コリドラス・カウディマクラートゥス(ワイルド) 4cm \2200 コリドラス・ステルバイ(ワイルド) 4cm \1500
プレコ ゴールドエッジマグナム 5cm \5980 ブルーフィンパナクエ 5cm \4800 クイーンインペリアルタイガー 4-5cm \5980
オレンジフィンカイザー 6cm \2800    
ベタ・ハーフムーンプラチナ コリドラス・カウディマキュラートゥス クイーンインペリアルタイガー
■ベタ・ハーフムーンプラチナ

雄の尾びれが半月のように大きく開くクオリティの高いベタです。白銀の美しい体色と、ハーフムーン特有のフォルムがとても魅力的です。

■コリドラス・カウディマキュラートゥス

シミリスに似た模様のコリドラスで、体型と尾びれのスポットの入り方が異なります。今回入荷したのはワイルドの大きめ個体です。

■クイーンインペリアルタイガー

最近ワイルド個体の入荷が少なく、値段が高めになっています。今回は比較的大きめでしっかりした個体が入荷しています。

8月12日 
カラシン ネオンテトラ(大) \70    
小型魚 プラティ \120
アフリカンランプアイ\80  
シクリッド キングコングパロット \1500
   
コリドラス (再入荷)コリドラス・スーパーシュワルツィ 5cm \3800    
大型魚 バタフライフィッシュ 6cm \980
シルバーアロワナ 16cm \3980  
水草 南米ウィローモスドーム \1500    
コリドラス・スーパーシュワルツィ バタフライフィッシュ 南米ウィローモスドーム
■コリドラス・スーパーシュワルツィ

再入荷です。前回は1匹でしたが、今回は安く仕入れることが出来たので5匹入荷しました。前回入荷した個体も含めて値段を下げて出しています。

■バタフライフィッシュ

古代魚としては最も小型な種類で、常に水面近くを漂っています。体は小さいですがアロワナに近縁な魚で、長いヒレとアロワナに似た顔が特徴です。

■南米ウィローモスドーム

南米ウィローモスを活着させた素焼きのドームで、置いておくだけでこんもりした茂みがある風景を演出できます。 南米ウィローモスはウィローモスの仲間ですが、状態がいいと葉が整った三角形に育つのが特徴です。

8月9日 
カラシン トラコハチェット \600    
小型魚 (再入荷)ハニードワーフグラミー \250 ゴールデンアカヒレ \80  
ナマズ オトシンクルス \250    
コリドラス コリドラス・プルケール 5cm \3800
コリドラス・デュプリカレウス(ワイルド) 4cm \1500 コリドラス・ジュリー"ワイルドブラジル" (小) \450
プレコ イエローブルーフィンプレコ 7cm \4800    
大型魚 (再入荷)バイオレットスネークヘッド 15cm \5980    
水草 ビーシュリンプ \200 ミナミヌマエビ \30  
金魚・川魚 クロメダカ \30    
トラコハチェット コリドラス・プルケール イエローブルーフィンプレコ
■トラコハチェット

10cm近くになる大型のハチェットで、学名からトラコカラックスとも呼ばれます。特に模様は入りませんが、銀紙のようにギラギラと輝く体がとてもよく目立ちます。

■コリドラス・プルケール

白い肌に黒いライン、白い棘条のハイフィンになる背ビレが美しいコリドラスです。スーパーシュワルツィとプルケールはセットのように同じ時期に入荷するようです。

■イエローブルーフィンプレコ

プレコとしては珍しい独特の緑色の体色が特徴のプレコです。ゴールデンブルーフィンプレコとも呼ばれます。

8月5日 
カラシン ●セルフィンテトラ"ガイアナ" \550    
小型魚 フレッシュウォーターバンブルビーフィッシュ \200
国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1200  
シクリッド フラワーホーン"モルフォブルー" 3cm \2400 アーリー(小) \250  
コリドラス コリドラス・スーパーシュワルツィ 5cm \5500    
プレコ パールスポットブッシープレコ"トカンチンス" 10cm \3500
タパジョスグレイトリムプレコ 5cm \5500  
セルフィンテトラ"ガイアナ" コリドラス・スーパーシュワルツィ ホワイトエッジブッシープレコ
■セルフィンテトラ"ガイアナ"

ワイツマニーテトラを大きくしたような印象のテトラで、長く伸びる背ビレと尻ビレが赤と白に染まります。大人しい性質ですがやや口が大きいので、あまり体格差のある魚との紺栄には注意が必要です。

■コリドラス・スーパーシュワルツィ

シュワルツィに似ていますが、ラインと背ビレに特徴があります。普通のシュワルツィよりもかなり高価ですが、飼い込まれた個体は値段相応の美しさを見せてくれます。

■パールスポットブッシープレコ トカンチンス

全身に細かいスポットが入るワイルド個体のブッシープレコです。今回入荷した個体はかなり大型の個体で、雄のブッシー特有のヒゲが沢山生えています。

7月30日 
カラシン ●テトラ・オーロ \250    
小型魚 ベタ プラカット レッドドラゴン \2500 ボララス・マキュラータ \80 ボララス・ブリジッタエ (調整中)\120
バジスバジス(大) \250 スカーレットジェム \300  
シクリッド アルティスピノーサ \450 フロントーサ 3cm \980 フロントーサ 8-9cm \2500 
コリドラス コリドラス・アークアトゥス 2cm \550    
大型魚 フラワートーマン 6-7cm \450 レインボースネークヘッド \1500
スポッテッドメチニス \350
テトラ・オーロ プラカット・レッドドラゴン スポッテッドメチニス
■テトラ・オーロ

銀色の体色と尾びれの付け根の黒いスポットが特徴の超小型テトラです。成熟した雄は腹ビレが白く長く伸び、体色が金色を帯びます。

■ベタ プラカット・レッドドラゴン

ヒレの赤い発色と鱗にドラゴンの白い光沢が乗ります。プラカットの中でも紅白の鮮やかな体色から人気の高い品種です。

■スポッテッドメチニス

温和な中型カラシンのメチニスの仲間で、体側に斑点が入ります。草食性が強いので水草とは相性が悪いですが、色々な相手とのタンクメイトに向いています。

7月26日 
小型魚 (再入荷)国産プラチナピンテールグッピー(ペア) \1200 国産ドイツイエロータキシードグッピー(ペア) \1200 ベタ(赤・青) \380
ニューギニアレインボー \150    
シクリッド アピストグラマ・トリファスキアータ(ペア) \2980    
ナマズ アジアクリスタルキャット \250 ロリカリア・パルバ 6cm \980  
コリドラス (再入荷)コリドラス・ニューショートノーズスーパービコロール 5cm \3500 コリドラス・ハスタートゥス 2cm \450 コリドラス・シュワルツィ \550
プレコ ゴールドエッジマグナムプレコ 6cm \5980 ブラックタイガープレコ 3.5cm \1980 ブルーフィンプレコ 3.5cm \3500
アジアクリスタルキャット コリドラス・ハスタートゥス ゴールドエッジマグナム
■アジアクリスタルキャット

透明な体に黒いラインが入るナマズの仲間です。温和ですが物陰に隠れる性質があるので、餌やりや混泳相手には配慮が必要になります。今回入荷した個体は比較的大きめで、ほぼ成魚サイズと思われます。

■コリドラス・ハスタートゥス

テトラのように群れで泳ぎ回る性質と、非常に小さいサイズが独特のコリドラスです。写真のように黒目がちになることがあり、とてもかわいらしく人気があります。

■ゴールドエッジマグナムプレコ

スレンダーな体型と肉厚の吸盤、スポット模様が特徴のマグナムプレコの仲間の代表種です。成長すると30cm以上になる中型種で、幼魚サイズだと地肌の黒い部分が目立ちますが、徐々にスポットの数と密度が増していきます。

7月22日 
カラシン コンゴーテトラ \250    
シクリッド アカリクティス・ヘッケリィ 7cm \1200 パープルパロット \980  
コリドラス コリドラス・ジュリー 2.5cm \300    
プレコ キングロイヤルペコルティア(国産) 4.5cm \3500    
大型魚 ダトニオプラスワン 5-6cm \1980
エンドリケリー 7cm \1200  
エビ・貝 ミナミヌマエビ \30    
金魚・川魚 クロメダカ \30    
コリドラス・ジュリー キングロイヤルペコルティア ダトニオプラスワン
■コリドラス・ジュリー

いつもより少し小さめで、その分お手ごろな値段の個体です。小さい頃はラインやスポットが大柄ですが、成長とともに模様は変化します。

■キングロイヤルペコルティア(国産ブリード)

国産ブリード個体です。白黒のラビリンス模様が綺麗な小型プレコです。ペコルティアという通称が付いていますが、実際はインペリアルゼブラと同じヒパンシストルス属のプレコです。この仲間のプレコはスラッと伸びる尾びれが特徴です。

■ダトニオプラスワン

イシダイのような姿の淡水魚で、鮮やかな黄色と黒の縞模様から人気があります。本種はいわゆる本ダトニオと呼ばれるシャムタイガーよりもラインが1本多いことから、+1ということでこの名前があります。

7月20日 
カラシン カージナルテトラ \100    
小型魚 国産レッドグラスグッピー (ペア) \1200    
ナマズ オトシンクルス \250    
コリドラス コリドラス・コンコロール(特大) 7cm \2800 コリドラス・ザンガマ 4cm \800 コリドラス・ゴッセイ 3cm \1200
エビ・貝 ロックシュリンプ \650    
国産レッドグラスグッピー(ペア) コリドラス・コンコロール(特大) -
■国産レッドグラスグッピー (ペア)

グッピーの中でもポピュラーで人気のある種類です。赤にグラス模様の尾びれと、メタリックブルーと赤をベースにした体色が特徴です。

■コリドラス・コンコロール(特大)

コンコロール(XXLサイズ)として入荷しました。おそらくワイルド個体だと思われますが、素晴らしいハイフィンの背びれの個体です。小さいブリード個体に比べると結構な値段がしますが、よく仕上がった個体です。

■コリドラス"ザンガマ"

ヴィルギニアエ(ヴァージニアエ)という学名がありますが、通称の「ザンガマ」のほうが語感がいいせいかよく認知されているようです。
セミロングノーズ体型でバーゲシィに似た模様をしていますが、背中の黒い帯状の模様が体の中央まで幅広く入ってくるのが特徴です。

7月15日 
小型魚 国産ブルーグラスグッピー(ペア) \1200 (再入荷)アプロケイリクティス・マクロフタルムス \350 ゴールデンハニードワーフグラミー \250
プレコ クイーンインペリアルタイガープレコ 4cm \5980 ブラックマスクタイガープレコ 5-6cm \1980  
大型魚 バイオレットスネークヘッド 12cm \4500 スチュワートスネークヘッド 12cm \2500 シルバーアロワナ(ベビー) \1800
スポッテッドガー 12cm \1800    
クイーンインペリアルタイガー スチュワートスネークヘッド バイオレットスネークヘッド
■クイーンインペリアルタイガー

染みや斑の無いクリーム色に縁がくっきりしたバンドが入る美しい模様が特徴で、「クイーンインペ」と名前が略されて呼ばれるくらい人気のある小型プレコです。

■スチュワートスネークヘッド

グレーと青を基調にした体色の中型スネークヘッドです。

■バイオレットスネークヘッド

紫や黄色、青緑が複雑なモザイクタイルのように入り組んだ体色が特徴の大型スネークヘッドです。

7月12日 
カラシン ラミーノーズテトラ \120    
小型魚 セブンスポットアーチャーフィッシュ 9cm \1500 南米淡水フグ \1200 ハニードワーフグラミー \250
アフリカンランプアイ \80
ゴールデンデルモゲニー \150  
シクリッド アピストグラマ"インカ" ワイルド (ペア) \5500 ●アピストグラマ・ボレリィ ワイルド (ペア) \2980 コバルトブルーラミレジィ \980
コリドラス コリドラス・レウコメラス 4cm \650 コリドラス・パンダ \300  
プレコ ブラックウィズホワイトカイザー 6cm \5980 ●タパジョスグレイトリムプレコ 5cm \5500  
大型魚 コウタイ 17cm \1500 シルバーアロワナ 16cm \3980  
セブンスポットアーチャーフィッシュ アピストグラマ・インカ ブラックウィズホワイトカイザー
■セブンスポットアーチャーフィッシュ

いわゆる「テッポウウオ」の仲間の一種で、テッポウウオ(アーチャーフィッシュ)とは微妙に斑点模様が異なります。また塩分濃度の薄い水に対する耐性がアーチャーフィッシュよりも強く、弱アルカリ性を保つことで純淡水での飼育も可能とされています。

■アピストグラマ・インカ ワイルド (ペア)

ナイスニィ系のアピストグラマで、尾びれの模様や体型などナイスニィに似た印象をしていますが、本種は背びれがとてもよく伸びるのが特徴です。また黒い縞模様がはっきりと表れます。

■ブラックウィズホワイトカイザープレコ

カイザープレコの仲間で、黒に白い水玉のシンプルで目立つ模様をしています。スポットは強いコントラストをキープして成長するので、大きくなった個体は迫力と美しさを併せ持った見事なプレコになります。

7月8日 
カラシン グローライトテトラ \70 プリステラ \80  
小型魚 クーリーローチ \100    
ナマズ スポッテッドトーキングキャット (小) \650    
コリドラス コリドラス・デュプリカレウス (小) \980    
大型魚 チャンナ・プルクラ 8-9cm \2980 レインボースネークヘッド 8-9cm \1500  
エビ・貝 ミナミヌマエビ \30    
スポッテッドトーキングキャット コリドラス・デュプリカレウス チャンナ・プルクラ
■スポッテッドトーキングキャット

ホワイトライントーキングキャットと並ぶトーキングキャットのポピュラー種です。10cmを越える程度のサイズになり、口に入らない程度の小型魚、本種をいじめたり捕食しないサイズの中型魚など色々な魚と混泳できる温和なナマズです。

■コリドラス・デュプリカレウス

アドルフォイに似た白、黒、オレンジのトリコロールの体色が特徴のコリドラスです。背中の黒いバンドが太いのがアドルフォイとの違いです。

■チャンナ・プルクラ

バーミーズタイガースネークヘッドという名前でも知られる人気の高いスネークヘッドです。派手な体色ではないですが、モスグリーンにオレンジの斑点が入る上品な体色をしています。

7月5日 
カラシン ラミーノーズテトラ \120    
小型魚 プラチナピンテールグッピー(ペア) \1200 (再入荷)ベタ・アルビマルギナータ(ペア) \3980 (再入荷)ベタ・チャンノイデス(ペア) \3980
アベニーパファー \300    
シクリッド キングコングパロット \1500 (調整中)レッドスポットゴールデンセベラム \1200  
コリドラス コリドラス・ニューショートノーズ
スーパービコロール 5cm \3500
   
プレコ ギャラクシーペコルティア 5cm \4500 エンペラープレコ 4cm \2800 アルビノブッシープレコ(小) \500
プラチナピンテールグッピー コリドラス・ニューショートノーズスーパービコロール エンペラープレコ
■プラチナピンテールグッピー(ペア)

グッピーと言うと三角形に広がる尾びれのイメージがありますが、ヨーロッパではこのピンテールのようなタイプの尾びれにも人気があり、日本にも入ってきています。

■コリドラス・ニューショートノーズスーパービコロール

アイバンド、背中の黒い模様、肩のオレンジと言う配色のコリドラスはアドルフォイ、バーゲシィなど結構よく見るタイプですが、このコリは背中の黒い模様の範囲がとても広く入るのが特徴です。

■エンペラープレコ

タイガープレコの模様をくっきりさせ、ラインと肌のコントラストをはっきりさせたような綺麗な体色のプレコです。尾びれのフィラメントが伸びてきます。

7月1日 
小型魚 (再入荷)アプロケイリクティス・マクロフタルムス \350 チャイニーズバタフライプレコ \350 ホンコンプレコ \350
ブラックモーリー \150    
シクリッド 国産オランダラム \750    
コリドラス コリドラス・ハイフィンアエネウス \300    
金魚・川魚 白メダカ \120 青メダカ \120 オレンジヒカリメダカ \250
白ヒカリメダカ \250    
アプロケイリクティス・マクロフタルムス コリドラス・ロングフィンアエネウス ホンコンプレコ
■アプロケイリクティス・マクロフタルムス

アフリカンランプアイに近縁な美しい卵性メダカの仲間です。ランプアイ同様に青く光る目に加えて、体側に光を反射して青く光るラインが現れます。

■コリドラス・ロングフィンアエネウス

コリドラス・アエネウス(赤コリドラス)の改良品種で、各ヒレが長く伸びます。今回は特に尾びれが金魚のコメットのように長く伸びる個体が多いです。

■ホンコンプレコ

プレコという名前はついていますが、実際はドジョウの親戚でプレコとよく似た姿や生態をしています。このホンコンプレコは体表の複雑な網目模様と黄色と赤で縁取られる背びれが特徴です。